履修上の留意事項
履修上の留意事項
卒業するためには 4 年以上在学し、所定の科目の単位を取得しなければなりませんが、履修区分により、卒業に必要な単位として認められる科目と認められない科目がありますので、下記の表で確認のうえ履修してください。
履修上の注意(第1部・第2部)
卒業論文執筆要領
自由科目
所属する学科教育課程表になく、他学部他学科開放科目にも存在しない科目については、下記の条件により、卒業に必要な単位として認められない「自由科目」として履修することができます。
(1)自由科目として履修修得した単位は、卒業単位に加算されません。
(2)科目提供学部の学年配当にしたがって履修してください。
(3)所属する学部学科の科目と同一内容・同一名称の科目は、履修できません。
(4)カリキュラム年度の異なる科目を履修することはできません。
(5)第 1 部学生は第 1 部・第 2 部相互聴講科目以外の第 2 部開講科目は履修できません。
第 2 部学生は第 1 部・第 2 部相互聴講科目以外の第 1 部開講科目を履修できません。
(6)ToyoNet-G では履修登録できません。履修希望者は、所定の手続きが必要となります。
『履修登録のしおり』や東洋大学公式アプリを参照してください。
(7)自由科目は各学期履修上限単位数( 24 単位)に算入します。
(8)履修にあたっては授業担当教員の許可を必要とします。
ただし、担当教員の許可を受けても履修が許可されない場合があります。
第1部第2部相互聴講科目
※履修上の注意(第1部・第2部 参照)