夏休み明け第1回目の授業として、
復習もかねて、
本年度になって話題になっているChatGPT(チャットジーピーティ)に関する課題を実施します。
【課題1】
EdgeのBingを用いて「ChatGPT」を検索し、その結果をWordにコピペしてレポートにまとめて下さい。
①Wordを起動し新規作成で「CharGPT学生番号名前」というファイル名のファイルを作成します。
②EdgeのBingを用いて「ChatGPT」を検索します。
【注意】
①表示された検索結果のほとんどは広告です。
②スクロールして探してみても、どれが正解か判別が難しいので、最悪、ヘンなアプリをダウンドードしてしまってビックリするような金額の請求が来たりすることがあります。
③正解を見つけるポイントは、コトバンクや大学で開講されている授業のページ、ウィキペディアなどを探すことです。
今回は、ウィキペディアのページがあったので、それを参照してみます。
③ウィキペディアをクリックします。
④ウィキペディアの記事が表示されます。
⑤必要な部分をWordにコピペします。
⑥出典もコピペします。
⑦上書き保存して、Wordを閉じます。
【出来上がり見本】
【注意】
チャット機能バージョンのBingでは、下記のような検索結果になります。
大学構内で使用しているWifiではチャット機能バージョンのBingの使用が出来ない場合があります。
【課題2】
ChatGPTに関するアンケート用紙を作成して、下記のアンケートに回答して下さい。
①Excelを起動し新規作成で「CharGPT学生番号名前」というファイル名のアンケートシートを作成します。
【注意】回答欄の各列幅は「4」に設定して下さい。
②下記のアンケートに回答して下さい。
回答は、回答群の中から該当する回答の番号を回答欄に入力して下さい。
複数回答が可能な設問もあります。回答は1つのセルに1つの回答番号を入力して下さい。
③入力が済んだら、上書き保存して、Excelを閉じます。
【注意】設問の部分までシートを作成する必要はありません。時間のムダです。
【課題の提出】
出来上がった課題1と課題2のファイルを大学から配布されているGmailに添付して提出して下さい。
①先生のメールアドレスは、t067110@st.daito.ac.jpです。
②メールの件名は、ChatGPT 学籍番号 氏名、として下さい。
【以上】