トーストマスターズでは役割が割り当てられ、
その役割を個人個人がこなすことで一回の例会が成り立っています。
役割は出欠役割希望表を参考に教育担当が割り振ります。
役割が割り当てられたけど、何をすればいいかわからないという方は、このページを参考にしてください。
計時係:ストップウォッチ片手にスピーチ時間の計時係。楽しい話に引き込まれて、合図を忘れないように!
集計係:べストスピーカーなどを選ぶ投票の集計です。自分の役割をどう説明かが重要です。
えーとカウンター:話をよく聞いて、「えーと」や「あのぉ」を探しましょう。
文法係:変な日本語、スピーチにふさわしくない言葉遣いを探して、アドバイスする文法係。素敵な表現を見つけて紹介するのもいいですね。
笑いカウンター:みんなが笑った回数を数えてフィードバックしましょう。笑った数が多いと、スピーカーもうれしいです。
記録係:例会がプログラム通りに進行したか記録しましょう。
今夜の言葉:普段あまり使わないけど、気のきいた言葉や表現を紹介します。みんなで使って身に付けましょう。
テーブルトピックスマスター(TTM):あなたがお題を出して、みんなにスピーチをしてもらいましょう。楽しいお題で盛り上がりましょう。
論評:論評では、スピーカーの準備スピーチがプロジェクト目標に合っていたかどうか、良い点は何か、改善点は何かを見つけて、アドバイスします。
今夜のトーストマスター(TMOE):例会を取り仕切る総合司会です。「今年の目標は?」とか「夏を乗り切る方法」など一つのテーマを決めて、例会を構成するのも楽しいです。
総合論評:例会全体の進行、運営、論評者のスピーチなどについて、良かった点と改善点を見つけて、スピーチします。