投稿日: Feb 12, 2017 2:8:10 PM
平成28年度
JTU第1種公認審判員研修会
JTU第2・3種公認審判員資格認定・更新講習会のご案内
北海道トライアスロン連合
理 事 長 増田 芳一
技術委員長 豊岡 正康
JTU第1種公認審判員研修会、JTU第2・3種公認審判員資格認定講習を下記要領にて実施いたします。
受講希望者は内容を確認の上応募下さい。
■ 開催日 平成29年3月12日(日)
■ 場 所 札幌市白石区民センター 5F 多目的室
札幌市白石区南郷通1丁目8 TEL(011)861-3100
地下鉄東西線「白石駅]6番出口直結
公交通機関推奨
駐車場 区民センター有料駐車場あり5時間ま
で無料で使用できますが数に限りあり
■ 受講資格 【北海道トライアスロン連合審判員資格受講
資格】参照
■ 受講料及び登録料
第1種 研修料+登録料 6,000円(更新含む)
第2種 受講料+登録料 4,000円(更新含む)
第3種 受講料+登録料 2,000円(更新含む)
※受講料+登録料は、当日会場でお支払いください。
■ 研修会・講習申込期限は3月6日(必着)までです
■ 管理責任者 荻野 智満(北海道トライアスロン連合副会長)
■ 講 師 豊岡 正康(北海道トライアスロン連合 第1種審判員)
■ 応募先:公認審判員申請書(エクセル)を北海道トライアスロン連合事務局アドレス
htu@bear.odn.ne.jp へ添付して申し込みください。
※資格証の顔写真は、研修会・講習会終了後会場にて撮影します。
※審判講習対象者以外で審判員の役割について関心のおありの方の聴講を募集しますので
氏名・JTU会員番号を明記の上 htu@bear.odn.ne.jp へ申し込みください(無料)。
■ 研修会・講習会
スケジュール
【北海道トライアスロン連合審判員資格受講資格】
◎新しく審判員資格を取得する場合
[1] JTU 第3種公認審判員資格(審判員資格有効期間:4年)
①受講翌年度4月1日に18歳以上のJTU・学連登録者
②JTU登録者以外でも審判員資格取得後に北海道トライアスロン連合が審判員登録をすることでJTU登録者(登録料無料)となりますがこのJTU登録番号で大会に出場することはできません。
[2] JTU 第2種公認審判員資格(審判員資格有効期間:4年)
①第3種資格者での技術・審判業務を2年以上継続的に行い、2大会以上での実績がある者。
[3] JTU 第1種公認審判員資格(審判員資格有効期間:4年)
1)申請資格:
a)第2種審判員での技術・審判業務を3年以上継続的に行い、3大会以上での実績があり、北海道トライアスロン連合から推薦を受けた者。
2)申請内容の選択1(作文での申請)
a)作文課題:「大会運営面・技術面への提案」、「審判技術向上への提案」のいずれか、または両を基本にまとめる。
b) 3,000~6,000字。「である調」。電子データ提出基本。
c) 大会(準備活動・練習会含む)での技術・審判・運営の実体験(視察、テレビ、メディア報道等含む)から展開されることを主題とする。既成の文章を単にまとめたものではない、独自の分析や見解・展望が示されていること。
3)申請内容の選択2(北海道トライアスロン連合の推薦)
北海道トライアスロン連合で対象者が第1種審判資格取得のために、「決意表明」を行い過去3大会以上の報告(書類提出または研修会・会議での発表)を北海道トライアスロン連合の理事会が承認し、JTU 理事会に推薦する。
4)北海道トライアスロン連合が承認しJTUに提出する内容
a)過去3大会(過去2年間基準)以上の報告(文末のJTU第1種審判員資格・Eメール申請様式を参照)
b)第1種審判資格に向けての「決意表明(400~600 字)*である調」
c)北海道トライアスロン連合理事会の本件承認に係わる「議事録(該当箇所の抜粋可)」。後日提出では、団体長の仮承認表明書かこれに代わるものを提出する。
5)申請受付と承認手順
年間を通じて受け付ける。但し、同一年度内の再申請はできない。JTU審判委員会の審査後、全国に公示する。異論などあれば都度対応する。その後、JTU理事会承認を受ける。
6)審査方法
a)選択1の作文申請)審判委員会が、総務委員会または理事の確認を受け、第1次審査を行う。合格推薦の作文をJTU理事・加盟団体に報告する。意見等あれば修正機会を与える。その後、JTU理事会承認を受ける。
b)選択2の(北海道トライアスロン連合推薦)審判委員会の確認後、必要に応じ再提出等を求め、JTU理事会が承認する。
c)不服申立ては、所属加盟団体を通じ、JTU会長に提出する。最終決定は、JTU社員総会とする。
◎審判員資格を更新する場合
[1] 第3種、第2種公認審判員資格(審判員資格有効期間:4年)
1)更新の基本
a)4年に一度の更新講習会参加により更新を受ける。
b)審判・関連活動、講習会出席、報告提出などを評価し、更新講習会出席に代えることができる。JTUフォーラム、コーチングシンポジュム、指導者認定講習会などを対象とすることもできる。
[2] 第1種公認審判員資格(審判員資格有効期間:4年)
1)更新の推薦基準
①毎年1大会以上で技術・審判業務を実施すること。
②北海道トライアスロン連合主催の審判員研修会を受講すること。
2)更新者はJTU 理事会が承認する。