S, A, T, B募集中!特にT, B(男声)が不足しています!
半音階トレーニング
楽譜:H&V-MSL 2020年2月23日
■ドレミの半音階を「音名 / pitch name」で歌う:イタリア語の階名を「音名」に流用( 明治28年, 小山作之助ら )して歌います。西洋音楽の導入を担当した音楽取調掛は「音名」をイロハニホヘト(明治14年, 伊澤修二)とし、現代でも調性の記述に使われています(*1)。アメリカでは、ABCDEFGと呼ばれ、例えば、真ん中のドは、" middle C "と記述している。また練習曲Middle Landian CDE, Agent ABCなどで視唱もさせる(*3)。
■ドレミの半音階を「階名」で歌う:ここでは上記と同様な歌い方になりますが、当初の階名唱は、一, 二, 三, 四, 五, 六, 七[ 読みは、匕, フ, ミ, ヨ, イ, ム, ナ ]と定められ、外国語が禁止された時代などにも歌わたようです(*1)。
■ドレミの半音階を「コダーイ・メソッド」で歌う:これは半音階を音階固有音から半音上がるときは[ i ]を付け、下がるときは[ a or o ]を付加し歌わせるものです(*2)。これで音階の周波数の公比が2の12乗根( 1.059463… )になることにもガッテンできます。でもあまりはやっていないようようなのでやめときます。
■12半音階を命名した例(*2)
*1)古田庄平「読譜のための音感と唱法の問題について[2] ―<固定ド>と<移動ド>の問題を根底に―」1992年 6月30日
長崎大学附属図書館, ウェブサイト参照期日2020年2月25日
http://hdl.handle.net/10069/30162
*2)KAWAI Musical Instruments Mfg. Co., Ltd.ウェブサイト参照期日2020年2月25日
https://cmusic.kawai.jp/products/pv/solmization.htm
*3)Aaron G. Garner "Piano Marvel Method Level 1" 2016. pp.4, 33, 34.
サブメニュー
[ practice notes ]
[ 音源 / 団員向け ]
[ Mixed chorus ]
*誤記や不具合に気づかれた方はここをタップして、メールください。