日本で一番使われている抗不安薬は、デパス(エチゾラム)です。
医師によるインターネットコミュニティのアンケートでも、厚生労働省の調査でも、デパスが首位でした。
第2位はアルプラゾラム(コンスタン、ソラナックス他)、第3位はクロチアゼパム(リーゼ他)が、処方頻度の高い薬剤として選ばれています。
調査概要:日経メディカル Online の医師会員を対象にウェブアンケートを実施
期間:2017年8月17日~23日
有効回答数:2398人
内訳:
日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、抗不安薬のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、第1位はエチゾラム(商品名デパス)でした。
医師の63.8%がエチゾラムを挙げ、最も人気のある抗不安薬であることが分かりました。
抗不安薬~デパスが不動の一番人気、第2位はアルプラゾラム、第3位はクロチアゼパム
第2位のアルプラゾラム(コンスタン、ソラナックス他)は8.9%、第3位のクロチアゼパム(リーゼ他)は8.7%の医師が、最も処方頻度の高い薬剤として選んでいます。
4位以下は、ジアゼパム(セルシン、ホリゾン他、5.7%)、ロフラゼプ酸(メイラックス他、5.4%)、ロラゼパム(ワイパックス他、5.0%)、ブロマゼパム(セニラン、レキソタン他、0.6%)、オキサゾラム(セレナール他、0.6%)、クロキサゾラム(セパゾン、0.4%)、クロルジアゼポキシド(コントール、バランス他、0.4%)、フルジアゼパム(エリスパン、0.3%)、クロラゼプ酸(メンドン、0.2%)、メキサゾラム(メレックス、0.1%)
医師が選ぶ抗不安薬ベスト10
多くのドクターが、デパス(というかベンゾジアゼピン系の薬剤)の持つ依存性や耐性の問題を理解していながらも、その使い勝手の良さから、多用している現状が分かりますね。
患者からの強い希望があるために処方する
睡眠薬として処方する
筋弛緩作用を利用して処方する~肩こり・頭痛対策として
効果の強さや即効性があるための処方
適応外の処方~万能薬として
厚生労働省はこのほど、2014年4月~15年3月に処方された薬剤のうち、薬効分類ごとに処方数量の多い上位30品目を公表した。
レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)に蓄積された14年度のレセプトデータ(医科入院、医科入院外、DPC、歯科、調剤)約18億800万件を集計した結果。
成分別ではなく、規格や後発医薬品の銘柄までを含む商品名別に集計している。
精神神経用剤処方数ランキング・ベスト30(院外処方の内服薬として)
それにしても、デパスの処方数は群を抜いています。
ある意味、”異常”ですね。
デパスに代表される、”ベンゾジアゼピン系の薬剤”には、いろいろな問題があるのですよ。