迷惑メール対策 その2 捨てメアドを使おう!


ネットで検索をしていると、資料や動画をダウンロードする時にメアドを要求されることが良くあります。

普段、ショッピングや購読のために利用している安全なサイトならともかく、よく知らないサイトへメアドを教えるのは、自分からスパムメールを招くことになります。

スパム対策として、GmailのエイリアスやYahoo!メールのセーフティーアドレス、iCloudメールエイリアス、Outlook.comのエイリアスも良く使われているようですが、、、

よく知らないサイトへの登録に使うのは止めましょう。


「メルアド流出に備えて捨てアド作るなら、GmailじゃなくてYahooメールがいいと思うの。」https://www.bousaid.com/entry/2016/06/20/075014

エイリアスでは、スパムメールが送られてくるのを防ぐことはできません。

こういう時には、使い捨てメール(捨てメアド)を使います。

捨てメアドとは、登録がいらない無料で使えるWebメールです。その代り、Cookieを削除すると情報が消えてしまいます。

捨てメアドサービス一覧https://freesoft-100.com/community/disposable_mail.html

※登録が必要な捨てメアドサービスの利用は避けましょう。

捨てメアド【メルアドぽいぽい】というサービスは、無料でいくつでも捨てメアドが作れ、作成したメアドの使用期限が無いという、大変使いやすいサービスです。

登録サイトによっては、捨てメアドで使われている既知のドメインアドレスでの登録を受付けない場合もあるのですが、、、

ドメインとアカウント名を指定して捨てメアドを作成することができるので、いくつか試すことで登録できる捨てメアドが見つかります。

スマホ用のアプリもあります。

余談ですが、無料登録と言いながらクレジットカード番号の入力を求められた場合には、捨てメアドならぬ捨てカード番号? を作ってくれる Fake Name GeneratorCredit Card Generator というサービスを利用して、架空の名前や住所、カード番号を使い、個人情報を守ることができます。

もちろん実際の支払いには利用できません(笑)

※2018年8月時点での情報です。