最近は、ドメイン名を屋号や商号、商標名と同じように考える人が増えてきました。
そうは言っても、すでにたくさん使われているので、なかなかそのままの名前ではドメイン名を確保できなくなってきました。
メアドのことを考えると、ドメイン名は、なるべく短い英語名かローマ字名で.comや.net、.org、.jp、.co.jpドメインを取得することをお勧めします。日本語のドメイン名はメアドには不便なので、お勧めしません
ホームページは、屋号や商号、商品名などで検索して表示することが多くなり、ブラウザーでホームページのURLを直接タイプすることは少なくなりました。
例えば、会社のホームページは他社と紛れないようにフルネームで http://www.whitecloud-consulting.co.jp と長いけれども、メールは info@w-cloud.jp と短いドメイン名にするという使い分けもあり得ます。
末尾の.comや.jpは、TLD(トップレベルドメイン)と言われますが、法人登記があるのであれば.co.jpがベストです。
.co.jpドメインは、法人登記の確認があるので、信用があります。
その他のTLDは、誰がどんなドメイン名でも登録できるので、信用には欠けますが、信頼性の観点から、昔から使われている.comや.net、.orgドメインをお勧めします。
.jpドメインは日本で管理されているので信頼性は高いのですが、料金が.com等よりも高くなります。
また、あまり知られていませんが、ドメインサービス業者の選択も重要です。
ホームページを作る時についでにドメインサービスを一緒に申込むと、後で他所のサービスを利用する時に融通が効かず困ることがあります。
特にドメインサービスの引越しには、とても手間がかかるので最初が肝心です。
ここでは、いろいろなサービスが使いやすいので、お名前.comをお勧めしています。
お名前.com
( https://www.onamae.com/clever/about/ )は、日本最大手のICANN公認レジストラのGMOによるサービスです。
値段は国内でも最安値に近いものが多く、支払いはカードでの決済です。空きドメインなどの申請から実際に使えるようになるまでスムーズに行えます。
メール転送やURL転送、ダイナミックDNSなどの機能が豊富で重宝します。
※2018年8月時点での情報です。