デスクトップPCにはUPS(無停電電源装置)が必要!?
地球温暖化による異常気象によるものでしょうか。東京でも激しい雷雨による停電を経験するようになりました。
バッテリーで動作するノートパソコンは停電に強いのですが、、、
デスクトップパソコンは動作中に電源が切れると、内臓のディスク管理の途中で止まってしまうので、ファイルが壊れたり、Windowsを起動できなくなったりすることがあります。
ノートパソコンと同じ用にバッテリーが付いていれば良いのですが、デスクトップパソコンの場合は、自分でUPS(無停電電源装置)を追加する必要があります。
UPSには、いろいろなタイプのものがあるのですが、お勧めは常時商用給電/正弦波出力というタイプのものです。
常時商用給電方式は安価で小型です。矩形波出力と正弦波出力の2種類あるのですが、矩形波出力は安価ですが、接続できる機器の種類に制限があります。正弦波出力なら接続する機器の種類を選びません。価格の差も僅かです。
※UPSにはプリンターのようなモーターを使った機器を接続してはいけません。