USBメモリーを仕事に使うのは止めよう!?
USBメモリーを仕事に使うのは止めよう!?
仕事のファイルを入れたUSBメモリーを紛失したら、何が起こるでしょうか?
ファイルが無くなって困るだけでなく、情報漏えいのリスクがあります。
例えば、書類を紛失するのと同じことです。
また、他の人のUSBメモリーからウイルス感染するリスクもあります。
ビジネス用USBメモリの、落とし穴!http://www.trendmicro.co.jp/jp/sp/tmusb-security/index.html%3Fcm_mmc%3DEnt-_-tmusb-_-gdn-_-2016Q2_text
リスクを抑えるために、パスワードロックや暗号化、ウイルス対策を施したUSBメモリーを使用する方法もありますが、、、
今さら聞けない“仕事で使える”「USBメモリ」選びの2大ポイントhttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1407/09/news110.html
ファイルのやり取りは、例えば、Googleドライブのようなクラウドストレージを使えば、セキュリティの管理ができて安全安心です。
もちろん、物理的な紛失や盗難のリスクもありません。
ところで、USBメモリはどんどん大容量化していて、2TBの容量のものも手に入るようになりました。
将来は、外付けハードディスクの代わりに使われるようになるかもしれませんね。
※2018年8月時点での情報です。