ようこそ! 湊山中学校ホームページへ
★今月と先月の湊山日誌です。それ以前の湊山日誌につきましては、『過去の湊山日誌』にまとめています。
どらドラパーク米子周回コースで、男女各23校が参加して西部地区中学校駅伝競走大会が行われました。
朝から曇り空が広がり、いつ雨が降り始めてもおかしくない天気となり、昼頃から雨が降るぐずついた気象条件の中、湊山中学校駅伝部は男女そろって上位に食い込む快挙を成し遂げました!
●湊山中学校男子チーム●
1区が大混戦の中8位で襷を2区につなぐと、2区で区間賞の走りでトップに躍り出ました。3区は接戦の中、トップとほぼ同着の2位で4区へつなぎ、4区は力走で粘りに粘り2位をキープしました。続く5区は上位2校の混戦の中、再びトップに浮上し、6区(アンカー)は2位と3秒差でスタートしました。アンカー勝負となった6区は区間賞の快走で、2位と4秒差のトップでゴールテープを切り、12年ぶり3回目の優勝を獲得しました。
●湊山中学校女子チーム●
1区7位で襷を2区につなぐと、2区で快走し4位に、3区は区間賞の走りで3位浮上。続く4区も区間賞の走りで大接戦の中2位でアンカーに襷をつなぎました。トップと12秒差でスタートした5区(アンカー)は、上位3校の手に汗握る戦いの結果、2位でゴールしました。
大会前日の壮行会で、『チーム一丸となり、これまでの苦しみを感動に変えられるような走りで、大会を通じて感じた喜びを周りへの感謝に変換できるような1日にしてほしい』と送り出しましたが、素晴らしい結果を残してくれました。
西部地区中学校駅伝競走大会前日ということで、壮行会を行いました。
駅伝部のメンバーは、今年の夏の厳しい暑さの中、日々の練習を通じて、仲間との絆を深め、互いに支え合いながら成長してきました。
明日、いよいよ本番の駅伝大会を迎えます。これまでの努力を信じ、全力を尽くして走りきってほしいと思います。仲間と共にタスキをつなぎ、一丸となって挑戦してくれることを願っています。どんな結果であれ、メンバー全員の絆と努力が大切な思い出となることを信じています。
今日は放課後に専門委員会が行われ、後期の各委員会の活動が始まりました。
先月行われた生徒会役員選挙で、湊山中学校をより良い学校にするために、各委員会の委員長の皆さんが熱い思いを語ってくれました。その思いを、全校生徒の皆さんとともに、今後行う活動によって、具現化してほしいと思います。
また、専門委員会にあわせて、生徒会黒板のメッセージが更新されました。
明日行われる西部地区駅伝、来週行う中間テスト、今月末の文化祭、全力で取り組んでいきましょう!
★ソフトテニス男子★
【団体戦】
4位
【個人戦】
2年生ペア 優勝
★ソフトテニス女子★
【団体戦】
4位
【個人戦】
2年生ペア 3位
★バドミントン男子★
【団体戦】
ベスト8
【個人戦】
1年生ペア ベスト8
1年生ペア3組 ベスト16
★バドミントン女子★
【団体戦】
ベスト8
【個人戦】
2年生ペア ベスト16
★剣道★
【団体戦】
女子 準決勝敗退
男子 2回戦敗退
【個人戦】
2年男子 3回戦敗退
1年女子 3回戦敗退
★陸上★
2年 110mH2位
2年 走高跳5位
1年 走幅跳7位
1年 100m 2位
2年 100m 4位・7位
2年 1500m 3位・6位
リレー男子 3位
リレー女子 8位
総合 7位
男子 4位 女子 8位
★卓球★
【男子団体戦】
3位
【男子個人戦】
1年男子 優勝
★バレーボール★
5~7位決定トーナメント
1回戦敗退
★サッカー★
3位
★野球★
初戦敗退
★バスケットボール男子★
予選敗退
★バスケットボール女子★
3回戦敗退
★柔道★
【個人戦】
男子中量級 優勝
2年生が家庭科の裁縫実習を行いました。
この実習は、コミュニティースクールの活動の一環として、地域のボランティアの皆さんに実習補助をお願いしました。
生徒にとって不慣れな裁縫ということで、苦戦する生徒がたくさんいましたが、地域のボランティアの方々が優しくサポートしてくださったおかげで、安心して取り組むことができました。ボランティアの方々は、丁寧に基本技術を教えてくださり、生徒たちは実際に手を動かしながら学ぶことができました。また、地域の方々とのつながりを感じることができ、学びの楽しさを実感しました。
ご協力いただきました地域の皆さま、ありがとうございました!
今日は、鳥取県西部地区の県立高校から先生方をお招きして、3年生と保護者を対象に高校説明会を行いました。
高校の先生方には、3年生の進路選択に役立つ情報として、各学校の特徴や学習内容などをわかりやすく説明していただきました。説明を聞く生徒の表情は、いつにも増して引き締まって見えました。
来週には9月が終わり10月に入り、いよいよ自分の進路を現実のものにしていく時期に入っていきます。
米子コンベンションセンターにて「第47回少年の主張 鳥取県大会」が開催されました。この大会は、中学生が自身の体験や思いを発表する貴重な機会です。
本校の2年生全員が会場に出かけ、熱心に発表を聞きました。中でも、本校2年から4名の生徒が登壇して発表しましたが、下記の通り、入賞する栄誉に輝きました。
優秀賞(鳥取県議会議長賞)
優秀賞(鳥取県教育長賞)
優秀賞(鳥取県市長会長賞)
優良賞
今回、会場に出かけた2年生は、多くの中学生の発表を会場で直接聞き、それぞれの思いを感じ取ることで、今後に繋がる良い影響を受けたことでしょう。
【追伸】
この度の「第47回少年の主張 鳥取県大会」のプログラムの表紙を飾っているイラストは、本校2年生の作品です。
吹奏楽部が定期演奏会を行いました。この定期演奏会は、3年生にとっての集大成であり、これまでの活動を振り返る大切な機会となりました。演奏会の最後には、3年生一人一人がこれまでの活動についてスピーチを行い、感謝の気持ちを伝えました。3年生の言葉には、これまでの努力や仲間への思いが込められており、聴衆の皆さまにも深く響いたことと思います。
また、今年・去年の顧問の先生も演奏に加わり、特別な共演を果たしました。さらに、姉妹によるデュオ演奏、オリジナル動画上映などを行い、観客の皆さまに楽しんでいただけたのではないかと思います。
生徒会役員選挙が9月19日(金)に予定されています。
1階廊下の掲示板には、立候補者の選挙ポスターが掲示されており、休憩時間にポスターの前を通る生徒の皆さんが立ち止まった文面を読んでいます。ポスターからは、立候補者の“湊山中学校をもっと良い学校にしたい”という熱い思いが伝わってきます。
2学期が始まって2週間が過ぎました。2学期初めの学校の様子をお知らせします。
①暑い日が続いていますが、給食の残菜は少なく、みんなよく食べています。引き続き“暑さに負けない体づくり”をしていきましょう。
②自転車置き場の自転車が整然と並べられており、1人1人の行動が、みんなの安心安全につながっています。
①②のどちらも、1学期から継続して、みんなで取り組むことができています。