【8月29日】Cloud Campus の公開教材に2025年度『白門』秋号を公開しました!全学メールのアカウントでのログインが必要となりますのでご注意ください。
【8月28日】短期スクーリングのページを更新しました。
【8月15日】<再掲>8月18日(月)〜8月25日(月) は夏期休業期間のため事務室業務を休止します。この期間中にいただきましたお問い合わせ、各種申請につきましては、休業日の翌日より順次対応いたします。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【8月10日】夏期スクーリング・オンラインスクーリングのページを更新しました。
【8月 9日】オンラインスクーリングのページを更新しました。
【7月31日】夏期スクーリングのページを更新しました。
【7月30日】この夏にレポート課題を進めたい方、「レポート提出用紙」のご請求はお早めに!8月3日(日)までのお申し込みがオススメです。
【7月29日】『過去科目試験問題』(2025年度7月科目試験問題)をCloud Campusに公開しました。7月29日(火)17:00より問題を閲覧することができます。
【7月29日】7月科目試験の結果通知を発送しました。試験結果はMyはくもんからも確認できます。
【7月25日】夏期スクーリング、オンラインスクーリングのページを更新しました。
【7月22日】中央大学大学史資料館にて、第2回企画展示「中央大学創立140周年記念展示 140年のあゆみ」一般公開中!
中央大学大学史資料館「中央大学創立140周年記念展示 140年のあゆみ」展示概要
インターネット企画展「中央大学創立140周年記念展示 140年のあゆみ」法学部通信教育課程
【7月18日】「中央大学ハラスメント実態調査2024調査報告書」(2024年10月~11月に「中央大学ハラスメント実態調査」を実施)が完成しましたので、お知らせします。報告書にはこちらからアクセスしてください。(アクセスには全学メールアドレスが必要)
【7月18日】(「7月15日お知らせ」に追記)2026年度通学課程への転籍試験(中央大学法学部通信教育課程1、2年次の者が通学課程へ転籍するための試験)について、試験要項が公開されました。出願を検討・希望する方は、こちらのページ内の「【転科・転籍・編入学試験】入学試験要項・出願書類(所定用紙)ダウンロード」のリンク先ページに「2026年度 法学部 転科・転籍・編入 入学試験要項」があります。また、「特別入試(多様な入試制度)」のページもご確認ください。なお、転籍試験に関するお問い合わせ先は、通信教育部事務室ではなく法学部事務室です。(追記部分は、「また、「特別入試(多様な入試制度)」のページもご確認ください。」)
【7月16日】夏期スクーリング、オンラインスクーリングのページを更新しました。
【7月16日】(試験会場変更)11月科目試験(11月8日(土)、11月9日(日))「福岡」試験会場が変更となりました。
【7月15日】10月入学生の学生証更新は 、9月12日(金)受付開始です。対象は、2015・2017・2019・2021・2023年度10月入学の正科生(学生証の有効期限が2025年9月30日の正科生)。既に有効期限が切れている学生証を持っている場合は、速やかに学生証更新手続をしてください。更新手続き方法については、こちらから確認してください。
【7月15日】2026年度通学課程への転籍試験(中央大学法学部通信教育課程1、2年次の者が通学課程へ転籍するための試験)について、試験要項が公開されました。出願を検討・希望する方は、こちらのページ内の「【特別入試】入学試験要項・出願書類(所定用紙)・前年度試験問題ダウンロード」のリンク先ページに「2026年度 法学部 転科・転籍・編入 入学試験要項」があります。なお、転籍試験に関するお問い合わせ先は、通信教育部事務室ではなく法学部事務室です。
【7月10日】夏期スクーリング、オンラインスクーリングのページを更新しました。
【6月30日】10月生の皆様に、「2025年度基本授業料振込用紙」を送付いたしました。納入期限は2025年9月16日(火)です。期日までに基本授業料を納入してください。また、振込用紙を紛失された場合は、こちらからダウンロードできます。
【6月25日】2025年度7月科目試験の受験票を発送しました。 試験当日は受験票に記載されている「試験日」「開催地」をよく確認をしたうえで、試験会場に必ず持参してください。また、6月25日(水)~試験日までに科目試験の受験資格を充足した場合は、受験許可願書を記載する必要があります。受験許可願書を事前にダウンロードし、内容を記載したうえで試験会場に持参することも可能です。対象者や記入例など詳細はこちらから確認してください。
【6月23日】8月18日(月)〜8月25日(月) は夏期休業期間のため事務室業務を休止します。この期間中にいただきましたお問い合わせ、各種申請につきましては、休業日の翌日より順次対応いたします。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【6月17日】【在学生の皆様へ重要なお知らせ】本課程は2026年度より学費を改定いたしますので、お知らせいたします。詳細はこちらをご覧ください。2025年度以前に入学した在学生の皆様につきましては、4月入学生及び10月入学生それぞれに4年間の移行措置期間を設けておりますが、本年度8月開講の夏期スクーリング及びオンラインスクーリングの受講申込及び追加申込にまだ間に合いますので、ご自身の学修スケジュールに合わせて、ご受講ください。
【6月12日】note第17回「🎓通教生が語る!スクーリングの思い出 & 届けたい想い」を公開しました!
【6月11日】7月科目試験の受験上の注意事項を公開しました。受験生は必ず内容をご確認いただき、特に茗荷谷会場で受験される方はご注意ください。また、7 月科目試験より会場内で伝達しておりました内容を事前にご案内しますので、各自の責任において必ずご確認ください。詳細はこちらをご確認ください。
当日試験会場にて紙配布いたしますが可能な限り事前ダウンロードをしてお持ちください。
【6月3日】【重要】既にお知らせしておりますが、本課程における生成系AIシステムの利用について、2025年4月から当面の間、以下のとおり取り扱うこととしましたので、あらためて周知します。以下の文書を必ずご確認いただき、今後の学修に励んでください。
中央大学法学部通信教育課程における生成系AIシステムの利用に係る取り扱いについて
中央大学法学部通信教育課程における学びの意味と注意喚起について
【6月3日】『過去科目試験問題』(2025年度5月科目試験問題)をCloud Campusに公開しました。6月3日(火)17:00より問題を閲覧することができます。
【6月3日】5月科目試験の結果通知を発送しました。試験結果はMyはくもんからも確認できます。
【5月30日】note第16回「通教生に聞く!スクーリングを使いこなすヒント集」を公開しました!
【5月23日】日本学生支援機構(JASSO)「2025年度 貸与奨学金」について、「奨学金」のページに掲載しました。
【5月21日】夏期スクーリング、オンラインスクーリングのページを更新しました。
【5月1日】note第16回テーマ「春企画🌸スクーリングの活用術を教えてください!」の回答を募集中です!
【4月25日】2025年度通学スクーリング(第2回目)の募集について情報を公開しました。
【4月24日】5・7月科目試験「経済学」の参照物(※欄の記載内容)について、訂正が生じました。
【4月23日】2025年度5月科目試験の受験票を発送しました。 試験当日は受験票に記載されている「試験日」「開催地」をよく確認をしたうえで、試験会場に必ず持参してください。また、4月23日(水)~試験日までに科目試験の受験資格を充足した場合は、受験許可願書を記載する必要があります。受験許可願書を事前にダウンロードし、内容を記載したうえで試験会場に持参することも可能です。対象者や記入例など詳細はこちらから確認してください。
【4月22日】(3月31日掲載内容の再掲)国による高等教育の修学支援新制度「日本学生支援機構 給付奨学金」および「授業料等減免」在学採用(一次採用(2025年度前期採用))の申込について「奨学金」のページに掲載しています。
【4月21日】短期スクーリングのページを更新しました。
【4月16日】Cloud Campus上の『過去科目試験問題』2024年度1月科目試験問題1月12日(日)の【経済学】の試験問題を差し替えいたしました。
【4月15日】証明書更新作業の実施に伴い、4月23日にMyはくもんのシステムを停止します。詳細はこちらをご確認ください。
【4月9日】5月科目試験の受験上の注意事項を公開しました。受験生は必ず内容をご確認いただき、特に茗荷谷会場で受験される方はご注意ください。
【4月9日】白門奨学会 2025年度「水野冨久司冠奨学金」奨学生の募集について「奨学金」のページに掲載しました。
【4月7日】5・7月科目試験「憲法」の試験範囲について、訂正が生じました。
【4月4日】【重要】「5月・7月科目試験の試験範囲について」4/3に公開した5月・7月科目試験の試験範囲について、2024年度の内容が公開されていたため、差し替えをいたしました。受験生におかれましてはあらためて現在公開されている試験範囲をご確認ください。
【4月3日】5月・7月科目試験の試験範囲・参照物を公開しました。
【3月31日】国による高等教育の修学支援新制度「日本学生支援機構 給付奨学金」および「授業料等減免」在学採用(一次採用(2025年度前期採用))の申込について「奨学金」のページに公開しました。
【3月31日】令和7年度(2025年度)開始の多子世帯の大学無償化は、「高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構 給付奨学金および授業料等減免)」の申し込みが必要です。多子世帯であっても、自動的に減免対象にはなりません。「奨学金」のページ内の「国による高等教育の修学支援新制度「日本学生支援機構 給付奨学金」および「授業料等減免」在学採用(一次採用(2025年度前期採用))の内容を確認してください。
【3月28日】学生会支部各支部長・支部役員のみなさま:3月28日に学生会支部各支部長(2024年度支部長)宛に2025年度学生会のしおり、各種書類様式をメールにてお送りしました。支部長は支部役員で共有してください。メールが届いていない場合は、オンライン質問受付にてご連絡ください。
【3月12日】2024年度在学生学習アンケートを実施します(回答期限:2025年3月26日(水)12:00)。調査結果は、本課程における教育や学習サポート等の改善や改革に活用させていただきます。ご回答にご協力いただきますようお願いいたします。 アンケートの説明と回答フォームはこちらからアクセスしてください。
【3月5日】2025年度レポート課題をCloud Campus「公開教材」にて公開しました。なお、2025年度レポート課題も2024年度と同様にGoogle Workspace(GWS)にログインしていなければ開けないGoogleドライブ上に掲載されます。こちらをクリックして、ご自身の端末がGWSへログインできているか、確認してみましょう。なお、2025年度レポート課題の提出は、2025年4月1日(火)以降に事務室に到着するように提出してください。上記日よりも前に事務室に到着するように提出された場合、受付することができません。
【3月3日】2025年度在学生用カレンダーを公開しました。学習計画を立てる際や、各種手続日を確認する際に活用してください。
【3月3日】2025年度オンラインスクーリングの制度概要、スクーリング開講予定等を公開しました。こちらから確認してください。
【2月21日】2025年度の各種スクーリング制度概要、スクーリング開講予定等を公開しました。スクーリングページから確認してください(オンラインスクーリングの情報は3月上旬に公開します)。
【2月21日】<学生会支部各支部長・支部内各役員へ >学生会支部の2024年度末の各種書類の提出等について、2025年2月21日に学生会支部各支部長へメールにて連絡しました。各支部長は、メールが届いていない場合、オンライン質問受付にて教務担当宛に連絡してください。必要に応じて支部内各役員に共有して下さい。
【2月20日】2月18日にお知らせしました、Myはくもんのシステムメンテナンス作業について作業が終了いたしました。
【2月20日】2025年度リーガル・リサーチ申込期間等のスケジュール・利用料を掲載しました。詳細は「リーガル・リサーチ」のページをご確認ください。
【2月18日】システムメンテナンスの実施にともない、Myはくもんのシステムを停止します。詳細はこちらをご確認ください。
【2月14日】1月20日にお知らせしましたCloud Campusの証明書更新作業について作業が終了いたしました。
【2月13日】4月入学生の学生証更新(学生証の有効期限欄が2025年3月31日と記載のある正科生が対象)を2025 年 3 月 14 日(金)に受付開始します。今回の学生証更新対象者以外で既に有効期限が切れている方は随時受付けますので速やかに学生証更新手続をしてください。今一度学生証の有効期限欄を改めてご確認ください。学生証更新手続き方法等はこちらよりご確認ください。
【2月6日】2025年度通信授業のシラバスをCloud Campus「公開教材」に掲載しました。2025年度レポート課題の公開は、3月3日を予定しています。
【2月4日】『過去科目試験問題』(2024年度1月科目試験問題)をCloud Campusに公開しました。2月4日(火)17:00より問題を閲覧することができます。
【2月4日】1月科目試験の結果通知を発送しました。試験結果はMyはくもんからも確認できます。なお、2024年度3月(2025年3月)卒業に関する手続(学生証の氏名と戸籍上の氏名の字体が異なる場合・学年の前半期での卒業を希望する場合)はこちらよりご確認ください。
【2月1日】英語(A)~(D)の学習の補助教材である「英語科目履修の手引き」が更新されました。CloudCampusの公開教材「教科書付属教材」にて閲覧することができます。ご活用ください。
【2月1日】教科書が2025年度のものに切り替わりました。教科書一覧はこちらです。
【1月25日】1月17日にお知らせしましたとおり、サーバーメンテナンスの実施にともないMyはくもんのシステムを停止しておりましたが、システムを再起動いたしました。
【1月20日】Cloud Campusの証明書更新作業を実施します。詳細はこちらをご確認ください。
【1月17日】サーバメンテナンスの実施に伴い、Myはくもんのシステムを停止します。詳細はこちらをご確認ください。
【1月14日】(再掲)1月18日(土)に学習ガイダンスを実施します。2024年度最終回となりますので積極的にご参加ください(参加は任意)。茗荷谷キャンパスでの対面会場、オンライン、いずれの方法でも参加できます。ガイダンスの詳細ははこちらから。
<2024年のお知らせ👇>
【12月24日】4月生の皆様に、「2025年度基本授業料振込用紙」を送付いたしました。納入期限は2025年3月18日(火)です。期日までに基本授業料を納入してください。また、振込用紙を紛失された場合は、こちらからダウンロードできます。
【12月24日】2024年度1月科目試験の受験票を発送しました。 試験当日は受験票に記載されている「試験日」「開催地」をよく確認をしたうえで、試験会場に必ず持参してください。また、12月24日(水)~試験日までに科目試験の受験資格を充足した場合は、受験許可願書を記載する必要があります。受験許可願書を事前にダウンロードし、内容を記載したうえで試験会場に持参することも可能です。対象者や記入例など詳細はこちらから確認してください。 受験票の未着については、1月6日(月)以降にお問い合わせください。
【12月24日】学習ガイダンスは2025年1月18日が2024年度最終回です(参加は任意)。ガイダンスの詳細ははこちらから。
【12月23日】noteに第14回、「あなたの勉強ライフを支える必須アイテム!」を公開しました。通教生の皆さんの「これがないと頑張れない!」と愛用しているアイテムを一挙ご紹介します。
【12月20日】2025年度通学スクーリング(第1回目)の募集について情報を公開しました。
【12月19日】【重要なお知らせ】<本学のGoogleおよびMicrosoftアカウント認証(セキュリティ強化のための多要素認証)と12月25日~1月5日の間のお問合せへの対応について> GoogleおよびMicrosoftアカウント認証(セキュリティ強化のための多要素認証)に関して、12月11日と19日に在学生サイトトップページのお知らせに掲載しました。12月25日(水)~2025年1月5日(日)は、多摩ITセンターサポートデスク、通信教育部事務室ともに閉室となることから、この間はお問い合わせに対応ができません(1月6日(月)より順次対応いたします)。そのため、閉室日前に、多要素認証を設定のうえ、CloudCampus にサインインし、問題なくアクセスできるかを確認するようにしてください。
本件に関する大学からのお知らせは「こちら」から。
【12月19日】(12月11日掲載内容の再掲)【重要】<本学のGoogleおよびMicrosoftアカウント認証(セキュリティ強化のための多要素認証)について>本学のGoogleアカウントやMicrosoftアカウント(全学メールアドレス「@g.(以下略)」の「@」以降を「@m.(以下略)」にする。Cloud Campusサインイン時に使用する)を利用する際に認証を求められた場合には、こちらのページをご確認いただき、多要素認証の設定をしてください。
【12月19日】(12月13日掲載内容の再掲)事務室冬季休業期間を実施日カレンダーに掲載いたしました。レポート課題の年内受付は12月24日(火)午前中までに到着したものとなり、それ以降は2025年1月6日(月)の受付分となります。また、休業期間中にいただきましたお問い合わせ、各種申請等につきましては、1月6日(月)より順次対応いたします。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【12月19日】学習ガイダンス(任意参加)(12月20日実施分):茗荷谷(対面会場)は定員に対して余裕があるため、当日、直接会場に来場いただければ参加できます(茗荷谷キャンパス3C13教室(3階)、学生証で本人確認をします)。オンライン参加の場合、は申込不要です。ガイダンスの詳細ははこちらから。今後の実施日:12月20日、2025年1月18日
【12月17日】この冬にレポート課題を進めたい方、「レポート提出用紙」のご請求はお早めに!12月20日(金)までのお申し込みがオススメです。
【12月16日】短期スクーリングのページを更新しました。
【12月16日】学習ガイダンス(任意参加)の2024年度実施分は、第3回12月20日、第4回2025年1月18日の残り2回です。参加方法等の詳細はこちらから。
【12月16日】次年度(2025年度)の教科書一覧(予定)を公開しました。正式な「2025年度 教科書一覧」は、2025年2月1日に改めて確定し、掲載いたします。
【12月13日】事務室冬季休業期間を実施日カレンダーに掲載いたしました。レポート課題の年内受付は12月24日(火)午前中までに到着したものとなり、それ以降は2025年1月6日(月)の受付分となります。また、休業期間中にいただきましたお問い合わせ、各種申請等につきましては、1月6日(月)より順次対応いたします。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【12月11日】【重要】<本学のGoogleおよびMicrosoftアカウント認証(セキュリティ強化のための多要素認証)について>本学のGoogleアカウントやMicrosoftアカウント(全学メールアドレス「@g.(以下略)」の「@」以降を「@m.(以下略)」にする。Cloud Campusサインイン時に使用する)を利用する際に認証を求められた場合には、こちらのページをご確認いただき、多要素認証の設定をしてください。
【12月10日】note第14回テーマ「年末特集🎉あなたの勉強ライフを支える必須アイテム教えてください!」の回答を募集中です!
【12月5日】学習ガイダンス(12月6日実施分):茗荷谷(対面会場)は定員に対して余裕があるため、当日、直接会場に来場いただければ参加できます(茗荷谷キャンパス3C13教室(3階)、学生証で本人確認をします)。オンライン参加の場合、は申込不要です。学習ガイダンス詳細はこちらから。今後の実施日:12月6日、12月20日、2025年1月18日
【12月3日】『過去科目試験問題』(2024年度11月科目試験問題)をCloud Campusに公開しました。12月3日(火)17:00より問題を閲覧することができます。
【12月3日】11月科目試験の結果通知を発送しました。試験結果はMyはくもんからも確認できます。
【11月25日】(11月1日お知らせ内容を更新)12月6日、12月20日、1月18日に学習ガイダンスを実施します。参加は任意ですが、日々の学習にお役立てください。学習ガイダンス詳細はこちらから。茗荷谷キャンパス(対面会場)での参加は事前申込が必要です(オンライン参加は事前申込不要です(Cloud Campus を利用))。
【11月20日】(11月1日お知らせ内容を更新)学習ガイダンス(11月22日実施分):茗荷谷(対面会場)は定員に対して余裕があるため、当日、直接会場(茗荷谷キャンパス 3C13教室(3階))に来場いただければ参加できます(教室にて所定事項を記入いただきます)。オンライン参加の場合、は申込不要です。参加は任意です。学習ガイダンス詳細はこちらから。実施日:11月22日、12月6日、12月20日、1月18日実施。
【11月15日】「国際政治史」の指定教科書の刊行状況を更新しました。
【11月14日】多摩キャンパスの法定停電の実施に伴い、Myはくもんのシステムを停止します。詳細はこちらをご確認ください。
【11月14日】(11月1日お知らせ追記)学習ガイダンス:11月22日茗荷谷(対面会場)参加申込受付中です。11月14日現在、定員に対して余裕があります(オンライン参加は申込不要)。参加は任意です。今後のガイダンス詳細はこちらから:11月22日、12月6日、12月20日、1月18日実施。
【11月14日】(11月5日お知らせ再掲)、リーガル・リサーチ(Westlaw Japan)について、二段階認証のうち、二段階目の認証後のID/PWが変更となっています。一段階目の認証(Myはくもん表示のID/PW)でのアクセス後の画面(上部に「通信教育部」と表示のある画面)内「お知らせ」の「臨時ID差替えの件」をご確認ください。(このページ内の「LOGIN」のアイコンはクリックしないでください。別のエラーとなります)
【11月5日】リーガル・リサーチ(Westlaw Japan)について、システム上の不具合により検索画面へアクセスできませんでしたが、アクセスが可能となりました。なお、二段階認証のうち、二段階目の認証後のID/PWが変更となっています。具体的な内容は、一段階目の認証(Myはくもん表示のID/PW)でのアクセス後の画面(上部に「通信教育部」と表示のある画面)内「お知らせ」の「臨時ID差替えの件」をご確認ください。(このページ内の「LOGIN」のアイコンはクリックしないでください。別のエラー画面が表示されます)
【11月1日】2024年度学習ガイダンスを実施します(11月22日、12月6日、12月20日、1月18日実施)。詳細はこちらをご覧ください。これから学習を始める方も、既に学習を進めている方も、ぜひご参加ください。参加は任意です。
【10月30日】2024年度11月科目試験の受験票を発送しました。 試験当日は受験票に記載されている「試験日」「開催地」をよく確認をしたうえで、試験会場に必ず持参してください。また、10月30日(水)~試験日までに科目試験の受験資格を充足した場合は、受験許可願書を記載する必要があります。受験許可願書を事前にダウンロードし、内容を記載したうえで試験会場に持参することも可能です。対象者や記入例など詳細はこちらから確認してください。
【10月21日】オンラインスクーリングのページを更新しました。
【10月16日】11月科目試験の受験上の注意事項を公開しました。特に茗荷谷会場で受験される方は必ず確認してください。
【10月12日】災害で被災された在学生の皆さまへ 日本学生支援機構から、緊急・応急奨学金による被災者支援について連絡がありました。詳細は、こちらのページの「News(最新情報)」(奨学課のページ)を確認してください。本件お問合せは、オンライン質問受付から通信教育部事務室へご連絡ください(お問合せ先は奨学課ではありません)。
【10月7日】【重要】2025年度「経済原論」の休講および履修者への対応についてお知らせいたします。履修者は必ずご確認ください。
【10月3日】11月・1月科目試験の試験範囲・参照物を公開しました。
【10月1日】「犯罪学」「国際政治史」の指定教科書の刊行状況を更新しました。
【10月1日】中央大学ハラスメント実態調査アンケートへのご協力をお願いします(中央大学ハラスメント防止啓発委員会から)(10月1日~11月5日)(全学メールによるアクセス制限あり)
【9月27日】卒業生インタビュー動画を公開しました。学習の合間にぜひご覧ください。
【9月27日】国による高等教育の修学支援新制度「日本学生支援機構(JASSO)給付奨学金 在学採用(2024年度二次採用(後期採用))」と「授業料等減免」の申込に関する情報を「奨学金」のページに公開しました。
【9月25日】noteに第13回、「中大通教で学び続けるコツってある?」を公開しました。卒業までたどり着いた皆さんの生の声をお届けいたします。
【9月19日】<再掲>令和6年度「大学通信教育の実態及び教育の質向上等に関する調査」学生アンケートの回答にご協力をお願いします(調査主体:文部科学省 高等教育局 専門教育課 企画係)。アンケートの詳細、回答はこちらからアクセスしてください。回答期限は9月27日(金)です。
【9月13日】導入教育のページを更新しました。
【9月10日】「国際政治史」の指定教科書の刊行状況を更新しました。
【9月6日】【令和6年台風第10号による災害に係る日本学生支援機構の給付奨学金(家計急変)・JASSO災害支援金について】このたびの令和6年台風第10号による被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。日本学生支援機構による、災害救助法適用地域にて被災された世帯の学生への緊急・応急奨学金での被災者支援について、こちらのページの「News(最新情報)」(奨学課のページ)を確認してください。本件お問合せは、オンライン質問受付から通信教育部事務室へご連絡ください(お問合せ先は奨学課ではありません)。
【8月30日】短期スクーリングのページを更新しました。
【8月28日】Cloud Campus の公開教材に2024年度『白門』秋号を公開しました。全学メールのアカウントでのログインが必要となりますのでご注意ください。
【8月27日】令和6年度「大学通信教育の実態及び教育の質向上等に関する調査」学生アンケートの回答にご協力をお願いします(調査主体:文部科学省 高等教育局 専門教育課 企画係)。アンケートの詳細、回答はこちらからアクセスしてください。回答期限は9月27日(金)です。
【8月18日】<再掲>8月19日(月)〜8月26日(月) は夏期休業期間のため事務室業務を休止します。
この期間中にいただきましたお問い合わせ、各種申請につきましては、休業日の翌日より順次対応いたします。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【8月16日(17時)】台風7号の影響により8月17日の通学が困難になった場合、夏期スクーリング(第3期)の受講を取り止める学生の受講料返金について掲載します。詳細はこちらをご確認ください。
【8月16日(17時)】台風7号の接近により受講の取り止めを申し出た学生が、台風の通過に伴い改めて夏期スクーリング(第3期)の受講の意志を申し出る場合について掲載します。詳細はこちらをご確認ください。
【8月16日(12時)】夏期スクーリング第3期(8月17日・18日)の授業は予定通り実施します。ただし、17日の授業に限り、各時限の時間数を10分ずつ延長し、1時限110分にて実施するものとします。17日・18日の授業時間割について、こちらをご覧ください。
※今朝6時までのご連絡について、一部の方への送信が遅延する事態が発生しました。この点についてお詫びいたします。
【8月16日(6時)】台風の接近による交通機関の運行状況を考慮して、夏期スクーリング第3期の本日(8月16日)の授業は休講とします。明日(8月17日)は、時間割を変更する可能性がありますので、本日12時(正午)までに在学生サイトにてお知らせします。
【8月15日】台風7号接近に伴う夏期スクーリング(第3期)の対応方針を8月14日に掲載しましたが、台風の影響により夏期スクーリング(第3期)の受講を取り止める学生の受講料返金の申請期限を変更しました。詳細はこちらをご確認ください。
【8月14日】台風7号接近に伴う夏期スクーリングの実施について、詳細はこちらをご確認ください。
【8月10日】【重要】「経済原論」の履修登録および科目試験に関する注意事項についてお知らせいたします。詳細はこちらをご確認ください。
【8月9日】南海トラフ地震臨時情報に伴う夏期スクーリング・オンラインスクーリング(8月開講)の実施について、詳細はこちらをご確認ください。
【8月8日】この夏にレポート課題を進めたい方、「レポート提出用紙」のご請求はお早めに!8月14日(水)までのお申し込みがオススメです。
【8月8日】8月19日(月)〜8月26日(月) は夏期休業期間のため事務室業務を休止します。
【8月8日】導入教育のページを更新しました。
【8月5日】『過去科目試験問題』(2024年度7月科目試験問題)をCloud Campusに公開しました。8月5日(月)17:00より問題を閲覧することができます。
【8月5日】7月科目試験の結果をMyはくもんより確認できます。試験結果通知の発送はシーラー機の不具合により、8月6日(火)付での発送となります。なお、2024年度9月卒業に関する手続(学生証の氏名と戸籍上の氏名の字体が異なる場合・学年の前半期での卒業を希望する場合)はこちらよりご確認ください。
【8月5日】【7月25日からの大雨による災害に係る日本学生支援機構の給付奨学金(家計急変)・JASSO災害支援金について】このたびの令和6年秋田県、山形県において発生した大雨被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。日本学生支援機構より、災害救助法適用地域にて被災された世帯の学生に対して、緊急・応急奨学金による被災者支援について連絡がありました。詳細は、こちらのページの「News(最新情報)」(奨学課のページ)を確認してください。本件お問合せは、オンライン質問受付から通信教育部事務室へご連絡ください(お問合せ先は奨学課ではありません)。
【7月30日】『履修要項(2024年3月発行)』でお知らせした新システム移行について、やむを得ず延期することといたしました。詳細はこちらをご確認ください。
【7月26日】夏期スクーリング、オンラインスクーリングのページを更新しました。
【7月17日】2025年度通学課程への転籍試験(中央大学法学部通信教育課程1、2年次の者が通学課程へ転籍するための試験)について、試験要項が公開されました。出願を検討・希望する方は、こちらのページ内の「【特別入試】入学試験要項・出願書類(所定用紙)・前年度試験問題ダウンロード」のリンク先ページに「2025年度 法学部 転科・転籍・編入 入学試験要項」があります。なお、転籍試験に関するお問い合わせ先は、通信教育部事務室ではなく法学部事務室です。
【7月17日】【7月9日からの大雨による災害に係る日本学生支援機構の給付奨学金(家計急変)・JASSO災害支援金について】令和6年島根県において発生した大雨被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。日本学生支援機構より、災害救助法適用地域にて被災された世帯の学生に対して、緊急・応急奨学金による被災者支援について連絡がありました。詳細は、こちらのページの「News(最新情報)」(奨学課のページ)を確認してください。本件お問合せは、オンライン質問受付から通信教育部事務室へご連絡ください(お問合せ先は奨学課ではありません)。
【7月16日】夏期スクーリングのページを更新しました。
【7月16日】10月入学生の学生証更新は 、9 月 13 日(金)受付開始です。対象は、2014・2016・2018・2020・2022年度10月入学の正科生(学生証の有効期限が2024年9月30日の正科生)。既に有効期限が切れている学生証を持っている場合は、速やかに学生証更新手続をしてください。更新手続き方法については、こちらから確認してください。
【7月12日】夏期スクーリング、オンラインスクーリングのページを更新しました。
【7月9日】通信教育研究会(中央大学を中心に、大学通信教育について研究を行っている研究者チーム)から調査へのご協力のお願いがあります。調査について、こちらの文書を確認いただき、ご協力をお願いします。
【7月1日】10月生の皆様に、「2024年度基本授業料振込用紙」を送付いたしました。納入期限は2024年9月17日(火)です。期日までに基本授業料を納入してください。また、振込用紙を紛失された場合は、こちらからダウンロードできます。
【6月28日】提出用封筒、返信用封筒の配布を終了しました。今後、事務室へ書類を郵送する際は、封筒宛名シートをご活用ください。なお、現在お手元に提出用封筒、返信用封筒をお持ちの方は、引き続きご利用いただけます。
【6月28日】オンラインスクーリングのページを更新しました。
【6月26日】2024年度7月科目試験の受験票を発送しました。 試験当日は受験票に記載されている「試験日」「開催地」をよく確認をしたうえで、試験会場に必ず持参してください。また、6月26日(水)より試験日までに科目試験の受験資格を充足した場合は、受験許可願書を記載する必要があります。受験許可願書を事前にダウンロードし、内容を記載したうえで試験会場に持参することも可能です。対象者や記入例など詳細はこちらから確認してください。
【6月26日】Cloud Campus の公開教材に2024年度『白門』夏号を公開しました。全学メールのアカウントでのログインが必要となりますのでご注意ください。
【6月18日】noteに第12回、「この春、中大通教に入学された方へ」~先輩通教生からのアドバイス~ を公開しました。心のこもったアドバイス、ぜひご覧ください。
【6月14日】noteの第12回テーマ、「この春、中大通教に入学された方へ」~先輩通教生からのアドバイス~ の回答を募集しています。
【6月13日】7月科目試験の受験上の注意事項を公開しました。特に茗荷谷会場で受験される方は必ず確認してください。
【6月4日】『過去科目試験問題』(2024年度5月科目試験問題)をCloud Campusに公開しました。6月4日(火)17:00より問題を閲覧することができます。
【6月4日】5月科目試験の結果通知を発送しました。試験結果はMyはくもんからも確認できます。
【5月20日】オンラインスクーリングのページを更新しました。
【5月14日】「租税法」の指定教科書の刊行状況を更新しました。
【5月1日】日本学生支援機構(JASSO)「2024年度 貸与奨学金」について、「奨学金」のページに掲載しました。
【4月26日】2024年度通学スクーリング(第2回目)の募集について情報を公開しました。
【4月24日】2024年度5月科目試験の受験票を発送しました。 試験当日は受験票に記載されている「試験日」「開催地」をよく確認をしたうえで、試験会場に必ず持参してください。また、本日(4月24日(水))より試験日までに科目試験の受験資格を充足した場合は、受験許可願書を記載する必要があります。受験許可願書を事前にダウンロードし、内容を記載したうえで試験会場に持参することも可能です。対象者や記入例など詳細はこちらから確認してください。
【4月22日】スクーリング「演習」のページを更新しました。
【4月22日】オンラインスクーリングのページを更新しました。
【4月17日】サーバ証明書更新に伴いMyはくもんをご利用いただけない時間が発生します、詳細はこちらをご確認ください。
【4月10日】5月科目試験の受験上の注意事項を公開しました。特に茗荷谷会場で受験される方は必ず確認してください。
【4月9日】国による高等教育の修学支援新制度「日本学生支援機構(JASSO)給付奨学金 在学採用(2024年度一次採用)」と「授業料等減免」の申込に関する情報を「奨学金」のページに公開しました。
【4月5日】2023年度に実施した「学習ガイダンス」の動画コンテンツをCloud Campus>コースグループ「公開教材」>コース「学習ガイダンス」に公開しました。いずれのコンテンツも、法律を学ぶ基礎となる内容を扱っていますので、これから学習を開始する方は法学学習に一歩踏み出せるよう、すでに学習している方はより理解が進むよう、日々の学習にお役立てください。今回、公開した内容は以下の通りです。Cloud Campusからアクセスしてください。
・「〜通信教育課程での学習における「読み」+「書き」〜【 教科書の読解を中心に 】」(【読み】編と3回分の【書き】編)
・「〜リーガル・リサーチを活用した法学学習〜(法情報データベースの利用方法を含めて)」
【4月5日】スクーリング「演習」のページを更新しました。
【4月3日】5月・7月科目試験の試験範囲・参照物を公開しました。
【4月1日】学生会支部長・支部役員へのお知らせ:3月30日に学生会各支部長宛てに、2024年度学生会支部に関する書類(「2024年度学生会のしおり」、各種提出書類用紙、学生会支部Webページユーザーマニュアル)をメールにてお送りしました。支部長は内容を確認し、事務室から送信したメールを支部役員へ転送等するなど支部役員で共有してください。メールが届いていない場合には、オンライン質問受付にて、教務担当宛に連絡してください。
【3月27日】Cloud Campus の公開教材に2024年度『白門』春号を公開しました。全学メールのアカウントでのログインが必要となりますのでご注意ください。
【3月22日】noteに第11回【特別企画】「 卒業生に聞きました。」を公開しました。卒業生のリアルな声です。ぜひご一読ください。
【3月21日】(3月24日に茗荷谷キャンパスで挙行される卒業証書・学位記授与に参加される学生対象)式典当日の座席表(茗荷谷キャンパス)および集合写真のダウンロード方法についてCloud Campusに公開いたしました。式典に参加される学生は当日までに必ず確認してください。
【3月14日】短期スクーリングのページを更新しました。
【3月11日】短期スクーリング・演習・通学スクーリングのページを更新しました。
【3月11日】「道しるべ」の紹介を「学習サポート」のページ内の「■白門」の項目に掲載しました。レポートの書き方を中心とした解説がありますので、学習の際にご活用ください(閲覧には、Cloud Campusへのログインが必要です)。
【3月7日】オンラインスクーリングのページを更新しました。
【3月6日】履修要項(2024年3月発行)の冒頭(表紙をめくった目次の前)に「新システム移行に伴う重要なお知らせ」を掲載していますので、必ず確認してください。
【3月1日】2024年度レポート課題をCloud Campus「公開教材」にて公開しました。なお、2024年度レポート課題も2023年度と同様にGoogle Workspace(GWS)にログインしていなければ開けないGoogleドライブ上に掲載されます。こちらをクリックして、ご自身の端末がGWSへログインできているか、確認してみましょう。
【2月29日】「手続カレンダー」「実施日カレンダー」に2024年度のスケジュールを反映しました。在学生サイトTOPページ下部から確認できます。学習計画を立てる際や、各種手続日を確認する際に活用してください。
【2月21日】2024年度の各種スクーリング制度概要、スクーリング開講予定等を公開しました。スクーリングページから確認してください。
【2月21日】学生証更新について:4月入学生(2014・2016・2018・2020・2022年度4月入学の正科生(学生証の有効期限欄が2024年3月31日と記載のあるの正科生))の学生証更新の受付開始は2024年3月15日(金)です。また、既に有効期限が切れている学生証を持っている場合は、速やかに学生証更新手続をしてください。学生証の有効期限欄を改めてご確認ください。更新手続き方法については、「学生証の更新・再発行」のページをご確認ください。
【2月21日】2024年度リーガル・リサーチ申込期間等のスケジュール・利用料を掲載しました。詳細は「リーガル・リサーチ」のページをご確認ください。
【2月17日】(2/19追記)作業時間に変更が発生しました。2月21日(水)10:00~14:00にシングルサインオン(SSO)システムのリプレイスを予定しています。作業時間中はCloud Campus等の認証ができなくなります。詳細はこちらをご確認ください。
【2月15日】2023年度第3回学習ガイダンス(2月24日実施)の配付資料をCloud Campusに公開しました。参加希望の方は、事前に確認してください。Cloud Campusのコースには、全在学生がアクセス可です。Cloud Campusのコース等、ガイダンスの詳細はこちらをご確認ください。
【2月9日】(再掲)2023年度第3回学習ガイダンス「〜通信教育課程での学習における「読み」+「書き」〜」の案内を公開しました(2月24日実施)。このガイダンスでは「オンライン」及び「対面(茗荷谷キャンパス)」にて法学部専任教員が講義をします。詳細はこちらをご確認ください。2023年度の最後の学習ガイダンスとなりますので是非ご参加ください。 学習をしている方も、まだ学習をしていない方も、積極的にご参加ください。対面(茗荷谷キャンパス)のみ事前申し込みが必要です。
【2月5日】『過去科目試験問題』(2023年度1月科目試験問題)をCloud Campusに公開しました。2月5日(月)17:00より問題を閲覧することができます。
【2月5日】1月科目試験の結果通知を発送しました。試験結果はMyはくもんからも確認できます。なお、2023年度3月卒業に関する手続(学生証の氏名と戸籍上の氏名の字体が異なる場合・学年の前半期での卒業を希望する場合)はこちらよりご確認ください。
【2月2日】2024年度通信授業のシラバスをCloud Campus「公開教材」に掲載しました。2024年度レポート課題の公開は、3月1日 予定しています。
【2月1日】教科書が2024年度のものに切り替わりました。教科書一覧はこちらです。
【2月1日】英語(A)~(D)の学習の補助教材である「英語科目履修の手引き」が更新されました。CloudCampusの公開教材「教科書付属教材」にて閲覧することができます。ご活用ください。
【1月31日】2023年度学習ガイダンスの案内を公開しました(第3回:2月24日実施)。こちらのガイダンスではオンライン及び対面(茗荷谷キャンパス)にて、通信教育課程での学習における「読み」・「書き」について法学部専任教員が講義をします。詳細はこちらをご確認ください。2023年度の最終回となりますので是非ご参加ください。
【1月25日】(再掲)学習ガイダンス「~リーガル・リサーチを活用した法学学習~」を1月26日(金)19時~20時30分に実施します。オンラインでの開催、申し込み不要です。ガイダンスの概要、受講方法はこちらから確認してください。法律学を学ぶ上での基礎的な事項も取り扱いますので、リーガル・リサーチを利用したことがない方も、是非参加してください。
受講するためにはCloud Campusにサインインし、「コースグループ:公開教材>コース:【公開教材】学習ガイダンス>レッスン:リーガル・リサーチを活用した法学学習(1月26日)」にアクセスしてください。受講する前には、事前にコースの画面内の「お知らせ」を確認してください。
【1月19日】「海商法」の指定教科書の刊行状況を更新しました。
【1月16日】2024年度教科書(予定)の「民法5(親族・相続)」指定教科書が変更になりました。
【1月9日】2023年度1月科目試験における令和6年能登半島地震の特別対応について情報を公開しました。対象学生の皆様には、Myはくもんに登録されているすべてのメールアドレスに案内に関するメールをお送りしておりますので、必ずメール内容をご確認ください。確実に受信の有無を確認できるのは全学メールアドレスになりますので、まずはそちらをご確認ください。
【1月5日】【令和6年能登半島地震による災害にかかる日本学生支援機構(JASSO)の給付奨学金(家計急変)・JASSO災害支援金について】この度の令和6年能登半島地震で被災された在学生の皆さまに、心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。日本学生支援機構より、災害救助法適用地域にて被災された世帯の学生に対して、緊急・応急奨学金による被災者支援について連絡がありました。詳細は、こちらのページの「News(最新情報)」(奨学課のページ)を確認してください。本件に関するお問い合わせは、オンライン質問受付から通信教育部事務室へご連絡ください(お問い合わせ先は奨学課ではありません)。
【12月31日】noteに第10回テーマ「おつかれ,2023年🍵、やるぞ!2024年🎍 (中大通教生の新年の抱負です‼)」を公開しました。
【12月25日】12月26日(火)~1月4日(木)は、事務室休業日となります(休業日は12月7日掲載)。この期間中にいただきましたお問い合わせ、各種申請につきましては、休業日の翌日より順次対応いたします。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【12月25日】学習ガイダンス「~リーガル・リサーチを活用した法学学習~」を2024年1月26日(金)19時~20時30分に実施します。是非ご参加ください。オンラインでの開催、申し込み不要です。
【12月22日】第3回学習ガイダンス「〜通信教育課程での学習における「読み」+「書き」〜」の実施日時が確定しました。2024年2月24日(土)13時~14時30分に実施します。是非ご参加ください。申し込み等の詳細については、1月下旬にお知らせいたします。
【12月22日】4月生の皆様に、「2024年度基本授業料振込用紙」を送付いたしました。納入期限は2024年3月12日(火)です。期日までに基本授業料を納入してください。また、振込用紙を紛失された場合は、こちらからダウンロードできます。
【12月20日】2024年度通学スクーリング(第1回目)の募集について情報を公開しました。
【12月21日】Cloud Campus の公開教材に2023年度『白門』冬号を公開しました。全学メールのアカウントでのログインが必要となりますのでご注意ください。
【12月20日】2023年度1月科目試験の受験票を発送しました。 試験当日は受験票に記載されている「試験日」「開催地」をよく確認をしたうえで、試験会場に必ず持参してください。また、本日(12月20日)より試験日までに科目試験の受験資格を充足した場合は、受験許可願書を記載する必要があります。今回の試験より受験許可願書を事前にダウンロードし、内容を記載したうえで試験会場に持参することも可能になりましたので、対象者や記入例など詳細はこちらから確認してください。
【12月20日】2024年度通学スクーリング(第1回目)の募集について情報を公開しました。
【12月19日】2023年度教科書一覧および2024年度教科書一覧(予定)のフランス語(A)のISBNコードに誤りがあったため修正しました。
【12月15日】noteでアンケートを募集中です。テーマ「おつかれ2023年☕、やるぞ2024年🎍)」。2023年の振り返り、2024年の抱負を教えてください!在学生ならどなたでも投稿できます。[新年1月5日(金)締切] ※皆様からの投稿内容を後日、noteにて発表します!
【12月15日】法学部 亘理格教授 最終講義開催について
【12月7日】次年度(2024年度)の教科書一覧(予定)を公開しました。
【12月7日】事務室冬季休業期間を手続カレンダーに掲載いたしました。レポート課題の年内受付は12月25日(月)午前中までに到着したものとなり、それ以降は2024年1月5日(金)の受付分となります。
【12月7日】多摩キャンパスの法定停電の実施に伴い、Myはくもんのシステムを停止します。詳細はこちらをご確認ください。
【12月6日】1月科目試験の受験上の注意事項を公開しました。特に茗荷谷会場で受験される方は必ず確認してください。
【12月4日】短期スクーリングの「更新・変更等のお知らせ」の内容を更新しました。「行政法1」の受講者はご確認ください。
【12月4日】『過去科目試験問題』(2023年度11月科目試験問題)をCloud Campusに公開しました。
【12月4日】11月科目試験の結果通知を発送しました。試験結果はMyはくもんからも確認できます。
【11月30日】ソーシャル・メディア利用における注意について を掲載しました。中央大学・ソーシャル・メディア・ガイドラインもあわせて確認してください。
【11月28日】(試験会場変更)1月科目試験(1月14日(日))「札幌」会場が変更となりました。
【11月24日】1月科目試験「地理学」の試験範囲について、訂正が生じました。
【11月22日】2023年度第2回学習ガイダンス(対面)の申込を開始しました。お申込みはこちらから。
【11月17日】「民法4(債権各論)」のスクーリングを追加で開講します。開講日は「1/27(土)・1/28(日)・2/3(土)・2/4(日)」、実施形態は「オンラインスクーリング・双方向型授業」です。申込開始は11/22(水)からとなりますので、受講をご希望の方はお早めにオンラインスクーリングのページより開講詳細をご確認ください。
【11月16日】1月科目試験「歴史(日本史)」の試験範囲について、訂正が生じました。
【11月15日】2023年度第1回学習ガイダンス(対面)の申込を開始しました。お申込みはこちらから。
【11月8日】2023年度学習ガイダンスの案内を公開しました。こちらのガイダンスでは対面及びオンラインにて、通信教育課程での学習における「読み」・「書き」について法学部専任教員が講義をします。詳細はこちらをご確認ください。2023年度は分野ごとに複数回実施予定ですので、ご都合の良いときにご参加ください。
【11月1日】2023年度11月科目試験の受験票を発送しました。 試験当日は受験票に記載されている「試験日」「開催地」をよく確認をしたうえで、試験会場に必ず持参してください。なお、本日(11月1日)より試験日までに科目試験の受験資格を充足した場合は、試験当日に受験許可願書を記載する必要があります。対象者や記入例などはこちらから確認してください。
【11月1日】通信教育部長の交代につきまして。10月31日付で任期満了により 遠藤研一郎(法学部教授)が退任。11月1日より森光 (法学部教授)が就任しました。
【10月18日】noteに第9回テーマ「こっそり教える、私のお気に入り勉強法」を公開しました。
【10月18日】11月科目試験の受験上の注意事項を公開しました。特に茗荷谷会場で受験される方は必ず確認してください。
【10月17日】【2025年度カリキュラム改正について】2025年度にカリキュラム改正を予定しております。詳細はこちらをご確認ください。
【10月11日】本学ダイバーシティーセンターからアンケートが実施されていますので回答にご協力ください(10月31日まで)
中央大学ダイバーシティセンターは、どのような背景をもつ人に対しても学生生活において平等な機会を提供できるよう、支援と環境づくりをしています。この取り組みをより一層推進するために、アンケート調査「中央大学ダイバーシティ推進に関するアンケート2023」を実施することになりました。本調査で得られた結果をもとに、今後の学内環境の整備に努めてまいります。ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
【10月5日】noteでアンケートを募集中です。テーマ「こっそり教える私のお気に入り勉強法」。ぜひ皆様の最近のお気に入り勉強法を教えてください!在学生ならどなたでも投稿できます。[10月15日(日)締切] ※皆様からの投稿内容を後日、noteにて発表します!
【10月4日】国による高等教育の修学支援新制度「日本学生支援機構(JASSO)給付奨学金 在学採用(2023年度二次採用)」と「授業料等減免」の申込に関する情報を「奨学金」のページに公開しました。
【10月2日】RESTUDYに2023年3月卒業生の声を掲載しました。「私の場合、全てが楽しく心地よい思い出ばかりです。
卒業したばかりなのに、科目等履修生になり、またグローバルなリーガルマインドの世界に揺蕩たいと願ってしまうのですから。」
【9月29日】11月・1月科目試験の試験範囲・参照物を公開しました。
【9月27日】2023年4月、本学法学部(通学課程)は多摩キャンパスから茗荷谷キャンパスに移転しました。これに伴う通信教育部における対応について、こちらから確認してください(2023/9/27時点での情報です)。
【9月 20日】2023年9月23日(土・祝)にMyはくもんのシステムメンテナンス作業を実施します。作業中はMyはくもんへのログインができません。詳細はこちらをご確認ください。
【9月14日】【日本学生支援機構(JASSO)台風13号による災害にかかる給付奨学金(家計急変)について】このたびの令和5年に発生した台風13号による被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。日本学生支援機構より、災害救助法適用地域にて被災された世帯の学生に対して、緊急・応急奨学金による被災者支援について連絡がありました。詳細は、こちらのページの「News(最新情報)」を確認してください。本件に関するお問い合わせは、オンライン質問受付から通信教育部事務室へご連絡ください。
【9月13日】【スクーリングの新規開講科目について】オンラインスクーリングにおいて、11月~12月に「特殊講義1[法曹論]」を動画配信型授業で新規に開講します。詳細はこちらをご確認ください。
【9月6日】本学では、「中央大学の教育課程における「生成系AI」利用上の留意事項」を大学全体の基本方針として定めています。詳細は中央大学公式ページをご確認ください。
【8月29日】Cloud Campus の公開教材に2023年度『白門』秋号を公開しました。全学メールのアカウントでのログインが必要となりますのでご注意ください。
【8月29日】英語(C)教科書の正誤表を更新しました。
【8月28日】【日本学生支援機構(JASSO)台風7号による災害にかかる給付奨学金(家計急変)について】このたびの令和5年に発生した台風7号による被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。日本学生支援機構より、災害救助法適用地域にて被災された世帯の学生に対して、緊急・応急奨学金による被災者支援について連絡がありました。詳細は、こちらのページの「News(最新情報)」を確認してください。本件に関するお問い合わせは、オンライン質問受付から通信教育部事務室へご連絡ください。
【8月11日】台風7号の接近に伴う夏期スクーリングの実施について、詳細はこちらをご確認ください。
【8月9日】【再掲】8月10日(木)、8月17日(木)~8月27日(日)は、事務室休業日となります。この期間中にいただきましたお問い合わせ、各種申請につきましては、休業日の翌日より順次対応いたします。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【8月 8日】2023年8月21日(月)~22日(火)にMyはくもんのシステムメンテナンス作業を実施します。作業中はMyはくもんへのログインができません。詳細はこちらをご確認ください(8月4日の周知内容から変更となり作業開始時間が早まりました)。
【8月 8日】【日本学生支援機構(JASSO)台風6号による災害にかかる給付奨学金(家計急変)について】このたびの令和5年に沖縄県において発生した台風6号による被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。日本学生支援機構より、災害救助法適用地域にて被災された世帯の学生に対して、緊急・応急奨学金による被災者支援について連絡がありました。詳細は、こちらのページの「News(最新情報)」を確認してください。本件に関するお問い合わせは、オンライン質問受付から通信教育部事務室へご連絡ください。
【8月 4日】8月10日(木)19時~23時までCloud Campusの定期メンテナンスが実施されます。あらかじめご了承ください。
【7月31日】『過去科目試験問題』(2023年度7月科目試験問題)をCloud Campusに公開しました。
【7月31日】7月科目試験の結果通知を発送しました。試験結果はMyはくもんからも確認できます。
【7月31日】夏期スクーリングのページの「お知らせ」を更新しました。
【7月24日】学生証更新について、「対象:10月入学生で2013・2015・2017・2019・2021年度入学正科生(学生証の有効期限欄が2023年9月30日と記載のあるの正科生)」は、受付開始2023年9月15日(金)です。また、既に有効期限が切れている学生証を持っている場合は、速やかに学生証更新手続をしてください。今回の学生証更新対象ではない方も、学生証の有効期限欄を改めてご確認ください。更新手続き方法については、こちらから確認してください。
【7月24日】2024年度通学課程への転籍試験(中央大学法学部通信教育課程1、2年次の者が通学課程へ転籍するための試験)について、試験要項が公開されました。出願を検討・希望する方は、こちらのページ内の「2024年度法学部 転科・転籍試験要項 編入学試験要項」を確認してください。なお、転籍試験に関するご質問は、通信教育部事務室ではなく法学部事務室にお問い合わせください。
※中央大学ホームページ>対象者別メニュー>学部受験をお考えの方>学部入試情報>中央大学受験生ナビ Connect Web>入試要項>特別入試要項
【7月20日】8月10日(木)、8月17日(木)~8月27日(日)は、事務室休業日となります。この期間中にいただきましたお問い合わせ、各種申請につきましては、休業日の翌日より順次対応いたします。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【7月20日】【日本学生支援機構(JASSO)大雨による災害にかかる給付奨学金(家計急変)について】このたびの令和5年に発生した大雨被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。日本学生支援機構より、災害救助法適用地域にて被災された世帯の学生に対して、緊急・応急奨学金による被災者支援について連絡がありました。詳細は、こちらのページの「News(最新情報)」を確認してください。本件に関するお問い合わせは、オンライン質問受付から通信教育部事務室へご連絡ください。
【7月13日】本日、夏期スクーリング(情報処理は除く)・8月開講のオンラインスクーリングの受講許可の処理を行いました。受講可否はMyはくもんよりご確認ください。また、Cloud Campusの受講用コースの公開(レジュメの公開含む)は7月24日(月)頃を予定しています。
【7月 4日】導入教育の『合否判定レポート作成・提出方法』の資料の内容を一部更新しました。
【7月 4日】【日本学生支援機構給付奨学金(家計急変)及び貸与奨学金(緊急・応急採用)について】令和5年6月29日からの大雨による災害にかかる給付奨学金(家計急変)及び貸与奨学金(緊急・応急採用)について(以下の災害救助法適用地域にて被災された世帯の学生:【山口県】山口市、美祢市(法適用日:令和5年6月30日))詳細は、こちらのページの「News(最新情報)」を確認してください。本件に関するお問い合わせは、オンライン質問受付から通信教育部事務室へご連絡ください。
【6月28日】7月科目試験の受験上の注意事項を公開しました。特に茗荷谷会場で受験される方は必ず確認してください。
【6月28日】2023年度7月科目試験の受験票を発送しました。 試験当日は受験票に記載されている「試験日」「開催地」をよく確認をしたうえで、試験会場に必ず持参してください。なお、本日(6月28日)より試験日までに科目試験の受験資格を充足した場合は、試験当日に受験許可願書を記載する必要があります。対象者や記入例などはこちらから確認してください。
【6月28日】Cloud Campus の公開教材に2023年度『白門』夏号を公開しました。全学メールのアカウントでのログインが必要となりますのでご注意ください。
【6月20日】6月22日(木) 14時~15時の間、5分~10分程度、本課程志願者サイト(https://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/)にアクセスができない時間帯が発生します。在学生サイト、公式アプリの閲覧、Myはくもん、Cloud Campusの利用には影響ありません。
【6月16日】オンラインスクーリング「英語」のシラバスの内容を一部更新しました。詳細はオンラインスクーリングのページのお知らせ内容をご確認ください。
【6月14日】オンラインスクーリング「国際私法」のシラバスの内容を一部更新しました。詳細はオンラインスクーリングのページのお知らせ内容をご確認ください。
【6月13日】6月12日より夏期スクーリングの申込を受け付けています。受講申込は、Myはくもんのメニューのうち「スクーリング申込」からおこなってください。「夏期スクーリング申込」は使用しませんので、注意してください。※申込期間は6月12日(月)~6月20日(火)、追加申込期間は6月21日(水)~6月28日(水)です。
【6月12日】『過去科目試験問題』(2023年度5月科目試験問題)をCloud Campusに公開しました。
【6月12日】5月科目試験の結果通知を発送しました。試験結果はMyはくもんからも確認できます。
【6月12日】夏期スクーリング106.「フランス語C・D①②」のテキストについて情報を公開しました。詳細は夏期スクーリングのページのお知らせ内容をご確認ください。
【6月12日】在学生サイトのホーム・メニュー(サイドバー)をリニューアルしました!本課程の制度についてご不明な点があれば、メニュー(サイドバー)より各ページを閲覧するか、画面右上の虫眼鏡マーク🔍からサイト内検索をしてください。
【6月 9日】本ページにあるTopics!の「2023年度法学部茗荷谷キャンパス移転に伴う対応」の内容を更新しました。
【6月 8日】夏期スクーリング103.「文学」の担当教員が変更になりました。詳細は夏期スクーリングのページのお知らせ内容をご確認ください。【5月30日】「特殊講義1」関連資料を公開しました。短期スクーリングのページをご確認ください。
【5月30日】「特殊講義1」関連資料を公開しました。短期スクーリングのページをご確認ください。
【5月25日】短期スクーリング201.「民法3(債権総論)」を受講する方を対象に短期スクーリングのページにお知らせを公開しました。受講者は開講前に必ずご確認ください。
【5月19日】ベッティナ・ハイダーホフ教授(ミュンスター大学法学部)による講演会のお知らせをTopicsに掲載しました。関心のある方はご確認ください。
【5月18日】「手続カレンダー」をリニューアルしました。在学生サイトTOPページ下部から確認できます。新たに、科目試験実施日やスクーリング開講日を掲載した「実施日カレンダー」も掲載しました。学習計画を立てる際や、各種手続日を確認する際に活用してください。
【5月16日】「手続カレンダー」は、5月18日にリニューアル予定です。現在のスプレッドシート形式のカレンダーから、見え方が変わります。閲覧方法や予定の検索方法などの詳細は公開時にお知らせいたします。
【5月16日】5月科目試験の受験上の注意事項を公開しました。特に茗荷谷会場で受験される方は必ず確認してください。
【5月15日】リーガル・リサーチについて、5月10日から5月12日にシステム上の不具合(有斐閣オンラインデータベースコンテンツへのアクセスの際にIDとパスワードが求められる状況)が発生していましたが、解消しましたので、通常通り利用可能です。
【5月12日】短期・リアルタイムスクーリングと夏期スクーリングのページを更新しました。
【5月12日】(5月15日追記:システム上の不具合が発生していましたが、解消しました)【重要】リーガル・リサーチの不具合について:有斐閣オンラインデータベースへの臨時のアクセス方法掲載(5月12日19時更新) Westlaw Japanの不具合により、Westlaw Japan内の有斐閣オンラインデータベースへのアクセス時にIDとパスワードの入力が求められます。リーガル・リサーチへのログイン後のページの「お知らせ」に臨時のアクセス方法「■1.【重要】Westlaw Japan内の有斐閣オンラインデータベースへの臨時的なアクセス方法について(2023年5月12日)」を掲載しました。有斐閣オンラインデータベースを利用する場合には、この内容をご確認ください。
【5月10日】2023年度5月科目試験の受験票を発送しました。 試験当日は受験票に記載されている「試験日」「開催地」をよく確認をしたうえで、試験会場に必ず持参してください。なお、本日以降試験日までに科目試験の受験資格を充足した場合は、試験当日に受験許可願書を記載する必要があります。対象者や記入例などはこちらから確認してください。
【5月1日】Cloud Campusにローカル認証でサインインするためのパスワードの再発行申請は、4月30日をもって受付終了しました。今後パスワードを失念してしまった場合は、シングルサインオンでサインインしてください。シングルサインオンでのサインイン方法はこちら。
【4月28日】2023年度通学スクーリング(第2回目)の募集について情報を公開しました。
【4月28日】日本学生支援機構(JASSO)「2023年度 貸与奨学金」について、「奨学金」のページに掲載しました。
【4月27日】オンデマンドスクーリングおよび導入教育のオンデマンドスクーリングの『受講の手引き』を更新しました。4月17日付のお知らせのとおり、オンデマンドスクーリングを受講する際には、中央大学通信教育課程公式アプリではなく、推奨環境のブラウザからCloud Campusにサインインしてください。
【4月26日】「民法3(債権総論)」「刑事政策」の指定教科書の刊行状況を更新しました。
【4月21日】大型連休中にレポート課題に着手したい方。「レポート提出用紙」のご請求はお早めに!4月25日(火)までのお申し込みがオススメです。
【4月21日】Cloud Campus「【公開教材】教科書付属教材」のコースに「英語(A)」新版教科書の練習問題の解答集を掲載しました。
【4月19日】5月・7月の事務室休業日を掲載しました。5月3日(水・祝)〜5月7日(日) は事務室業務を休止します。
【4月18日】日本学生支援機構(JASSO)の「2023年度 給付奨学金(在学採用)」について、「奨学金」のページに掲載しました。
【4月17日】中央大学通信教育課程公式アプリからCloud Campusにアクセスすると、動画が正常に再生されないことが確認されています。第1期オンデマンドスクーリングを受講中の方は、公式アプリからではなく、これまでどおり推奨環境のブラウザからCloud Campusにサインインしてスクーリングを受講してください。
【4月17日】2023年度「日本法制史」レポート課題の「レポート提出要件(課題文の記入要否)」に訂正が発生しました。詳細はCloud Campusから確認してください。
【4月13日】2023年度 白門奨学会「水野冨久司冠奨学金」奨学生の募集について、「奨学金」のページに掲載しました。
【4月11日】noteに第8回テーマ「【2022年度卒業生限定note特別企画】感謝を伝えたい「あの人」へのメッセージ」を公開しました。
【4月11日】「信窓会」の行事予定を更新しました。
【4月10日】「租税法」の指定教科書の刊行状況を更新しました。
【4月3日】「英語(A)」「英語(B)」2023年度レポート課題に訂正が発生しました。3月31日付で正誤表を更新しています。
【3月31日】2023年度学生会関係書類を学生会各支部長宛てにメールにてお送りしました。支部長は内容を確認し、支部役員内で共有してください。
【3月31日】2023年度から学生会支部役員への連絡事項は、「学生会支部のページ」内の「支部役員の方へ」に掲載します。
【3月30日】対面式試験の受験方法に関する動画を公開しました。試験受験までに必ず確認してください。
【3月30日】5月・7月科目試験の試験範囲・参照物を公開しました。
【3月29日】Cloud Campus の公開教材に2023年度『白門』春号を公開しました。全学メールのアカウントでのログインが必要となりますのでご注意ください。
【3月29日】「心理学」2023年度レポート課題(第1課題)に追記が発生しました。Cloud Campusから確認してください。
【3月24日】「通信授業(レポート学習)」「スクーリング(オンデマンドスクーリング)」のシラバスを修正しました。「授業時間外の学修に必要な時間数/週」の項目について、全ての科目に「【通信教育課程はなし】」と表記されていましたが、この表記を削除しました(空欄になります)。
【3月23日】noteに第7回テーマ「発表!法律を学んでいるからこそ気になる!「私が注目している法律」」 を公開しました。
【3月24日】「通信授業(レポート学習)」「スクーリング」のシラバスを修正しました。「授業時間外の学修に必要な時間数/週」の項目について、全ての科目に「【通信教育課程はなし】」と表記されていましたが、この表記を削除しました。
【3月22日】(2022年度3月卒業式に参加される学生対象)2022年度3月卒業式に参加される学生に向けたコース(コース名:【2022年度3月卒業式】)をCloud Campusに公開いたしました。式典に参加される学生のみ、Cloud Campusへのログイン方法など変更点がございますので、当日までに必ず確認してください。
【3月22日】演習「刑事訴訟法」の開講日に変更が生じました。詳細は演習のページをご確認ください。
【3月22日】「行政法1」「行政法2」の指定教科書の刊行状況を更新しました。
【3月20日】導入教育・オンデマンドスクーリング・オンラインスクーリング・短期スクーリング/リアルタイムスクーリング・夏期スクーリング・演習の個別情報ページに、新たに資料や申込書を公開しました。公開した資料の詳細は、各スクーリング個別情報ページで確認してください。
【3月20日】4月入学生の在学生に2022年度成績通知を発送しました。 届きましたら内容を確認してください。
【3月17日】導入教育A・Bの合否判定レポートについて情報を公開しました。受講前に必ず確認してください。
【3月16日】Topics!の「2023年度法学部茗荷谷キャンパス移転に伴う対応」の内容を一部更新しました。
【3月15日】「民法3(債権総論)」の指定教科書の最新版の刊行予定を掲載しました。
【3月15日】「法学入門」の指定教科書の刊行状況を更新しました。
【3月14日】オンラインスクーリングの『受講申込要領』を更新しました。また、Myはくもんから受講申込をするスクーリングのページに、『スクーリング申込内容確認・取消方法』を公開しました。Myはくもんで申込した内容を確認したり、受講申込を取り消したりする際には、こちらのマニュアルを確認してください。
【3月13日】「これから学習を開始する皆さまへ」のうち、「入学から学習開始までの流れ」の動画を最新の内容に更新しました。
【3月10日】2023年度レポート課題の閲覧方法・レポート作成ガイドを公開しました。
【3月10日】2023年度レポート課題「フランス語(A)」「英語(A)新版教科書用課題」に修正が発生しました。Cloud Campusから確認できます。
【3月6日】カリキュラムページを更新しました。履修要項と同じカリキュラム表を掲載しています。
【3月6日】2023年度リーガル・リサーチ申込期間・利用料を掲載しました。詳細は「リーガル・リサーチ」のページをご確認ください。
【3月2日】2023年度シラバスに修正が発生いたしました。詳細はこちらをご確認ください。
【3月1日】英語(A)~(D)の学習の補助教材として配本しておりました英語の「学習指導書」は2022年度を持ちまして終了しました。新たな補助教材である「英語科目履修の手引き」は、CloudCampusの公開教材「教科書付属教材」にて閲覧することができます。ご活用ください。
【3月1日】noteでアンケートを募集中です。テーマ「私が注目している法律」。法学を学んでらっしゃる皆様ならではの投稿をお待ちしております。在学生ならどなたでも投稿できます。[3月12日(月)締切]
【3月1日】「別冊白門・掲示板」のページをリニューアルし「履修要項」のページに変更しました。『履修要項 2023年度版』は3月2日(木)に全ての在学生の皆様に発送します。
【2月28日】2023年度レポート課題は2023年3月1日(水)0時に公開予定です。なお、2023年度レポート課題はGoogle Workspace(GWS)にログインしていなければ開けないGoogleドライブ上に掲載されます。こちらをクリックして、ご自身の端末がGWSへログインできているか、確認してみましょう。
【2月24日】「信窓会」の行事予定を更新しました。
【2月24日】大学からの郵送物のページを2023年度版に更新しました。
【2月24日】2023年度スクーリング変更点と夏期スクーリング『制度概要』を公開しました。
【2月24日】4月入学生(2013・2015・2017・2019・2021年度4月入学の正科生)の学生証更新の受付開始は2023年3月15日(水)です。また、既に有効期限が切れている学生証を持っている場合は、速やかに学生証更新手続をしてください。学生証の有効期限欄を改めてご確認ください。更新手続き方法については、こちらから確認してください。
【2月22日】2023年度第1期オンデマンドスクーリング「犯罪学」の受講を検討している方へ、追加履修に関する重要なお知らせです。こちらから内容を確認してください。
【2月21日】2023年度『履修要項』は3月2日(木)発送予定です。2023年度以降『別冊白門』の配本はありません。
【2月21日】2023年度メディア教材に関する情報を公開しました。
【2月21日】2023年度手続カレンダーを公開しました。
【2月21日】各種スクーリング制度概要、2023年度スクーリング開講予定等を公開しました。スクーリングページから確認してください。
【2月20日】新しいページ「シラバス」を公開しました。通信授業(レポート学習)やスクーリングのシラバスにはこのページからアクセスしてください。また、2023年度通信授業(レポート学習)のシラバス公開方法を変更しています。詳細は「シラバス」のページから確認してください(サイドバーを表示させると、「シラバス」という項目が表示されます)。
【2月16日】2月15日にお知らせしたMyはくもんの更新作業が完了しました。普段どおりMyはくもんをお使いいただくことができます。
【2月16日】「学習にかかわるシステム」のページをリニューアルしました。また、これまで「全学メール」と称していたサービスについては、名称を「Google Workspace」に統一しました(全学メールは引き続きGoogle Workspaceのサービスの一環として利用可能です)。
【2月15日】科目試験ページをリニューアルしました。
【2月15日】2023年2月16日(木)17:00~17:30にMyはくもんの更新作業を実施します。作業中はMyはくもんへのログインができません。詳細はこちらをご確認ください。
【2月10日】2023年度通信授業のシラバスをCloud Campus「公開教材」に掲載しました。シラバスの閲覧にはGoogle Workspace(全学メールアドレス)へのログインが必要です。2023年度レポート課題の公開は、3月1日(水)の予定です。
【2月9日】「これから学習を始める皆さまへ」に2023年度新入生向けのスタートアップガイドを掲載しました。
【2月8日】映画『ワース 命の値段』学内試写会及びシンポジウム開催のお知らせ(日本比較法研究所より)
【2月7日】Cloud Campusのサインイン方法のマニュアルを更新しました。引き続き▼学習にかかわるシステム>Cloud Campusで確認してください。
【2月2日】2月1日に教科書が2023年度のものに切り替わりました。教科書一覧はこちらです。
【1月31日】Cloud Campusにシングルサインオン機能が実装されました。今後はシングルサインオン機能を利用してサインインしてください。サインイン方法は▼学習にかかわるシステム>Cloud Campusで確認してください。
【1月30日】『過去科目試験問題』(2022年度1月科目試験問題)をCloud Campusに公開しました。
【1月30日】1月科目試験の結果通知を発送しました。試験結果はMyはくもんからも確認できます。なお、2022年度3月卒業に関する手続(学生証の氏名と戸籍上の氏名の字体が異なる場合・学年の前半期での卒業を希望する場合)はこちらよりご確認ください。
【1月13日】「4月生2023年度基本授業料振込用紙」を紛失された方は、こちらから再取得し期限までにお振込ください。
【1月11日】法学部 中野目善則教授 最終講義開催について
【1月6日】12 月26 日(月)~ 2023 年 1月5日(木)の冬季休業期間にいただきましたお問い合わせについては、順次回答しております。お待たせして申し訳ございません。
【12月23日】030.「民事執行・保全法」、031.「外国法概論1」、032.「商法(商行為法)」 のスクーリング試験の結果通知についてお知らせを掲載しました。「オンラインスクーリング」のページをご確認ください。
【12月23日】「信窓会」の行事予定を更新しました。
【12月23日】note 第6回「1年前の自分に伝えたいこと」を公開しました。
【12月23日】Cloud Campus の公開教材に『白門』冬号を公開しました。全学メールのアカウントでのログインが必要となりますのでご注意ください。
【12月23日】『掲示板』1・2月号を掲載しました。掲示板はこの号が最終号となります。
【12月22日】箱根駅伝(2023年1月2日、3日)オンライン応援イベントを実施します!事前の参加申込が必要です。ご案内には全学メールアドレスの制限をかけています。
【12月21日】2023年度教科書(予定)の「刑法総論」指定教科書が変更になりました。
【12月20日】1月科目試験の受験上の注意事項、マニュアル等をCloud Campus上(コース名:「1月科目試験受験前にお読みください」)に公開しました。科目試験当日までに必ず確認してください。
【12月20日】2022年度1月科目試験の受験票を発送しました。
【12月20日】次年度よりCloud Campusにシングルサインオン認証を適用する予定です。詳細はこちらをご確認ください。
【12月19日】「2022年度3月卒業に関する諸手続 」について一部情報を更新しました。
【12月15日】教科書一覧を更新し、2023年度新規開講の「犯罪学」の教科書を掲載しました。
【12月15日】2023年度から「犯罪学」を第2群科目(3・4年次配当科目)として通信授業とスクーリングで開講します。通信授業は2月上旬にシラバスを公開し、スクーリングの開講形態等は2月末~3月上旬に在学生サイトでお知らせする予定です。
【12月15日】2023年4月、本学法学部(通学課程)は多摩キャンパスから茗荷谷キャンパスに移転します。これに伴う通信教育部における対応について、こちらから確認してください(12/15時点での情報です)。
【12月14日】法定停電にともなうMyはくもんのシステム停止について
【12月12日】noteでアンケートを募集中です。テーマ「1年前の自分に伝えたいこと」。皆さん、どんな1年でしたか?在学生ならどなたでも投稿できます。[12月19日(月)締切]
【12月9日】「商法(会社法)」の教科書情報を更新しました。
【12月9日】オンラインスクーリングの情報を一部更新しました。
【12月8日】RESTUDYに2022年9月卒業生の声を掲載しました。「今の自分にとって必要な学びは何かを考え、その学びを得るため困難の中にあっても挑戦し続けることは、その後の自分自身の大きな成長に繋がる 」
【12月6日】ドイツ語(B)教科書の正誤表を更新しました。
【12月5日】『過去科目試験問題』(2022年度11月科目試験問題)をCloud Campusに公開しました。
【12月5日】11月科目試験の結果通知を発送しました。試験結果はMyはくもんからも確認できます。
【12月2日】2023年度の学年暦を掲載しました。
【12月1日】次年度(2023年度)の教科書一覧(予定)を公開しました。
【11月24日】「信窓会」の行事予定を更新しました。
【11月24日】「2022年度10月生基本授業料」が現在未納の方は、速やかにご納入ください。なお、11月30日までに納入が確認できない場合には、基本授業料未納による除籍となります。振込用紙はこちらからご取得ください。
【11月18日】2023年度以降の科目試験実施方法を公開しました。
【11月16日】11月科目試験の試験結果発表日が11月28日(月)から12月5日(月)に変更となります。
【11月10日】RESTUDYに2022年9月卒業生の声を掲載しました。「「法学部卒業は、何の為/誰の為」と、自分の目的を明確にされることをお薦めします。」
【11月09日】「信窓会」の行事予定を更新しました。
【11月08日】『2022年度重複受講できない科目一覧』に一部オンラインスクーリングを追加しました。
【11月08日】冬季一斉休業期間のお知らせ
【11月04日】「信窓会」の行事予定を更新しました。
【11月01日】『別冊白門』の発行終了と『履修要項』の発行開始について
【10月28日】noteに第5回テーマ「発表!在学生のリアルな「オンラインあるある」」を公開しました。
【10月26日】11月科目試験の受験票を発送しました。
【10月25日】履修登録・追加履修・入学後の単位換算と認定 のページを公開しました。
【10月25日】『掲示板』11・12月号を掲載しました。
【10月21日】10月入学生の在学生(2022年度10月入学生を除く)に成績通知を発送しました。
【10月21日】日本学生支援機構の「給付奨学金(在学採用)」(2次採用)について「奨学金」のページに掲載しました。
【10月20日】2022年度第4期オンデマンドスクーリングの講義内容を公開しました。
【10月18日】「刑法各論/刑法2(各論)」の教科書情報を更新しました。
【10月18日】短期スクーリングの情報を一部更新しました。
【10月17日】オンラインスクーリングの情報を一部更新しました。
【10月14日】現在開講中の第3期オンデマンドスクーリング「行政法2」について、開講期間に関する重要なお知らせがあります。Cloud Campusの受講用コースのお知らせに掲出されておりますので、受講生は必ずご確認ください。
【10月13日】noteでアンケートを受付中です。 第5回テーマ :アナタの「オンラインあるある」を教えてください!
【10月12日】白門ページを公開しました。
【10月6日】RESTUDYに2022年司法試験に合格した卒業生を掲載しました。
【10月3日】「民事執行・保全法」「商法(会社法)」の指定教科書の改訂情報を更新しました。
【9月28日】2022年度(第140回)中央大学卒業式・大学院修士学位授与式(多摩キャンパス)のお知らせ
【9月27日】夏期スクーリング/オンラインスクーリング(夏期)の試験結果通知を発送しました。試験結果はMyはくもんからでも確認できます。
【9月26日】「特殊講義1[警察行政実務]」のスクーリング受講料振込期限について、お詫びとお知らせがございます。詳細をこちらからご確認ください。
【9月22日】さらに本課程出身者1名(計3名)が令和4年司法試験に合格しました!
【9月21日】「これから学習を開始する皆さまへ」のページをリニューアルしました。「本課程での単位修得方法」と「通信授業(レポート学習)」に関する新しい動画も公開しましたので、ぜひ1度ご視聴ください。
【9月15日】11月7日(月)は事務室休業日となります。事務室休業日については、在学生トップページの手続カレンダーに掲載しています。
【9月13日】さらに本課程出身者1名(計2名)が令和4年司法試験に合格しました!
【9月12日】本課程の出身者1名が令和4年司法試験に合格しました。
【9月08日】大学院からのお知らせ 2022 年 10 月 24 日(月)~10 月 28 日(金)文系研究科 オンライン進学説明会開催
【9月08日】Cloud Campus の公開教材に『白門』秋号を公開しました。全学メールのアカウントでのログインが必要となりますのでご注意ください。
【9月08日】友人などのお知り合いの方で、中央大学法学部通信教育課程に興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。
【9月07日】令和4年司法試験に合格された皆さま、オンライン質問受付より事務室まで是非ご連絡ください。ささやかではありますが、合格された皆さまへお祝いのメッセージと記念品を贈らせていただきたく存じます。
【9月07日】手続カレンダーを在学生サイトトップページに公開しました。学習を進めるにあたって大切な手続期間を一覧することができます。学習活動に役立ててください。
【9月02日】通学スクーリングの情報を一部更新しました。
【8月29日】短期スクーリングの情報を一部更新しました。
【8月26日】「信窓会」の11月の行事予定を更新しました。
【8月25日】『掲示板』9・10月号を掲載しました。
【8月25日】夏季休業中にいただきましたお問い合わせについては、順次回答いたします。お待たせして申し訳ございません。
【8月12日】 note第4回テーマ「発表!本当に学ぶ在学生の「やる気爆上がり」グッズ&シーン」を公開しました。
【8月12日】「刑法各論」「商法(会社法)」の指定教科書の最新版の刊行予定を掲載しました。
【8月12日】短期スクーリングの新しい情報を公開しました。「特殊講義1[警察捜査実務]」の受講を希望される方はご確認ください。
【8月10日】第4回テーマ、あなたの「やる気爆上がり」グッズ、シーン への多数の投稿ありがとうございました。
【8月06日】統合認証パスワード(「Myはくもん」パスワード)は、システムリプレイスのため、8月13日~28日の期間中、パスワード再発行が一切できません。この期間のパスワード管理には特にご注意ください。
【8月01日】noteでアンケートを受付中です。 第4回テーマ :あなたの「やる気爆上がり」グッズ、シーン
【8月01日】2022年度 秋卒業式のお知らせ
【7月29日】夏期スクーリングの新しい情報を公開しました。対面授業の受講を予定されている方は必ずご確認ください。
【7月29日】2022年度第3期オンデマンドスクーリングの講義内容を公開しました。
【7月25日】2023年度通学課程への転籍試験について試験要項が公開されました。
【7月25日】『過去科目試験問題』(2022年度7月科目試験問題)をCloud Campusに公開しました。 ※本日(7/25)より『過去科目試験問題』データの閲覧には全学メールアドレスでのログインが必須となります。
【7月25日】7月科目試験の結果通知を発送しました。試験結果はMyはくもんからも確認できます。 また、2022年度9月卒業に関する諸手続の書類の提出期間内でございますので、該当の方は書類の提出漏れがないようにご注意ください。
【7月22日】【中央図書館より】夏期スクーリング実施に伴う休日開館について
【7月21日】8月8日(月)は夏期スクーリングの試験実施日の振り替えのため、事務室休業日です。
【7月19日】「信窓会」の栃木県支部の8月の行事が中止になりました。
【7月14日】10月生の方へ『10月生 2022年度基本授業料振込用紙』を6月末に発送しております。そちらの振込用紙を使用し、9/13(火)までに基本授業料をお振込ください。
【7月1日】Cloud Campus「公開教材」に『白門』夏号の記事を掲載しました。レポートや答案の書き方が分かる「道しるべ」も是非ご覧ください。
【6月29日】「信窓会」の8月の行事予定を更新しました。
【6月24日】『掲示板』7・8月号を掲載しました。
【6月24日】2023年3月に「卒業論文・総合面接試問」の単位修得を目指す場合のスケジュールを掲載しました。
【6月24日】「信窓会」の7月の行事予定を更新しました。
【6月23日】「2022年度9月卒業に関する諸手続 」について一部情報を更新しました。
【6月23日】発表!!第3回テーマ、ちょい自慢!「仕事、日常生活で役に立った通教での学び」に投稿ありがとうございました。
【6月22日】2022年度7月科目試験の受験上の注意事項、マニュアル等を公開しました。科目試験当日までに必ず確認してください。
【6月22日】2022年度7月科目試験の受験票を発送しました。
【6月20日】「英語(D)」の基本教科書の正誤表を更新しました。
【6月20日】7月科目試験「やむを得ない事情によりオンラインでの受験環境を整備できない場合の受験申込手続・受験上の注意事項」に試験会場を掲載しました。
【6月17日】『掲示板』は 2023 年1・2月号(2022 年 12 月末発送予定)をもって刊行を終了します。『掲示板』に掲載していた内容は在学生サイトでお知らせしますので、必ず確認してください。
【6月14日】「論理学」の基本教科書の正誤表を更新しました。
【6月10日】オンラインスクーリングの一部情報を更新しました。035.「英語」のテキストが講義内容記載のものから変更されます。受講を検討している方はご確認ください。
【6月10日】noteでアンケートを受付中です。第3回テーマ、ちょい自慢!「仕事、日常生活で役に立った通教での学び」
【6月7日】「信窓会」の7月の行事予定を更新しました。
【6月6日】過去科目試験問題(2022年度5月科目試験問題)をCloud Campusに公開しました。
【6月6日】5月科目試験の結果通知を発送しました。試験結果はMyはくもんからも確認できます。
【6月6日】教科書一覧にISBNコードを追加しました。指定教科書を探す際にお役立てください。
【6月1日】2023年度大学院入試についての情報を追加掲載しました。「他部課室からのお知らせ」のページをぜひ一度ご確認ください。
【6月1日】オンライン・ウェビナーのお知らせです。ウクライナ侵攻と国際法―国際人権、人道秩序の破壊から修復に向けて― 通教生も参加できます。
【5月31日】新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う本学学生の行動指針について(14訂/5月30日版)
【5月31日】オンラインスクーリング・夏期スクーリングの情報を一部更新しました。ドイツ語科目の受講を検討している方はご確認ください。
【5月30日】夏期スクーリングの情報を一部更新しました。システム設計の都合上、Myはくもんには実際の日程・種別とは異なる情報が表示される場合があります。正しい開講日程は『講義内容』で確認してください。
【5月27日】4月6日(水)から開講している第1期オンデマンドスクーリングの開講期間についてお知らせがあります。Cloud Campusの各科目コースのお知らせで詳細をご確認ください。
【5月23日】7月の事務室休業日を掲載しました。
【5月20日】【note第2回企画】テーマ:「こんなはずじゃなかった・・・」を公開しました。
【5月18日】noteに第2回テーマ「こんなはずじゃなかった・・・」 締切りました。投稿ありがとうございました。
【5月17日】「信窓会」の6月の茨城支部の行事予定を更新しました。日時に変更が発生しています。
【5月13日】夏期スクーリングの情報を一部更新しました。017.「英語」のスクーリング試験にかかわる重要なお知らせですので、受講希望者は必ずご確認ください。→【5月17日】017.「英語」について、担当教員と再度協議の結果、5月13日付で追記した内容を削除しました。
【5月12日】夏期スクーリングの情報を一部更新しました。
【5月12日】これから学習を開始する皆さまへ「5.導入教育、6.学習サポートツール」の一部を更新しました。
【5月10日】オンラインスクーリング(夏期)の情報を一部更新しました。
【5月10日】導入教育(対面)の情報を一部更新しました。
【5月10日】noteに第2回テーマ「こんなはずじゃなかった・・・」 ただいま、在学生の方からアンケート受付中です。
【5月9日】5月7日に発生したCloud Campusのシステム障害に伴い、2022年度第1期オンデマンドスクーリングの開講期間を1日延長します。受講生の皆様にはご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。詳細はこちらからご確認ください。
【5月9日】過日執り行われました2021年度卒業式の動画映像については、中央大学アーカイブス(YouTube)にてご試聴いただけます。
【5月6日】ゴールデンウィーク中にいただきましたお問い合わせについては、順次回答しております。お待たせして申し訳ございません。
【4月28日】2022年度5月科目試験の受験票を発送しました。
【4月28日】5月16日(月)は事務室休業日となります。お問い合わせやレポートの返却等、全ての対応は、5月17日(火)以降となります。
【4月28日】在学生サイトのコンテンツが見つけられない時は、サイトの右上の虫めがねのマークをクリックして検索してみてください。
【4月28日】オンデマンドスクーリング、演習、通学スクーリングに新しい情報を公開しました。
【4月28日】夏期スクーリングに新しい情報を公開しました。夏期スクーリングやオンラインスクーリング(夏期)の受講を検討している方は必ず確認してください。
【4月27日】2022年5月、中央図書館ツアーが実施されます。
【4月26日】「信窓会」のページに、5・6月の講演会などの行事予定を更新しました。
【4月25日】『掲示板』5・6月号を掲載しました。
【4月21日】【note第1回企画】テーマ:春と共に到来する決意 を公開しました。
【4月20日】短期スクーリング・夏期スクーリングに新しい情報を公開しました。
【4月20日】Cloud Campus「公開教材」をリニューアルしました。従来のコンテンツに加えて、『白門』が閲覧できるようになりました。レポート・答案の書き方の基本が分かる連載記事「道しるべ」も公開しています。
【4月19日】【note第1回企画】テーマ:春と共に到来する決意は、昨日で募集を締め切りました。近日中に記事を公開予定です。
【4月18日】オンラインスクーリングの情報を一部更新しました。
【4月15日】『別冊白門 2022年度版』の訂正を掲載しました。
【4月15日】「法学部通信教育課程の試験、学習報告又は卒業論文等における不正行為に関する細則」を一部改正しました。
【4月15日】note始めました。ただいま、在学生の方からアンケート受付中です。
【4月14日】日本学生支援機構奨学金 募集要項等の申請についてを掲載しました。
【4月14日】修学上の配慮願・科目試験に係る配慮願・スクーリングに係る配慮願についての記事を掲出しました。
【4月12日】定期メンテナンスのため、CloudCampusは4月14日(木)19:00~23:00は全サービスを停止致します。
【4月12日】他部課室からのお知らせに、法科大学院を追加しました。
【4月11日】ゴールデンウィーク前にレポート提出用紙を入手したい方は今週中に請求しましょう!昨今の郵便事情により、ご請求時期によってはゴールデンウイーク前にお手元に届かない可能性があります。お早目に!
【4月11日】「信窓会」のページに、6月の講演会などの行事予定を掲載しました。
【4月8日】今後の多摩キャンパスへの入構については、こちらの公式サイトのニュースをご確認ください。
【4月6日】本日予定しておりましたMyはくもんのシステムメンテナンスはすべての作業を終了しました。
【4月5日】過日執り行われました卒業式の動画映像については、5月中旬より、大学公式サイトにてご試聴いただけます。
【3月30日】演習の情報を一部公開しました。また、オンラインスクーリングの情報を一部更新しました。
【3月29日】メディア教材の「利用申込要領」を更新しました。
【3月29日】「民法2(物権)」「租税法」指定教科書の刊行状況を更新しました。
【3月29日】本日、17時より予定しておりましたMyはくもんのシステムメンテナンスについて、すべての作業が完了いたしました。現在は通常どおりお使いいただくことができます。
【3月25日】『掲示板』4月号を掲載しました。
【3月24日】令和4年福島県沖を震源とする地震で被災された在学生の皆さまへ
【3月24日】明日3月25日は卒業式対応のため、メールでのお問い合わせなどは順次対応いたします。ご理解ください。
【3月23日】今後の各キャンパスへの入構について 開門場所、開門時間などが掲載されています。中央図書館利用の際などに確認してください。なお、大学の施設を利用される場合の詳細になルールについては、各施設担当部署にお問い合わせください。
【3月22日】オンラインスクーリングの情報を一部更新しました。
【3月22日】本課程の卒業生組織「信窓会」のページでは、各支部の講演会などの行事予定を掲載しています。
【3月18日】オンラインスクーリングの講義内容を公開しました(035を除く)。
授業の内容はもちろんのこと、学習指導やスクーリングで使用する教材について、必ず確認してください。
【3月17日】<11:50ごろ復旧済>Myはくもんにログインできない状態でしたが、復旧しました。
【3月16日】導入教育、オンデマンドスクーリング、オンラインスクーリング、短期スクーリングの情報を一部更新しました。
【3月11日】2022年度5月科目試験「実施概要」「事前準備」「試験範囲」「参照物」「試験時間割(年間共通)」を掲載しました。
【3月10日】演習・短期スクーリング(201)の講義内容を公開しました。
【3月9日】定期メンテナンスのため、CloudCampusは3月10日(木)19:00~23:00は全サービスを停止致します。
【3月8日】メニュータイトル「レポート学習」を「通信授業(レポート学習)」に変更しました。
【3月4日】レポート学習ページをリニューアルしました。
【3月3日】2021年度(第139回)中央大学卒業式・大学院修士学位授与式(文系)のお知らせ
【3月3日】卒業・退学・除籍(離籍)した場合、全学メールは利用できません。
【3月3日】3月10日(木)19:00~23:00は、CloudCampus全サービスを停止致します。
【3月3日】Microsoft 365 Educationのページを更新しました。WordなどのOffice 製品各種を無償で利用できるサービスです。
【3月2日】導入教育(対面)の情報を一部更新しました。
【3月1日】2022年度のレポート課題をCloudCampusに公開しました。
【3月1日】オンラインスクーリングの情報を一部更新しました。
【2月28日】『掲示板』3月号、『別冊白門 2022年度版』、1月科目試験問題は3月1日(火)発送予定です。『掲示板』3月号はこちらからPDFで閲覧できます。
【2月28日】「学生証の更新・再発行」に関するページを公開しました。お手元の学生証の有効期限を確認してください。
【2月25日】再掲 4月生の皆様へ 基本授業料の納入期限は、2022年3月15日(火)までです。なお、納入の確認ができ次第、履修登録を行います。
【2月25日】2022年度のメディア教材利用申込手続期間、配信科目、利用申込要領を公開しました。
【2月25日】スクーリングページをリニューアルし、2022年度各種スクーリング開講予定を公開しました。
【2月25日】オンライン版『掲示板』3月号を掲載しました。
【2月17日】学習サポートページにメディア教材に関するページを追加しました。こちらの「メディア教材」をクリックして内容をご確認ください。
【2月15日】入学許可者の新入生セットに「科目試験問題」が封入できておりませんでした。本日より順次「科目試験問題」のみ、お送りいたします。ご心配をおかけしました。
【2月10日】Cloud Campus「2022年度通信授業(シラバス・レポート課題)」で履修系統図を公開しました。
【2月10日】ライティングラボ、法職講座など、他部課室の企画で通教生も利用できる案内をまとめたページを公開しました。コロナ禍により、通学でないと利用できなかった様々なことがオンラインでも利用できるようになっています。
【2月9日】2月1日以降に新しい仕様のレポート用紙をお送りしておりますが、2022年1月31日以前まで送付していたレポート用紙は、2022年度以降も引き続き使用できます。
【2月4日】【二次推薦】「文部科学省『学生等の学びを継続するための緊急給付金』申請について【2022年2月18日締切(必着)】」が本学公式Webサイトに掲載されています。本課程の学生も対象です。
【2月02日】定期メンテナンスのため、CloudCampusは2月10日(木)19:00~23:00は全サービスを停止致します。
【2月01日】2022年度教科書一覧を公開しました。
【2月01日】バーコードシールがMyはくもんで請求できるようになりました。
【2月01日】2022年度シラバスを CloudCampus に掲載しました。検索で シラバス と入力してください。
【1月31日】1月科目試験の結果通知を発送しました。試験結果はMyはくもんからも確認できます。
【1月27日】1月26日に2021年度4月登録の科目等履修生・聴講生として登録されている方に、2022年度の『入学案内・願書』を送付しました。
【1月26日】友人などのお知り合いの方で、中央大学法学部通信教育課程に興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。
【1月26日】在学生の方からよくいただくSMS決済に関するお問い合わせをまとめました。
【1月19日】4月生の皆様には、『掲示板』1・2月号送付時に「基本授業料振込用紙」を送付しています。期日までに基本授業料を納入してください。詳細は『掲示板』1・2月号をご確認ください。また、振込用紙をを紛失された場合は、 こちらからダウンロードできます。
【1月19日】今後の各キャンパスへの入構について(1月17日更新)は、こちらの公式サイトをご確認ください。
【1月12日】2022年度に新しくなる教科書を更新しました。「歴史(日本史)」が新版になります。
【1月06日】年末年始にいただきましたお問い合わせについては、順次回答しております。お待たせして申し訳ございません。
【12月24日】『掲示板』1・2月号の同封物について(お詫びと訂正)
【12月23日】「文部科学省『学生等の学びを継続するための緊急給付金』申請について【2022年1月7日締切(消印有効)】」が本学公式Webサイトに掲載されています。本課程の学生も対象です。
【12月22日】2021年度科目試験の実施について(更新のお知らせ)
【12月22日】1月科目試験の受験票を発送しました。
【12月22日】オンライン版『掲示板』1・2月号を公開しました。
【12月20日】2022年度に新しくなる教科書の一覧を公開しました。
【12月20日】2017年度以前カリキュラム適用者対象の「卒業論文・総合面接試問」ページを公開しました。
【12月20日】(復旧済)Cloud Campusのシステム障害に関して
【12月16日】これから学習を開始する皆さまへ、本課程での学習の進め方をご案内したページを公開しました。
【12月9日】12月27日(月)~2022年1月5日(水)は冬季休業期間のため事務室閉室です。
【12月6日】11月科目試験の結果通知を発送しました。試験結果はMyはくもんからも確認できます。
【12月6日】レポート提出用紙について、試験的に4組(40通分)請求可能としています。予告なく終了する場合がありますので、4組請求したい方はMyはくもんからお早目にお申込みください。
【12月3日】12月25日(土)中央図書館、国際情報学部図書室の貸出・返却等窓口サービス受付の変更等について
【11月25日】第30回中央大学ホームカミングデー特別奨学支援事業「コロナ禍に負けるな!戦う中大生の未来を拓く奨学支援論文賞」対象論文の募集について
【11月24日】2022年度の学年暦を公開しました。
【11月17日】2021年度科目試験の実施について(更新のお知らせ)
【10月27日】2021年度科目試験の実施について(更新のお知らせ)
【10月27日】11月科目試験の受験票を発送しました。
【10月27日】オンライン版『掲示板』11・12月号を掲載しました。
【10月20日】【重要】2021年度スクーリングの実施について(更新のお知らせ)
【10月11日】【重要】2021年度スクーリングの実施について(更新のお知らせ)
【9月17日】【重要】2021年度スクーリングの実施について(更新のお知らせ)
【9月15日】2021年度科目試験の実施について(更新のお知らせ)
【9月9日】「国際私法」「論理学」「経済学」「英語(D)」の教科書の訂正を更新しました。
【9月8日】第3期オンデマンドスクーリング「民法1(総則)」「海商法」講義内容を公開しました。
【9月8日】【重要】2021年度スクーリングの実施について(更新のお知らせ)
【9月8日】「国際私法」の教材の公開について
【8月18日】8月20日(金)~8月29日(日)は事務室休業日です。
【8月14日】【重要】2021年度スクーリングの実施について(更新のお知らせ)
【8月6日】【重要】2021年度スクーリングの実施について(更新のお知らせ)
【8月2日】7月科目試験の結果通知を発送しました。試験結果はMyはくもんからも確認できます。
【8月2日】【重要】2021年度スクーリングの実施について(更新のお知らせ)
【7月21日】夏期スクーリング・オンラインスクーリング(夏期)に関するご案内をCloud Campusに掲載しました。受講前に必ず確認してください。
【7月21日】令和3年7月1日からの大雨による災害で被災された在学生の皆さまへ
【7月16日】【重要】2021年度スクーリングの実施について(更新のお知らせ)
【7月15日】【重要】2021年度スクーリングの実施について(更新のお知らせ)
【7月9日】【重要】2021年度スクーリングの実施について(更新のお知らせ)
【7月2日】2021年度科目試験の実施について(更新のお知らせ)
【6月28日】オンライン版『掲示板』7・8月号を掲載しました。
【6月25日】2021年度科目試験の実施について(更新のお知らせ)
【6月23日】7月科目試験の受験票を発送しました。
【6月23日】通信教育部ホームページ「在学生の方へ」をリニューアルしました。
【6月9日】【重要】2021年度科目試験の実施について(更新のお知らせ)
【6月7日】5月科目試験の結果通知を発送しました。
【6月4日】【重要】2021年度科目試験の実施について(更新のお知らせ)
【6月4日】【重要】2021年度スクーリングの実施について(更新のお知らせ)
【5月28日】【重要】2021年度スクーリングの実施について(更新のお知らせ)
【5月21日】【重要】2021年度科目試験の実施について(更新のお知らせ)
【5月19日】【重要】2021年度科目試験の実施について(更新のお知らせ)
【5月11日】【重要】2021年度科目試験の実施について(更新のお知らせ)
【5月6日】5月17日(月)は事務室休業日です。
【4月30日】【重要】2021年度科目試験の実施について(更新のお知らせ)
【4月27日】白門奨学会「水野冨久司冠奨学金」を掲載しました。
【4月26日】オンライン版『掲示板』5・6月号を掲載しました。
【4月19日】オンラインスクーリング「001.刑事政策」の試験実施日と時間割について(4/19(月)訂正)
【3月25日】オンライン版『掲示板』4月号を掲載しました。
【3月5日】【重要】新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴う対応(2021年度)
【3月5日】【重要】2021年度スクーリングの実施について
【3月2日】2020年度3月卒業決定者に「卒業決定通知」を発送しました。
【3月1日】『掲示板』3月号は3月2日(火)発送予定です。
【2月26日】【重要】2021年度科目試験の実施について
【2月22日】『掲示板』3月号の同封物について
【2月22日】令和3年 福島県沖を震源とする地震による災害で被災された在学生の皆さまへ
【2月22日】オンライン版『掲示板』3月合併号を掲載しました。
【2月2日】1月科目試験の結果通知を発送しました。