右上の🔍から検索してね!
このページ以外のページを閲覧するには、スマートフォンの方は左上のメニュー、パソコンの方はサイドバーから閲覧してください。
【重要なお知らせ】2026年度以降の本課程における学費等改定について
本課程は、2026年度より学費を改定いたします。2025年度以前に入学した在学生の皆様につきましては、急激な経済的負担の増加を考慮し、4月入学生及び10月入学生それぞれに4年間の移行措置期間を設け、2030年より改定後の学費を適用いたします。詳細はこちらをご覧ください。
2025年度 科目等履修生・聴講生の方へ(2025/7/30掲出)
重要!2025年度 科目名称の訂正について(お詫び)
科目等履修生・聴講生の方が履修登録している一部の科目名称に訂正があります。詳細はこちらをご確認ください。
→Myはくもん上の科目名称の表示についての訂正が完了いたしましたので、お知らせいたします。(2025/8/9掲出)
重要!本課程における生成系AIシステムの利用に係る取り扱いについて
本課程は、学生の生成系AIシステムの利用について、2025年4月から当面の間、以下のとおり取り扱うこととしましたので、ここに周知します。以下の文書を必ずご確認いただき、今後の学修に励んでください。
毎年3月上旬に次年度のレポート課題を公開しています。閲覧方法の詳細はこちらのページを確認してください。
<2025年のお知らせ>
【8月29日】Cloud Campus の公開教材に2025年度『白門』秋号を公開しました!全学メールのアカウントでのログインが必要となりますのでご注意ください。
【8月28日】短期スクーリングのページを更新しました。
【8月15日】<再掲>8月18日(月)〜8月25日(月) は夏期休業期間のため事務室業務を休止します。この期間中にいただきましたお問い合わせ、各種申請につきましては、休業日の翌日より順次対応いたします。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【7月30日】この夏にレポート課題を進めたい方、「レポート提出用紙」のご請求はお早めに!8月3日(日)までのお申し込みがオススメです。
【7月29日】『過去科目試験問題』(2025年度7月科目試験問題)をCloud Campusに公開しました。7月29日(火)17:00より問題を閲覧することができます。
【7月29日】7月科目試験の結果通知を発送しました。試験結果はMyはくもんからも確認できます。
【7月22日】中央大学大学史資料館にて、第2回企画展示「中央大学創立140周年記念展示 140年のあゆみ」一般公開中!
中央大学大学史資料館「中央大学創立140周年記念展示 140年のあゆみ」展示概要
インターネット企画展「中央大学創立140周年記念展示 140年のあゆみ」法学部通信教育課程
【7月18日】(「7月15日お知らせ」に追記)2026年度通学課程への転籍試験(中央大学法学部通信教育課程1、2年次の者が通学課程へ転籍するための試験)について、試験要項が公開されました。出願を検討・希望する方は、こちらのページ内の「【転科・転籍・編入学試験】入学試験要項・出願書類(所定用紙)ダウンロード」のリンク先ページに「2026年度 法学部 転科・転籍・編入 入学試験要項」があります。また、「特別入試(多様な入試制度)」のページもご確認ください。なお、転籍試験に関するお問い合わせ先は、通信教育部事務室ではなく法学部事務室です。(追記部分は、「また、「特別入試(多様な入試制度)」のページもご確認ください。」)
【7月17日】「刑法各論」の指定教科書の刊行状況を更新しました。
【7月16日】(試験会場変更)11月科目試験(11月8日(土)、11月9日(日))「福岡」試験会場が変更となりました。
【7月15日】10月入学生の学生証更新は 、9月12日(金)受付開始です。対象は、2015・2017・2019・2021・2023年度10月入学の正科生(学生証の有効期限が2025年9月30日の正科生)。既に有効期限が切れている学生証を持っている場合は、速やかに学生証更新手続をしてください。更新手続き方法については、こちらから確認してください。
【6月30日】10月生の皆様に、「2025年度基本授業料振込用紙」を送付いたしました。納入期限は2025年9月16日(火)です。期日までに基本授業料を納入してください。また、振込用紙を紛失された場合は、こちらからダウンロードできます。
【6月23日】8月18日(月)〜8月25日(月) は夏期休業期間のため事務室業務を休止します。この期間中にいただきましたお問い合わせ、各種申請につきましては、休業日の翌日より順次対応いたします。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【6月17日】【在学生の皆様へ重要なお知らせ】本課程は2026年度より学費を改定いたしますので、お知らせいたします。詳細はこちらをご覧ください。2025年度以前に入学した在学生の皆様につきましては、4月入学生及び10月入学生それぞれに4年間の移行措置期間を設けておりますが、本年度8月開講の夏期スクーリング及びオンラインスクーリングの受講申込及び追加申込にまだ間に合いますので、ご自身の学修スケジュールに合わせて、ご受講ください。
【6月12日】note第17回「🎓通教生が語る!スクーリングの思い出 & 届けたい想い」を公開しました!
【6月3日】【重要】既にお知らせしておりますが、本課程における生成系AIシステムの利用について、2025年4月から当面の間、以下のとおり取り扱うこととしましたので、あらためて周知します。以下の文書を必ずご確認いただき、今後の学修に励んでください。
中央大学法学部通信教育課程における生成系AIシステムの利用に係る取り扱いについて
中央大学法学部通信教育課程における学びの意味と注意喚起について
【5月30日】note第16回「通教生に聞く!スクーリングを使いこなすヒント集」を公開しました!
【5月1日】note第16回テーマ「春企画🌸スクーリングの活用術を教えてください!」の回答を募集中です!
【3月31日】note第15回「【2024年度卒業生】 卒業した人はこんな人🎓」を公開しました!この春、卒業を迎えた通教生の皆さんがどのように学び続け、どんなペースで勉強を進めてきたのか、リアルな声をお届けします✨
【2月27日】(2024年7月30日掲載内容の再掲)『履修要項(2024年3月発行)』でお知らせした新システム移行について、やむを得ず延期することといたしました。詳細はこちらをご確認ください。
【2月6日】2025年度通信授業のシラバスをCloud Campus「公開教材」に掲載しました。2025年度レポート課題の公開は、3月3日を予定しています。
【2月1日】英語(A)~(D)の学習の補助教材である「英語科目履修の手引き」が更新されました。CloudCampusの公開教材「教科書付属教材」にて閲覧することができます。ご活用ください。
【2月1日】教科書が2025年度のものに切り替わりました。教科書一覧はこちらです。
【12月24日】4月生の皆様に、「2025年度基本授業料振込用紙」を送付いたしました。納入期限は2025年3月18日(火)です。期日までに基本授業料を納入してください。また、振込用紙を紛失された場合は、こちらからダウンロードできます。
【12月23日】noteに第14回、「あなたの勉強ライフを支える必須アイテム!」を公開しました。通教生の皆さんの「これがないと頑張れない!」と愛用しているアイテムを一挙ご紹介します。
【12月19日】(12月11日掲載内容の再掲)【重要】<本学のGoogleおよびMicrosoftアカウント認証(セキュリティ強化のための多要素認証)について>本学のGoogleアカウントやMicrosoftアカウント(全学メールアドレスの「@」以降が「@m.chuo-u.ac.jp」・Cloud Campusサインイン時に使用)を利用する際に認証を求められた場合には、こちらのページをご確認いただき、多要素認証の設定をしてください。
【12月16日】次年度(2025年度)の教科書一覧(予定)を公開しました。正式な「2025年度 教科書一覧」は、2025年2月1日に改めて確定し、掲載いたします。
【12月10日】note第14回テーマ「年末特集🎉あなたの勉強ライフを支える必須アイテム教えてください!」の回答を募集中です!
【11月15日】「国際政治史」の指定教科書の刊行状況を更新しました。
【10月1日】「犯罪学」「国際政治史」の指定教科書の刊行状況を更新しました。
【9月27日】卒業生インタビュー動画を公開しました。学習の合間にぜひご覧ください。
【9月25日】noteに第13回、「中大通教で学び続けるコツってある?」を公開しました。卒業までたどり着いた皆さんの生の声をお届けいたします。
【9月10日】「国際政治史」の指定教科書の刊行状況を更新しました。
【8月28日】Cloud Campus の公開教材に2024年度『白門』秋号を公開しました。全学メールのアカウントでのログインが必要となりますのでご注意ください。
【6月28日】提出用封筒、返信用封筒の配布を終了しました。今後、事務室へ書類を郵送する際は、封筒宛名シートをご活用ください。なお、現在お手元に提出用封筒、返信用封筒をお持ちの方は、引き続きご利用いただけます。
【6月18日】noteに第12回、「この春、中大通教に入学された方へ」~先輩通教生からのアドバイス~ を公開しました。心のこもったアドバイス、ぜひご覧ください。
【5月14日】「租税法」の指定教科書の刊行状況を更新しました。
【3月22日】noteに第11回【特別企画】「 卒業生に聞きました。」を公開しました。卒業生のリアルな声です。ぜひご一読ください。
【3月1日】履修要項を本日現在、在籍されている全学生に郵送いたしました。なお、再発行はいたしませんので、紛失された場合は、履修要項のページからのPDFデータをご確認ください。
【2月1日】教科書が2024年度のものに切り替わりました。教科書一覧はこちらです。
【2月1日】英語(A)~(D)の学習の補助教材である「英語科目履修の手引き」が更新されました。CloudCampusの公開教材「教科書付属教材」にて閲覧することができます。ご活用ください。
【1月19日】「海商法」の指定教科書の刊行状況を更新しました。
このカレンダーには、各種手続やスクーリング・科目試験日程等について、次の内容が記載されています。スケジュールを確認し、忘れずに手続きしましょう。
<Googleカレンダ―について>
・在学生用カレンダーは、2025年3月よりGoogleカレンダ―に変更しました。
・在学生用カレンダーを個人のGoogleカレンダ―に追加することが可能です。カレンダー画面左下の「Googleカレンダーに追加」ボタンをクリックしてください。
※中央大学の全学メールIDでも、個人所有のGoogleアカウントでも追加が可能です。
※追加する項目は各自自由に選択ができます(短期スクーリングのみ、科目試験のみ表示等)。
※スマートフォンのGoogleカレンダーに登録する際Googleカレンダ―アプリ上で追加をすると全項目を追加できない場合があります。その場合はPC上で設定してくださ
い。
・短期・夏期・オンラインスクーリング、演習の開講期間の開始時間と終了時間は原則一律で「9時~17時10分」としています。具体的な授業時間割は在学生サイト各スク
ーリングページ掲載の「開講予定一覧」で確認してください。
※導入教育(対面)、オンラインスクーリング・演習の一部科目の開講日の開始時間と終了時間は表示していません。
※ハイブリッド型とブレンド型の科目は、リアルタイム授業日のみを表示しています。動画視聴期間は「開講予定一覧」で確認してください。
<Googleカレンダ―記載内容>
◇導入教育 → 導入教育のスクーリングに関連した情報(受講申込期間、追加申込期間、受講料振込期限、開講期間)
◇オンデマンドSC →オンデマンドスクーリングに関連した情報(受講申込期間、追加申込期間、受講料振込期限、開講期間)
◇オンラインSC →オンラインスクーリングに関連した情報(受講申込期間、追加申込期間、受講料振込期限、開講期間)
◇短期SC →短期・リアルタイムスクーリングに関連した情報(受講申込期間、追加申込期間、受講料振込期限、開講期間)
◇夏期SC →夏期スクーリングに関連した情報(受講申込期間、追加申込期間、受講料振込期限、開講期間)
◇演習 →演習に関連した情報(受講申込期間、受講料振込期限、開講期間)
◇科目試験 →受験申込期間、科目試験日
◇メディア教材 →メディア教材に関連した情報(利用申込期間、利用料振込期限、利用期間)
◇リーガル・リサーチ →リーガル・リサーチに関連した情報(利用申込期間、利用料振込期限)
◇卒業 →(決定次第公開)卒業式、卒業に関する諸手続期間
◇基本授業料 →基本授業料の納入期限
◇学生証更新 →学生証の更新受付開始時期
◇Cloud Campus定期メンテナンス→Cloud Campus定期メンテナンス日(基本的に毎月第2木曜日19:00~23:00)
◇事務室閉室日 →事務室閉室日。土日祝含め閉室日はオンライン質問受付にいただいたお問い合わせに回答することができません。
<スマートフォン・タブレットを使用されている方へ>
全画面表示はこちらをクリックしてください(項目の色が上のカレンダーとは異なりますのでご留意ください)。