在学生の方へ
Topics! 2023年3月中のスクーリング申込上の注意
3月から2023年度に開講する一部スクーリングの受講申込受付を開始しています。
3月中は申込時に自動入力されている開講年度が「2022」となってしまうため、開講年度を「2023」に変更して受講申込をしてください。
Topics! Cloud Campusサインイン方法変更について
2023年1月31日に、Cloud Campusにシングルサインオン認証が適用されました。
サインイン方法は▼学習にかかわるシステム>Cloud Campusで確認してください。
今後のサインイン方法の移行スケジュール等についてはこちらに掲載されています。
Topics! 2023年度法学部茗荷谷キャンパス移転に伴う対応(2023/3/16更新)
2023年4月、本学法学部(通学課程)は多摩キャンパスから茗荷谷キャンパスに移転します。
これに伴う通信教育部における対応について、こちらから確認してください(3/16時点での情報です)。
🌸お知らせ🌸
【3月23日】noteに第7回テーマ「発表!法律を学んでいるからこそ気になる!「私が注目している法律」」 を公開しました。
【3月22日】(2022年度3月卒業式に参加される学生対象)2022年度3月卒業式に参加される学生に向けたコース(コース名:【2022年度3月卒業式】)をCloud Campusに公開いたしました。式典に参加される学生のみ、Cloud Campusへのログイン方法など変更点がございますので、当日までに必ず確認してください。
【3月22日】演習「刑事訴訟法」の開講日に変更が生じました。詳細は演習のページをご確認ください。
【3月22日】「行政法1」「行政法2」の指定教科書の刊行状況を更新しました。
【3月20日】導入教育・オンデマンドスクーリング・オンラインスクーリング・短期スクーリング/リアルタイムスクーリング・夏期スクーリング・演習の個別情報ページに、新たに資料や申込書を公開しました。公開した資料の詳細は、各スクーリング個別情報ページで確認してください。
【3月20日】4月入学生の在学生に2022年度成績通知を発送しました。 届きましたら内容を確認してください。
【3月17日】導入教育A・Bの合否判定レポートについて情報を公開しました。受講前に必ず確認してください。
【3月16日】Topics!の「2023年度法学部茗荷谷キャンパス移転に伴う対応」の内容を一部更新しました。
【3月15日】「民法3(債権総論)」の指定教科書の最新版の刊行予定を掲載しました。
【3月15日】「法学入門」の指定教科書の刊行状況を更新しました。
【3月14日】2023年度リーガル・リサーチ(前期第1回)申込期間最終日を「3 月 19 日(日)」に変更しました。詳細は「リーガル・リサーチ」のページ内の「リーガル・リサーチ申込期間・利用料 : 2023年度」の表をご確認ください。
【3月14日】オンラインスクーリングの『受講申込要領』を更新しました。また、Myはくもんから受講申込をするスクーリングのページに、『スクーリング申込内容確認・取消方法』を公開しました。Myはくもんで申込した内容を確認したり、受講申込を取り消したりする際には、こちらのマニュアルを確認してください。
【3月13日】「これから学習を開始する皆さまへ」のうち、「入学から学習開始までの流れ」の動画を最新の内容に更新しました。
【3月10日】2023年度レポート課題の閲覧方法・レポート作成ガイドを公開しました。
【3月10日】2023年度レポート課題「フランス語(A)」「英語(A)新版教科書用課題」に修正が発生しました。Cloud Campusから確認できます。
【3月9日】通学スクーリングのページを更新しました。
【3月6日】カリキュラムページを更新しました。履修要項と同じカリキュラム表を掲載しています。
【3月6日】2023年度リーガル・リサーチ申込期間・利用料を掲載しました。詳細は「リーガル・リサーチ」のページをご確認ください。
【3月2日】2023年度シラバスに修正が発生いたしました。詳細はこちらをご確認ください。
【3月1日】英語(A)~(D)の学習の補助教材として配本しておりました英語の「学習指導書」は2022年度を持ちまして終了しました。新たな補助教材である「英語科目履修の手引き」は、CloudCampusの公開教材「教科書付属教材」にて閲覧することができます。ご活用ください。
【3月1日】noteでアンケートを募集中です。テーマ「私が注目している法律」。法学を学んでらっしゃる皆様ならではの投稿をお待ちしております。在学生ならどなたでも投稿できます。[3月12日(月)締切]
【3月1日】「別冊白門・掲示板」のページをリニューアルし「履修要項」のページに変更しました。『履修要項 2023年度版』は3月2日(木)に全ての在学生の皆様に発送します。
【2月28日】2023年度レポート課題は2023年3月1日(水)0時に公開予定です。なお、2023年度レポート課題はGoogle Workspace(GWS)にログインしていなければ開けないGoogleドライブ上に掲載されます。こちらをクリックして、ご自身の端末がGWSへログインできているか、確認してみましょう。
【2月24日】「信窓会」の行事予定を更新しました。
【2月24日】大学からの郵送物のページを2023年度版に更新しました。
【2月24日】2023年度スクーリング変更点と夏期スクーリング『制度概要』を公開しました。
【2月24日】4月入学生(2013・2015・2017・2019・2021年度4月入学の正科生)の学生証更新の受付開始は2023年3月15日(水)です。また、既に有効期限が切れている学生証を持っている場合は、速やかに学生証更新手続をしてください。学生証の有効期限欄を改めてご確認ください。更新手続き方法については、こちらから確認してください。
【2月22日】2023年度第1期オンデマンドスクーリング「犯罪学」の受講を検討している方へ、追加履修に関する重要なお知らせです。こちらから内容を確認してください。
【2月21日】2023年度『履修要項』は3月2日(木)発送予定です。2023年度以降『別冊白門』の配本はありません。
【2月21日】2023年度メディア教材に関する情報を公開しました。
【2月21日】2023年度手続カレンダーを公開しました。
【2月21日】各種スクーリング制度概要、2023年度スクーリング開講予定等を公開しました。スクーリングページから確認してください。
【2月20日】新しいページ「シラバス」を公開しました。通信授業(レポート学習)やスクーリングのシラバスにはこのページからアクセスしてください。また、2023年度通信授業(レポート学習)のシラバス公開方法を変更しています。詳細は「シラバス」のページから確認してください(サイドバーを表示させると、「シラバス」という項目が表示されます)。
【2月16日】2月15日にお知らせしたMyはくもんの更新作業が完了しました。普段どおりMyはくもんをお使いいただくことができます。
【2月16日】「学習にかかわるシステム」のページをリニューアルしました。また、これまで「全学メール」と称していたサービスについては、名称を「Google Workspace」に統一しました(全学メールは引き続きGoogle Workspaceのサービスの一環として利用可能です)。
【2月15日】科目試験ページをリニューアルしました。
【2月15日】2023年2月16日(木)17:00~17:30にMyはくもんの更新作業を実施します。作業中はMyはくもんへのログインができません。詳細はこちらをご確認ください。
【2月10日】2023年度通信授業のシラバスをCloud Campus「公開教材」に掲載しました。シラバスの閲覧にはGoogle Workspace(全学メールアドレス)へのログインが必要です。2023年度レポート課題の公開は、3月1日(水)の予定です。
【2月9日】「これから学習を始める皆さまへ」に2023年度新入生向けのスタートアップガイドを掲載しました。
【2月8日】映画『ワース 命の値段』学内試写会及びシンポジウム開催のお知らせ(日本比較法研究所より)
【2月7日】Cloud Campusのサインイン方法のマニュアルを更新しました。引き続き▼学習にかかわるシステム>Cloud Campusで確認してください。
【2月2日】2月1日に教科書が2023年度のものに切り替わりました。教科書一覧はこちらです。
【1月31日】Cloud Campusにシングルサインオン認証が適用されました。今後はシングルサインオン機能を利用してサインインしてください。サインイン方法は▼学習にかかわるシステム>Cloud Campusで確認してください。
【1月30日】『過去科目試験問題』(2022年度1月科目試験問題)をCloud Campusに公開しました。
【1月30日】1月科目試験の結果通知を発送しました。試験結果はMyはくもんからも確認できます。なお、2022年度3月卒業に関する手続(学生証の氏名と戸籍上の氏名の字体が異なる場合・学年の前半期での卒業を希望する場合)はこちらよりご確認ください。
【1月13日】「4月生2023年度基本授業料振込用紙」を紛失された方は、こちらから再取得し期限までにお振込ください。
【1月11日】法学部 中野目善則教授 最終講義開催について
📅 手続カレンダー
このカレンダーには次の内容が記載されています。スケジュールを確認し、忘れずに手続しましょう。
◆基本授業料納入期限
◆スクーリング受講申込期間、追加申込期間、受講料振込期限
◆科目試験受験申込期間
◆メディア教材利用申込期間
◆リーガル・リサーチ利用申込期間
◆卒業のための事前手続期間、学年の前半期での卒業書類提出期間
<データの並べ替えとフィルタについて>
時間割はGoogleスプレッドシートで掲載しています。曜日・時限ごとに並べ替えたい場合は、フィルター機能を使うことで自分の好きな形式に並べ替えることができます。
※パソコンの場合はGoogleドキュメントエディタヘルプの「フィルタ表示を作成、保存、削除、共有する」を参照してください。
※スマートフォンで並べ替えをする場合には、Google スプレッドシート アプリが必要となりますので、各自インストールしてお試しください。