卒業が近い方はこのページをよく確認し、手続の漏れがないようにしてください。
卒業論文・総合面接試問(2022年度をもって閉講)については、こちらのページをご確認ください。

【お知らせ】


卒業要件や在籍できる期間について、確認してください。

卒業に関する諸手続についてはこちら。

卒業までの流れ

卒業要件を充足すると、入学時期によって定められている卒業期での卒業が自動的に決定します。卒業までのスケジュールは以下のとおりです。

卒業までのスケジュール

4月入学生の卒業時期は原則3月、10 月入学生の卒業時期は原則9月となります。ただし、修業年限を超えて在籍している学生が学年の前半期で卒業要件を充足した場合、事務室が指定した手続方法で所定期間内に卒業の意思を示せば、その限りでないこととします。手続方法や注意事項など詳細は、卒業に関する諸手続きの「学年の前半期で卒業を希望する方へ」をご確認ください。

卒業に関するよくあるお問い合わせ

科目試験の成績発表日など年間スケジュールはこちら

卒業要件を充足していて、定められた卒業時期(4月入学生は3月)での卒業を考えている場合、自動的に卒業が決定いたしますので、特段の手続きは必要ありません。本課程には卒業延期制度がございませんので、卒業要件を充足した場合は自動的に卒業となります。 

個別の単位修得状況および卒業要件充足状況につきましては、事務室から回答することができません。ご自身で「Myはくもん」より、「卒業要件・在籍できる期間」ページに掲載している卒業に必要な単位数の確認方法を参考に確認してください。

1年次入学生が3年次で卒業に必要な授業科目単位および面接授業単位(スクーリング単位)を満たしたとしても、本課程には早期卒業制度がございませんので、修業年限の4年間在籍する必要があります。 

卒業式に欠席される場合は、「卒業決定通知」に同封の案内にそって、学生証や宅配便伝票などの提出物を提出してください。卒業式以降の日に卒業式セットとともに卒業証書を郵送にてお送りいたします。

【3月卒業生】

卒業式の出欠にかかわらず、325日に「成績証明書」と「卒業証明書」を1通ずつ郵送にて送付します。318日時点で「Myはくもん」に登録されているご住所宛に送付しますが、送付先に指定がある場合には事前にご連絡ください。2通以上必要となる場合は、卒業式当日までに事前に各種証明書申請書にて申請いただければ、325日にまとめて郵送することが可能です。

【9月卒業生】

卒業式の出欠にかかわらず、9月30日に「成績証明書」と「卒業証明書」を1通ずつ郵送にて送付します。9月30日時点で「Myはくもん」に登録されているご住所宛に送付しますが、送付先に指定がある場合には事前にご連絡ください。2通以上必要となる場合は、卒業式当日までに事前に各種証明書申請書にて申請いただければ9月30日にまとめて郵送することが可能です。