オンライン

スクーリング

まずは制度概要を確認してください。
制度概要はこちら

更新・変更等のお知らせ

6月 28日)「2024年度開講予定一覧・シラバス」を更新しました。「ドイツ語C・D」の前半分試験の試験日時に変更が生じました。

5月 20日)「2024年度開講予定一覧・シラバス」を更新しました。「外国法概論1」の試験時間に変更が生じました。

422日)「2024年度開講予定一覧・シラバス」を更新しました。「民事訴訟法」の双方向授業日に変更が生じました。

3   7日)2024年度開講予定一覧・シラバス」を更新しました。「特殊講義1法曹論」の担当教員に「三明  翔先生」を追加しました。

(2月22日)オンラインスクーリング制度概要、2024年度開講予定一覧・シラバス、受講申込要領等を公開しました。

過去のお知らせ

<2023年のお知らせ> 

(11月17日)「民法4(債権各論)」のスクーリングを追加で開講します。開講日は「1/27(土)・1/28(日)・2/3(土)・2/4(日)」、実施形態は「オンラインスクーリング・双方向型授業」です。

受講をご希望の方は、①『オンラインスクーリング制度概要』、②『オンラインスクーリング 受講の手引き』、③『2023年度オンラインスクーリング 開講予定一覧・シラバス』、④『2023年度受講申込要領』等をご確認のうえ所定期間に申込手続きを行ってください。申込開始は11/22(水)からとなりますので、ご注意ください。

(9月25日)本日、夏期期間に実施された科目の成績確定を行いました。成績はMyはくもんよりご確認ください。また、試験結果通知もMyはくもんのご登録住所に発送しましたので、併せてご確認ください。※「民法1(総則)」のみ成績が反映されていません。こちらは後日改めて成績確定処理を行い、成績確定後に「民法1(総則)」のみの試験結果通知を発送します。

*(9月26日追記)本日「民法1(総則)」の成績確定を行いましたので、現在はMyはくもんより成績をご確認いただけます。試験結果通知も本日発送いたしました。

(9月13日)11月~12月に動画配信型で「特殊講義1[法曹論]」を新規に開講します。この科目は、通学課程の2023年度春学期に実施された対面授業を収録し、コンテンツ化したものです。受講をご希望の方は、①『特殊講義1[法曹論]制度概要』②『オンラインスクーリング 受講の手引き』③『2023年度オンラインスクーリング 開講予定一覧・シラバス』④『2023年度特殊講義1[法曹論]受講申込要領』をご確認のうえ、所定期間に申込手続きを行ってください。

(7月13日)本日、8月開講のオンラインスクーリングの受講許可の処理を行いました。受講可否はMyはくもんよりご確認ください。また、Cloud Campusの受講用コースの公開(レジュメの公開含む)は7月24日(月)頃を予定しています。

(6月16日)008.「英語」のシラバスの内容を一部更新しました。更新箇所は「授業計画と内容」と「授業時間外の学修の内容」の項目です。シラバスは「2023年度オンラインスクーリング 開講予定一覧・シラバス」よりご確認ください。

(6月14日)006.「国際私法」のシラバスの内容を一部更新しました。更新箇所は「授業時間外の学修の内容」の項目です。シラバスは「2023年度オンラインスクーリング 開講予定一覧・シラバス」よりご確認ください。

(3月20日)『受講の手引き』を公開しました。受講前の動作確認から試験の受験までに必要な操作やトラブルシューティング等をこの手引きで確認してください。

(3月14日)『受講申込要領』を更新しました。8月に開講されるオンラインスクーリングの受講を検討している方は確認してください。また、『スクーリング申込内容確認・取消方法』を公開しました。

(2月21日)オンラインスクーリングの制度概要、2023年度開講予定一覧・シラバス、受講申込要領を公開しました。

このページに掲載されていること

このページには以下の内容が掲載されています。いずれもスクーリング受講に際して重要な情報ですので、受講申込前に必ず確認してください。

制度概要

受講申込から単位修得までの流れや各種手続詳細、スクーリング受講時の注意事項等制度全般が記載されています。
オンラインスクーリングを受講したいと思ったら、まずはこちらを一読してください。

特殊講義1[法曹論]は、通常のオンラインスクーリングの制度と若干異なる方法で開講します。受講希望の場合には、『特殊講義1[法曹論]の制度概要』を確認してください。 

受講の手引き

スクーリング受講上の注意事項、申込手続方法、受講方法、試験受験方法等、オンラインスクーリングの受講に必要な手続・操作の詳細を掲載しています。
受講申込前に必ず一読してください。
また、受講に際して不明な点がある場合には、まずこの手引きを確認してください。 

年間開講予定一覧・シラバス

開講予定(担当教員、定員、実施形態、開講期間、授業時間割、受講申込・追加申込期間、振込期限、受講許可予定日、スクーリング試験日、レポート提出・合格期限、試験結果発表予定日)とシラバスが記載されています。開講期間や各種期限を必ず確認してください。
表中「開講科目」欄の記号は以下の内容を示しています。
 「開講科目」欄▲:同時受講できない科目があります
 「開講科目」欄◆:授業を1,400分実施します


開講形態や実施形態によって、同時に受講することができない科目があります。
受講したいスクーリングが同時期に複数ある場合には、スクーリング受講前に「同時受講できない科目一覧を確認し、受講したい科目を同時に受講できるかを確認してください。

※8月に実施されるオンラインスクーリングと夏期スクーリングにおいては、同一期間に双方向型授業(対面・オンライン)が実施される科目同士を同時に受講すること はできません。各スクーリングの「開講予定一覧」で重複受講科目がないかを確認してください。

受講申込要領

受講申込方法や申込・受講上の注意事項等、受講申込前に必ず確認していただきたい事項をまとめています。
受講申込期間が始まる前に、余裕をもって確認してください。



 「特殊講義1」のみ受講申込を申込書の提出によって受付します。所定の申込期間中に事務室に到着するように提出してください。

 そのほかの科目はMyはくもんから受講申込をしてください。 



Myはくもんから受講申込をする手順が記載されています。


申込済のスクーリングを確認・申込取消する方法を掲載しています。
ただし、取消は受講申込期間中に限って可能です。


Myはくもんから個人情報(住所・連絡先)を変更する手順が記載されています。

受講の前に

受講前に必要な準備は『受講の手引き』に記載されています。必ず確認して準備しましょう。
また、必要に応じて以下の資料を確認してください。


「受講許可予定日」になったら、Myはくもんでスクーリングの受講が許可されたか確認しましょう。「受講許可予定日」は「2024年度オンラインスクーリング 開講予定一覧・シラバス」で確認してください。
受講が許可されていたら、授業の予習やレジュメのダウンロード等受講の準備をしてください。