所感

https://twitter.com/i/events/1353610608994775040

Twitterモーメントはディスコンとのこと。一応まだ見れるのでメモ。
そもそも酷く使い辛かった。
まずは散らばってる情報に一か所にまとめたい。
ぐちゃぐちゃでも、説明不足でもいい、そこにあれば後で加筆修正補足出来る。

各動画は可能なら実際のプレイで貼りたい。という気持ち。
みんなのTwitchのクリップやら取ったりアーカイブから拾ってきたり募集したり。
配信者への導線にもなるかもしれない。

一つの焼き方に動画は複数あってもよい。

説明は画像のがいいのではないか?
→多分そう。部分的にそう。

風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! 攻略Wiki
http://asuka.lsx3.com/?%A5%D0%A5%B0#d0c172bd

Wikiのリンクいる?

→いらない寄りだったけど価格表やアイテム一覧は拾って使う予定なのでリンクいれる。

 →後にLINKページ作って、まとめて置いておく。

ToDoなど

とりあえず現状ある分のネタ出し、分類が概ね済んでいる状況。更新頻度停滞中。モチベによりけり。

まず焼きのパターンをリストアップしないとダメか

一旦動画の埋め込み・元動画への時間指定・クリップなどで焼けた場面を明示する。

これが情報としては最低限。

それぞれの焼き方のページを作る。

→できた


一旦分類してからまた考えればよい。今はまとまってるだけで有用度や難度が全く考慮されてないのがよくない。
→した。パターン不足というか練り不足を感じる。

→そもそもがキツイので基本3パターンの一人焼きで落ち着いた。聖域はパターン化が不足。

考察(仮)/に→まだ何も考えてない。考察に各火元ページを作るのもいいかも。

考察(仮)/に?→結構めんどいがゆえ。基本的にBASIC・EXTENDで事足りてるはず。

別に一焼き方一問である必要はない。1マップにブツとそれぞれが試せる店配置があればいい。

各々検証も兼ねれる様なの。

かなしば焼き/に

口伝のみでしか伝わってない様な仕様やテクニックとか。

思い浮かび次第、一文だけでも書いておくといい。

各階層ごとの最大耐久の敵・処理に時間がかかる敵をワンパン・ツーパン確定ラインは何焼き(攻撃力いくつ)か?

→作業的に気乗りしないが気が向いたら。

ざっくりでいいから説明。用語ページ作るんか・・・?


各焼き方のページについて

アンカー打つ?分量しだい。

各焼き方の基本パターンはわかるようにしたい

とりあえず個々の解説はなくてもよい。

見ればわかる動画が並んでるだけでもよい。

基本的には見ればわかる。まず存在する事を提示する。

解説はあと。

最初に解説いれる?多分あった方がいい。

でも優先順位はまずは現状あるものを全部出す。

何個同じことかくねん。終わった。

動画が並んでるだけでどんな焼き方かわからない。まず単純に「使える」「使えない」の分け方をしたい気持ち。

→結構めんどくさい。最低限のラインまでやっただけだから致し方ない。

 →分類を分けたらいささかマシにはなった。

 →動画が並んでるだけで再生す気にすらならないので解説までいかなくとも超簡易説明をいれつつ。


BASICから気が向き次第、解説や補足を入れていく。

→派生・応用パターンのページに誘導はスタイル2(緑背景)を使うと収まりがよい。


分類の話

大体済んだ奴。

BASIC・EXTEND・MANIACに分類。

→4段階にしようかなー

 →試験的に4段階にした。

BASIC→デファクトスタンダード。効率とかはあまり気にしない。焼き黎明期から生き残ってる焼き方。

 かなしば、いれかえ、はりつけ、聖域とか

EXTEND→現在幅広く使われるパターン

 ストレージ、遅れ、もどし、ずらし、バクスイ空振りとか

MANIAC→人によっては拒絶反応を示す様なの。

 (隣)入口、ふきとばとか

MISC→限定的すぎたり、ほぼ下位互換だったり、実用性皆無なのとか。


未分類に現状見かけた方法の列挙が完了。思った以上に多い。

これらをBASIC/EXTEND/MANIACに振り分けるべきか?

未分類をALLとして全部おいて、特に有用なものをピックアップしてB/E/Mに載せるのが良いのかもしれない。

→試しにBASICに最低限ピックアップした。


4分類に大体わけた。TEMPORARYに残してはいるがすべて重複の為、折を見て削除。

水路パターンはやっぱ別ページで作ってサブカテで足してった方が収まりがいい気がするね。

→ほんとにぃ?カテゴリ増えるのよくないと思うけども?

確定焼きカテ作ったけど収まり悪いからまたMISCにしたよ?

 →特殊状況な焼きとして1カテ作って/水路とか/確定とか作るのは?→わからん


ネーミングは便宜上自分都合。

→他と重複しない、管理人主観で一般的となりえるものは複数書いていく。

かなしば火柱とかなしば火種みたいな似た様な焼きは?
→両方作って問題ある?重複した所でどうでもいい。

 →むしろ両方あっていい。

作ったらいいかもしれないページ

よくある焼き失敗例

何焼きかした後、いれかえした店主に矢を打ったら死んでしまった。

→攻撃力いくつからダメージ通るとかそういう説明
→ふきとば使おうとか呪われたアイテム投げようとか

焼けない店主の状態異常

低層ぶっぱパターン

500G・1200Gの巻物でぶっぱする
何もないとき、補助アイテム込みの時とか

→ぶっぱパターンを整理しようかと思ったけど5巻は戻しか入口でいい為、結局炎上で焼けるかの話になるから結局炎上を整理しないとだめ

→かなしばの代用品の話も出てくる。

TIPSページ

なんか役に立ちそうな事を。

焼きの逆引き

→いろいろ考えたけどやらない。BASIC、EXTENDで事足りる。

火ばしら火種炎上各火ごとに対応するアイテムの一覧。特に炎上で焼けるパターンは少ない為、先に焼き方一覧から現実的なものをピックしてしまうのもあり
炎上 -はりつけの巻物  はりつけの巻物 二人 -いれかえの杖   いれかえ焼き 二人 -かなしば+水がめ かなしば焼き 一人 火の延長+壁役HP21以上で二人も可能。 -かなしば+水がめ 入口焼き   二人こんな感じ?SpreadSheet埋め込みがいいのかも。埋め込みむとどんな感じかわからん。

有用度表はアプデする。

→新たな焼きの可能性も考慮しほぼ全アイテム・罠・印を考察。

炎上対応は出来ればピックして別ページに。

かなしば代用品の洗い出しもしていい。

→作業が重い。

Spreadsheet埋め込みの見た目の確認。

このSpreadSheetは昔に考えてたアイテム別の有用度(アプデはされてないので信じてはいけない。)

どっちかつーと焼き方を考えるのに有用。

でも覚えると逆引きする必要性がなくなるので方法論としてはなくはない。

この表だけでなく各アイテムの基本的な仕様の把握が即座に焼き方の選択する為の最低条件でもある。

→アスカプレイヤー自体の経験値は必要。

店主焼き有用度

埋め込みはフィルタ使えないみたい

でかすぎる

埋め込み設定はどのシートデフォで出すかしかできないみたい

店主焼き有用度

こいうかんじとかは出来る

シート内のリンクも機能するよう。

でかすぎる

埋め込み設定はどのシートデフォで出すかしかできないみたい

Googleドライブから動画の埋め込みは出来るかテスト

2023-01-18 18-49-00.mp4

出来る。

Twitterの奴はスペースが邪魔くさいので動画だけにして、内容を右に書いたら見やすくなるかもしれない。

→近頃のTwitterの仕様変更やら、サ終やユーザ離れ(自分含む)にも耐えられる様になるが手間は多いので優先度低。

何かあるかもしれない焼きネタ

店主二人いちしの

非敵対店主でもいちしのすると元いた所を目的地としている。

解除後即ランダム移動ではない。行きどまったらあきらめてランダム移動。

非敵対・敵対に関わらず、二人ともいちしのするパターンというのはほぼ検討していない。


身代わり腕輪

ztm氏考案の身代わり腕輪で復活することで火の所有権を放棄するやり方

放棄焼きとする便宜上。

パターン化や必要な状況の整理。