パコ焼き

パコレプキンの腕輪を使用

壁の中で耐えるパターンは必ず回復が必要になる。

また、途中で店主があきらめて一旦火から出て再度、火に入る動き(=残り香に隣接)があり、焼けないターンが生じる。

パターン化をしても外的要因でそのターンがずれる事もあり焼けなくなること事態が発生する事もある。

壁内

回復が必須、

店主は周期的に目的地を諦めて一歩下がるが再度残り香を嗅いで火の中に入って来る。

そのターンがフィニッシュになってしまうとバグ自体が発生しない。

そのため、以下の調整を行っても外敵によって失敗する可能性もある。

一人目

・火ばしらの杖・火種の巻物を使う場合は、壁に入った直後に火ばしらの杖・火種の巻物で火を起こし、間髪入れず薪を2本くべる事で特にケアは不要。

・炎上の巻物は壁に入って1ターン素振りをしてから火を焚く。間髪入れず薪を2本くべる事で後は待つだけで良い。

二人目

焚いた火を維持したまま、二人目を焼く場合はターンを数えて調整が必要である。

調整の方法は前述の店主が火から出るターンに1回くべる必要がある。

壁に入りから5回素振りをして1回くべる必要がある。

炎上 二人焼き

実ダン検証:

垂直に壁に入る事で100ターン経ってもあきらめなかった。

まず間違いないと思われる。斜めに壁に入ってはダメ。


注意点

・フィニッシュで左下か左上に移動出来る場所の選択(縦通路の右側はダメ)

・薪最低9本

・薪のくべ方の注意

店主が移動するターンに店主に向かって薪をくべると1ターンに2回火ダメージが入ってカウント調整が困難になる

正確な25カウント。

耐久

パコかなしば焼き