《歌う喜びをご一緒に》
岩上の羊飼い(シューベルト)・冬の旅より「菩提樹」他(シューベルト)・カッチーニのアヴェ・マリア(ヴァヴィロフ)・椰子の実(大中寅二)・Caro mio ben(ジョルダーニ)・他
日時:2024年11月23日(土) 午後1:15開場 午後1:30開演
会場:サロン・ド・サングリエ 東京都文京区本郷2丁目16-12 6階
センチュリーホール丸の内
センチュリーコート丸の内のアクセス:
東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館 B1F
Phone:03-3213-1711
地下鉄千代田線二重橋前駅 1番出口
会費7千円
日時:2024年6月13日木曜日12時から
演者:濵田 邦夫
日時:2024年6月13日木曜日12時から
演者:濱田邦夫
センチュリーホール丸の内
センチュリーコート丸の内のアクセス:
東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館 B1F
Phone:03-3213-1711
地下鉄千代田線二重橋前駅 1番出口
日時:2024年4月11日木曜日12時から
演者:鈴木審平
日時:2024年2月29日木曜日12時から
演者:山形達也
日時:2024年1月11日木曜日12時から
《歌う喜びをご一緒に》
岩上の羊飼い(シューベルト)・冬の旅より「菩提樹」他(シューベルト)・カッチーニのアヴェ・マリア(ヴァヴィロフ)・椰子の実(大中寅二)・Caro mio ben(ジョルダーニ)・他
日時:2023年11月23日(木) 午後1:15開場 午後1:30開演
会場:サロン・ド・サングリエ 東京都文京区本郷2丁目16-12 6階
Nah の会は,フランツ・シューベルトの音楽を愛する人々の出会いから 1994 年に誕生した、歌いたがりやの素人のグループです。
鈴木千帆先生・彩先生の辛抱強いご指導を得て、少しずつですが毎年進歩をしているのではないかと、自惚れています。
(連絡先:吉井 淳 Tel:070-6647-6788、
メール:nahka-medoccoy@willcom.com
濱田邦夫 Tel:090-6181-0543)
センチュリーホール丸の内
センチュリーコート丸の内のアクセス:
東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館 B1F
Phone:03-3213-1711
地下鉄千代田線二重橋前駅 1番出口
会費7千円
申し込みは9月23日までE-mailまたは電話で
2017年12月8日(金曜日)開場13:00 開演13:30
横浜みなとみらいホール・小ホール
3団によるジョイントコンサート
(20170325) 【震災から6年「事故後初 原発沖の海に潜る」】
が、2017年4月7日(金)TBS「報道の魂」で放映されます。須賀次郎さんが主役です。
日時 2016年12月18日 日曜日 10時30分 開場 11時講演スタート
受付開始 AM10時30分
会費 一般 2,000円、会員 1,000円、学生 無料
今回のテーマは
「日本のこれまでの潜水を振り返るとともに現状を認識して未来を展望する。」
協力 船の科学館 東亞潜水機(予定)
現在休館中で展示されていない船の科学館の貴重な歴史的潜水機の展示を中心にして、特異な潜水機材 撮影器材など、間近で、見ることができます。
①大串式マスク
②伏竜特攻の潜水機レプリカ、
③クストーが映画「沈黙の世界」で使ったスクーバセット
④アサリ式マスクと旭式マスク⑤バブル・ヘルメット(ニュース・ステーションで使用した)
⑥ニュース・ステーション時代に使用したビデオカメラなどなど、
1. 11:00-11:30
歴史展示について説明 須賀次郎
11:30-12:00
ワークショップの総括 山本徹
-- 12:00-13:00 昼休み ------
2. 13:00-14:00
「シートピア計画など」 元JAMSTECアクアノート 山田海人
30m、60mの海底居住に加えて300mまでの飽和潜水について。
3. 14:00-15:00
「新法規に基づく減圧ソフトウェア使用の実際」 久保彰良
-- 15:00-15:20 休憩 -----
4. 15:20-16:20 映像発表
①人工魚礁調査潜水 増井武
②牡蠣殻人工魚礁 海洋建設
③珊瑚礁と人魚 斉藤真由美
④新しいウエアラブルカメラ 紹介
⑤お台場の生き物たち 須賀次郎
5. 16:20-16:40
最新ダイビング用語事典 Ⅱ 製作 発表 須賀次郎
6. 1620ー1640 最新ダイビング用語事典 Ⅱ 製作 発表
7. 1700ー1900 ワンコイン 懇親会 隣接 学生会館にて
お申込みはこちらから
12月9日(金)14:00
(東急東横線・都立大学駅・もと都立大学・附属高等学校の跡地)
入場無料・自由席
指揮:高島敦子
ピアノ:奥田 和
曲目:Ave Verum Corpus
ウイーンの森の物語
童謡メドレー「いつの日か」
連絡先:谷 弘志
2016年の年内いっぱいの公開です
11月18日(金)・19日(土)
有楽町・東京国際フォーラム
(https://ofj.or.jp) が開催されます
詳しくは、Publicityのページへ