体育祭の練習が始まりました。この日は2日目の練習で、玉入れや8の字跳びの練習をはじめ、各学年で競技の確認を行いました。新しい種目にも意欲的に取り組む姿が見られ、どのクラスも本番に向けて一生懸命練習しています。
義務教育最後の1年間がスタートした9年生。国語科の学習では、俳句づくりに挑戦しています。実際に自然に触れ、感じ取った思いや情景を俳句にしていきます。蛙やおたまじゃくし、たんぽぽや桜など、緑豊かな三中だからこそ発見できることがたくさんあります。体育科では、体力テストが行われています。気持ちの良い汗を流しながら、記録更新目指して日々頑張っている9年生です。
本日5校時に、「避難訓練」が行われました。今回の訓練は地震の場合を想定して行いました。生徒たちは「お・は・し・も」という合言葉をもとに、実際の場面を想定しながら、避難の流れを確認しました。
あいにくの雨天だったため、今回は避難場所を体育館とし、訓練開始から避難完了の報告までを4分40秒で終えることができました。
屋外に避難する場合の避難場所も確認し、有意義な訓練にすることができました。
本日6校時に、7年生の歓迎を込めて「生徒会入会式」が行われました。生徒会活動についての説明や専門委員会の紹介、各部活動の紹介があり、7年生にとって、三中を知る機会になるとともに三中の一員としてのスタートとなりました。
また、専門委員会の委員長と学級委員の任命式も行われ、生徒会本部役員とともに専門委員会や学年委員会の運営が充実していくことが期待されます。
昨日、7年生を対象に交通安全教室が行われました。講師の先生をお招きし、自転車の点検や交通ルール、見通しの悪い道での運転の仕方などを教えていただきました。生徒たちも真剣に話を聞いており、充実した時間となりました。
晴れ渡った空の下、満開の桜が新たな門出を祝福するかのように咲き誇るなか、令和7年度入学式を行いました。今年は40名の新入生が元気に入学しました。初々しい表情と素直で明るい笑顔が印象的で、これからの成長がとても楽しみです。保護者や地域の皆様とともに、教職員一同、子どもたちの健やかな成長を全力で支えてまいります。
4月7日は始業式でした。新任式では5人の先生方との出会いがあり、始業式では新しい担任の先生との出会いがありました。生徒たちは、進級して気持ち新たに学年集会や学級活動に取り組む姿が見られました。明日は入学式です。7年生の入学を在校生、職員一同心待ちにしています!