生徒の様子

令和3年12月24日(金) 2学期終業式

 4校時に表彰と2学期の終業式を行いました。表彰では、校内マラソン大会の上位入賞者や「大山賞」小中学生絵画コンクール優秀賞、茨城県小中学校芸術祭小中学校美術展覧会入選、ナイスハートフェスティバル2021美術展、那珂市柔剣道大会(個人戦)優勝等、たくさんの賞状を伝達いたしました。今後も様々な活動で頑張ってほしいです。終業式の生徒会や各学年代表生徒の「2学期を振り返って」では、2学期の反省と、3学期に向けての意気込みをしっかりと発表しました。生徒たちは静かに集中して話を聞いていました。

令和3年12月23日(木) 授業の様子

 武道場では8年生が体育の授業で柔道を、美術室では7年生が美術の授業で工作を行っていました。柔道では、受け身の練習の後、支え釣り込み足の練習を二人1組になって繰り返し行っていました。生徒たちは何度も型を確認しながら、技を掛け合っていました。美術では、「材料に命を吹き込む」という単元で、石や枯れ枝、廃材などをボンドやグルーガンで接着し、思い思いの形を作っていました。いろいろな材料を合わせてみたり、別の材料と交換したりしながら楽しそうに制作していました。

令和3年12月22日(水) 避難訓練、マイタイムライン作成

 今日は6校時に避難訓練とマイタイムライン作成を行いました。避難訓練では、緊急地震速報を活用して、ブザー音の報知をきっかけに机の下に身を隠し、地震が収まった合図で廊下に整列する訓練でした。生徒たちは速やかに机の下に潜り、無言で行動しました。満点の避難訓練でした。その後タブレットを使用して、「那珂市防災マップ」で自宅付近の情報を確認し、もし災害が起こったらどう行動するかをしっかりと考えて、マイタイムラインを作成しました。

令和3年12月21日(火) 生き方を学ぶ性教育講演会

 今日は8年生が5、6校時に、龍ケ崎済生会病院 医師 陳 央仁 先生を講師としてお迎えし、生き方を学ぶ性教育講演会を実施しました。「自分〔いのち〕を大切にして生きるために ~君は愛されるために生まれた~」のテーマのもと、「命は奇跡。みなさんは愛されるために生まれてきたんですよ。」と語りかける口調でお話ししてくださいました。思春期や生命の誕生、大切ないのちをこわすもの、性のあるべき姿(性倫理)など、ご本人の体験や医師としての体験を織り交ぜながら、ときにはやさしく、ときには熱くお話しくださり、生徒たちも引き込まれるように真剣に聞いていました。

 陳先生、ありがとうございました。

令和3年12月20日(月) 研究授業訪問

 今日は5校時に、講師として那珂市教育委員会よりお二人の先生をお迎えし、9年2組で研究授業訪問を行いました。理科と数学の合科授業で、「仕事の原理 仕事とエネルギー」において、仕事の原理を反比例の関係や三角形の相似の関係から考えていく内容でした。生徒たちは課題をどのような方法で解決するかを、タブレットで図を描きながら考えていました。発表では様々な考えが出され、活気のある授業が行われていました。

 放課後には研究協議を行い、講師の先生方から指導をいただき、合科授業についての研修を深めることができました。

令和3年12月17日(金) 学校の様子

 昨日に引き続き、今日もリサイクル活動を実施しました。雨の中でしたが、生徒たちはたくさんのリサイクル品を持ってきてくれました。ボランティア委員の生徒たちも昇降口と理科室前に分かれて、回収をしていました。回収率は7年生が68%、8年生が90%、9年生が98%でした。ご協力ありがとうございました。

 8年生が保健体育の授業で、那珂市消防本部西消防署の方を講師としてお迎えし、救命救急講習を行いました。9年生と同様、救命救急の基本について話していただいた後、体験用人形で胸骨圧迫の練習をしました。後半は、AEDの説明を受け、実際に体験用人形にAEDを装着してみました。生徒たちは、少し戸惑いながらも真剣に講習を受けました。

 7年2組が家庭科の授業で調理実習を行いました。1組と同じく「豚肉の生姜焼き」を作りました。生徒たちは友達と焼く手順を確認し合ったり、肉の裏側をのぞき込んだりしながら、ショウガ醤油につけた豚肉を焼いていました。お皿にレタスとプチトマトを盛り付け、焼いた肉を載せて完成です。生徒たちはおいしそうに食べていました。

令和3年12月16日(木) リサイクル活動

 今日はボランティア委員会によるリサイクル活動を実施しました。朝の寒い中、7時半には全員がそろい、活動を開始しました。登校してくる友達から新聞紙や段ボール、空き缶などを預かり、高さや重さを調べていました。また、駐輪場で受け取る担当は、一輪車で荷物を運んでいました。たくさんの生徒がリサイクルする品物を持参して協力し、委員の生徒は一生懸命測定や荷物運びをしました。明日もリサイクル活動を行いますので、ご協力お願いします。

令和3年12月15日(水) 授業参観、学年懇談会

 今日は授業参観、学年懇談会を行いました。昼間は天気がよくて暖かく、たくさんの保護者の方に来校していただきました。ありがとうございました。

 授業参観では7年生が英語と理科、学級活動、8年生は音楽と美術、9年生は道徳と社会の授業を行いました。生徒の出席番号が奇数の保護者は前半に、偶数の保護者は後半に交代して参観していただきました。生徒たちはいつも以上に張り切っているようでした。

 学年懇談会では、2学期の振り返りと冬休みについて、3学期の主な行事についてなどを説明させていただきました。また、7年生ではスキー学習について、8年生は上級学校や修学旅行について、9年生は私立・県立高等学校の入試についてなどの話もさせていただきました。

令和3年12月14日(火) 7、8年生学年レクレーション

 今日は3学年とも実力テストを実施しました。テスト終了後はどの学年の生徒も疲れた様子でしたが、7、8年生は6校時学年レクレーションがあったので、晴れ晴れとした表情でそれぞれの会場に向かいました。7年生は体育館でドッジボールとケードロを、8年生は武道場でジャンケン列車とハンカチ落としを行っていました。みんな楽しそうに活動していました。

 7年生の廊下に「今年・来年の『わたし』の漢字」が掲示してあります。今年の漢字には「新」「変」「楽」などがあり、来年の漢字には「努」「夢」「勉」などがありました。授業参観のときにぜひご覧ください。

令和3年12月13日(月) 更生保護女性会挨拶運動

 毎月第2月曜日に実施していただいている更生保護女性会の皆様による挨拶運動が行われました。朝の寒い中、正門と通用門に分かれて、登校してくる生徒たちに挨拶をしていただきました。生徒たちも元気に挨拶を返していました。挨拶を交わし合うことで、気持ちのよいスタートを切ることができました。

令和3年12月10日(金) 9年生救命救急講習

 9年生は保健体育の授業で、那珂市消防本部西消防署の方を講師としてお迎えし、救命救急講習を行いました。安全確認や呼吸の確認、胸骨圧迫、そして、AEDの使い方などの学習をしました。人形に対してですが、真剣に胸骨圧迫をしている姿やAEDを使っている姿が印象的でした。いざというときに備えて、私たちの大切な命を守るため貴重な授業となりました

 緊急時には落ち着いて迅速に行動できるよう普段の心構えが大切ですね。

令和3年12月9日(木) 8年生ライフデザインセミナー

 今日は8年生が、茨城県女性起業家支援ネットワークのみなさんをお招きして、ライフデザインセミナーを実施しました。「自分軸」をもつことの大切さや目的・目標をもつこと、結婚や出産、子育てについて、キャリアについてのお話をいただき、ライフデザインの作成を行いました。キャリアインタビューでは、本県出身の口笛世界大会優勝者 加藤 万里奈さんから「好きを見つける」「好きを信じる」「自分の意志をしっかりもつ」「自分から行動する」などの話をしていただきました。また、口笛で「紅蓮華」を演奏していただきました。とてもきれいな演奏でした。最後に代表生徒からは「これからの人生をよりよく生きるためにたくさんのヒントや考えを教えていただきました。今日学習したことを、今後の人生に役立てられるよう意識して生活したり、学習したりしていきたいと思います。」などの言葉を含めたお礼の言葉がありました。

令和3年12月8日(水) 7年生調理実習、9年生薬物乱用防止教室

 今日は7年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。料理は「豚肉の生姜焼き」でした。生徒たちは先生の説明や注意を聞いた後、8班に分かれて調理をスタートしました。ショウガをすり、しょうゆに入れてたれを作り、豚肉をつけ、フライパンで両面を焼きました。どの班もとても上手に焼けていました。レタスとプチトマトを添えて完成です。生徒たちはおいしそうに食べていました。食後に感想を聞いてみると「おいしかった」「よくできていた」など楽しそうに話していました。

 6校時9年生を対象に、本校の学校薬剤師の先生による「薬物乱用防止教室」を行いました。薬の実験では「ペタペタ実験」や「真っ黒実験」、「シュワシュワ実験」の3種類を行い、薬を飲むときには適量の水で飲むことが大切であること、また、違法薬物に手を出さない、依存にならないためには人とのつながりが大切であることなどを話してくださいました。さらに、身近な薬や飲み物の中にも依存症につながるものがあるので、注意してほしいとのことでした。受験期の中、体調を整えるためにも一人一人が薬物についてしっかりと考え、十分に注意してほしいと思います。

令和3年12月7日(火) 合科授業、睡眠に関しての指導

 今日の合科授業は、2校時7年1組の保健体育と4校時7年2組の国語の授業で行いました。保健体育の授業では「呼吸・循環機能の発達」において、理科の先生が人体模型や動画を活用し、肺の機能の説明をしました。国語の授業では「少年の日の思い出」をより深く読み取るために、理科の先生が昆虫標本の作り方の手順や難しさ、命を大切に扱うことなどを説明しました。他の教科に関する内容を専門の先生が説明することで、生徒たちはより分かりやすく興味をもって聞くことができたようです。

 給食の時間を利用して養護教諭が、睡眠に関しての指導を行っています。今日は7年2組でした。「隠れ睡眠負債」についてチェックシートをもとに確認したり、「睡眠の質を上げる方法」について話をしたりしました。質の良い睡眠は心と体の健康をつくります。質の良い睡眠ができるよう 「睡眠の質を上げる方法」を実践してほしいと思います。 

令和3年12月6日(月) 合科授業

 今日は3校時に7年生の美術、8年生の国語、そして5校時に8年生の保健体育の授業で合科授業を行いました。

 美術の授業では、「ラスコーの洞窟壁画はなぜ描かれたのだろうか」を課題として、洞窟壁画の鑑賞をしました。ラスコーの洞窟壁画は、いつ、どこで、どのように描かれたかについては、社会科で学習したことを振り返りながら授業を進めていました。

 国語の授業では、平家物語をより深く読み味わうことができるように、社会科の先生が平氏の栄華や滅亡について、動画を見ながら説明をしていました。

 保健体育科では、「自然災害に備えて」の単元で、理科の先生が地震や津波、液状化現象などについて、動画を見ながら話をしました。

 今週はその他にも、音楽や英語、数学などの授業で合科授業を計画してしています。 

令和3年12月3日(金) 新入生保護者会

 芳野小学校、木崎小学校の6年生と保護者の皆様に来校していただき、新入生保護者会、及び授業参観、部活動見学を行いました。6年生は受業参観、施設見学をした後、理科室で生徒会本部役員や8年生の代表生徒から中学校の学習、生活などについての説明を聞きました。保護者の皆様には第2会議室で中学校の学習や生活、入学の準備、入学式などの説明を聞いていただきました。児童や保護者の皆様に少しでも本校の特徴を知っていただけたことと思います。

 来年4月に、元気に入学してくることを楽しみにしています。 

令和3年12月2日(木) 新入生保護者会リハーサル 

 明日は新入生保護者会、及び授業参観、部活動見学を実施します。そのため今日のお昼休み、生徒会本部役員、7・8年生の学級委員、学校の様子を説明する8年生代表生徒が集まり、リハーサルを行いました。明日の流れを確認した後、実際に司会をしたり、あいさつや説明をしたりして、スムーズに会が進められるよう練習をしました。明日は、新入生にしっかりと伝えられるよう頑張ってほしいです。 

令和3年12月1日(水) 授業の様子

 9年生は家庭科の授業で、ミシンによる直線縫いの練習を行っていました。生徒たちは、慣れていない作業に四苦八苦していましたが、上手な生徒は、苦労している生徒の手助けをしていました。 

 8年生は保健体育の授業で、柔道を行っています。今日は袈裟固めに取り組んでいました。授業終了後に生徒たちに聞いてみると「楽しかったです。」「袈裟固めから抜ける時に痛かったです。」などの感想を話してくれました。

 7年生は6校時の学級活動に時間に「今年の漢字、来年の漢字」を行いました。今年1年を振り返り、どんな年だったかを真剣に考え、1字に表していました。来年の目標も1字で表していました。インターネットで漢字の意味や形を調べている生徒もいました。教室や廊下に掲示しますので、授業参観の時にご覧ください。

過去の生活の様子