生徒の様子

令和4年2月28日(月) 学校の様子

 9年生は3月2日まで分散登校を行っています。今日も教室はいつもの半分の人数でしたが、集中して学習に取り組んでいました。7、8年生もそれぞれの授業に落ち着いた態度で臨んでいます。

 9年生の昇降口に、7年生の美術の授業で制作した、9年生への感謝の気持ちを込めた作品を掲示しました。紙で美しい装飾つくる「折って、切って、巻いて」の作品は、折花を活用してつくっています。とてもきれいです。7年生の感謝の気持ちは、しっかりと9年生に届いています。

令和4年2月25日(金) 8年生金銭教育

 今日はファイナンシャル・プランナーの方を講師として、8年生で「金銭教育」を実施しました。生徒たちは「10年間の自分の思い」を考え、「お金との付き合い方」「契約についての理解」などについて講話を聞きました。今日の学習を通して、お金の大切さを再認識し、これからの自分の人生のプランニングをしてほしいと思います。

令和4年2月24日(木) 9年生分散登校、7・8年生定期テスト

 9年生は今日から、新型コロナウイルス感染防止対策として分散登校を実施しました。1組が午前中に登校し、二教室に分かれ3時間学習し、午後はオンラインによる学習でした。2組はその逆で、午前中オンラインで午後登校しました。明日は1組と2組が入れ替わります。教室は少ない人数で寂しい感じがしますが、県立高校受検まで万全を尽くしたいと思います。

 7・8年生は今日と明日、今年度最後の定期テストを実施します。今日は社会、音楽、美術、理科、英語のテストを行いました。みんな集中して取り組んでいました。

令和4年2月22日(火) 体育の授業、放課後サポート

 今日の1校時、7年2組は体育の授業でバスケットボールを行っていました。ドリブルやシュートのスキルアップを図る練習に取り組んだり、ノックアウトシュートゲームでシュートを競い合ったりしました。生徒たちは、元気に楽しそうに活動していました。

 今日は5校時で授業を終了し、放課後サポートの二日目を実施しました。今日も生徒たちは、分からないところを先生や友だちに聞くなど、真剣に取り組んでいました。

令和4年2月21日(月) 放課後サポート

 2月24日(木)、25日(金)の二日間、7、8年生は今年度最後の定期テストを実施します。今日は、その定期テストに向けた放課後サポートを行いました。参加した生徒たちは先生や友だちに分からないところを質問したり、熱心に自習したりして、1時間を有効に活用していました。明日も放課後サポートを行います。この二日で分からないところを解決し、自信をもってテストに臨んでほしいと思います。

令和4年2月18日(金) 7年生食育の授業

 今日は、菅谷西小学校の栄養教諭の先生による食育の授業を、7年生で実施しました。「朝食の内容をステップアップしよう」をテーマに、朝食を食べたときと食べないときとの違いを、脳の活性化や体温の上昇など様々な視点から話してくださり、生徒たちも朝食の大切さを具体的に理解したようです。今後もしっかりと朝食を食べ、元気に登校してきてほしいと思います。

令和4年2月17日(木) 学校の様子

 8年1組の保健体育の授業で、「飲酒・喫煙と健康」についての学習を行っていました。未成年者の飲酒や喫煙は体や心に悪い影響を与えることを、資料や画像などを使用して、具体的に説明していました。生徒たちは、飲酒や喫煙についてしっかりと考えていました。

 給食の時間、菅谷西小学校の栄養教諭の先生が、8年生に「食事と健康の関係について知ろう」のテーマで、食べることの大切さについての話をしてくださいました。生徒たちは給食を食べながらではありましたが、しっかりと話を聞いていました。

 今日は晴天でしたが、気温は低く寒い一日でした。しかし、校舎前の紅梅は満開になり、野球場や梅林の梅も咲き始めました。とてもきれいです。

令和4年2月16日(水) 授業の様子

 今日の3校時、7年1組では国語の授業で「漢字の成り立ち」について学習していました。川のような象形や上・下などの指事について調べていました。7年2組では家庭科で「中学生に必要な栄養」の授業を行い、タンパク質やビタミン、炭水化物などの五大栄養素の必要性や量について学習していました。8年2組では英語の授業で「受け身」を学習していました。教科書の例文を読んだり、ノートに書き写したりして繰り返し取り組んでいました。

令和4年2月15日(火) 部活動ミーティング

 部活動は現在中止になっており、活動はしていません。しかし、自宅でできる範囲の運動や練習を各自で行っており、今日はその確認や今後の予定を話し合いました。新型コロナウイルス感染症が収束し、部活動が実施できるようになったときに、安全に、そしてスムーズに活動できるよう体力の維持・向上に取り組んでほしいと思います。

令和4年2月14日(月) 学校の様子

 今日は降雪のため午前10時登校になりました。雪による影響はさほど大きくなかったようで、登校時に転倒した生徒はいませんでした。学校では場所によって積もっているところがあり、校舎2棟北側の駐輪場に向かう通路では4㎝位積もっていました。生徒が登校する前に、職員で雪かきをし、塩カルをまきました。

 今日の給食は、ポークカレーライスでした。カレーが好きな生徒が多く、おいしそうに食べていました。新型コロナウイルス感染症対策のため、前向きで黙々と食べていますが、早くコロナが終息し、和気あいあいと楽しく食べられるようになってほしいです。

令和4年2月10日(木) 9年生体育の授業

 今日は雪が降らなかったのでよかったですが、寒い1日でした。9年生は5校時に体育の授業でバレーボールに取り組んでいました。こまめにメンバーチェンジを行い、みんなで楽しく活動していました。9年生は受験勉強で大変ですが、少しは気分が晴れたのではないかと思います。

令和4年2月9日(水) 7年生「職業調べ」の発表

 今日の6校時、7年生は「職業調べ」のグループ発表を行いました。6、7人のグループで、教室や教師ステーション前などに分かれ、一人ずつタブレットで作成した資料を電子黒板に映しながら、調べた職業について説明していました。その職業に必要な資格や職業の特徴などを丁寧に説明していました。とてもすばらしい発表でした。聞いている生徒たちはワークシートに感想を書き、終了後にそれぞれ発表者に渡していました。

令和4年2月8日(火) SCによる心の授業

 今日の5、6校時、9年生はスクールカウンセラーの先生による「心の授業」を行いました。テーマは「ストレスと上手く付き合おう」でした。「幸せとストレスは関係している」「ストレスの考え方を変えれば健康・幸せになれる」「良いストレスと悪いストレスがある」などストレスについていろいろなお話をしていただき、ストレスと上手に付き合う考え方や方法を学ぶことができました。9年生は県立高校の受験を控え、様々なストレスを感じていると思います。嫌なストレスが少しでも解消できれば、と思います。

令和4年2月7日(月) 授業の様子

 今日の3校時、7年1組は数学の授業で、角すいや円すいの表面積の求め方を学習していました。例題について、まずは自分で考え、その後グループで解き方を話し合っていました。8年1組では美術の授業で、「一目で見える工夫」をテーマに、校内にある施設や記念碑等をピクトグラムで表す活動を行っていました。後日発表し合う予定です。9年1組の音楽の授業では、雅楽の鑑賞を行っていました。新型コロナウイルス感染症対策として、今は合唱ができず、本来でしたら卒業式に歌う歌の練習を行うはずでしたが、しばらくは鑑賞の授業が中心となります。しかし、生徒たちは自宅でタブレットを活用し、歌の練習をしているようです。卒業式まで後1か月、生徒、教職員ともにできることを精一杯行っていきます。

令和4年2月4日(金) 7、8年生総合的な学習の時間

 今日の6校時、7年生は総合的な学習の時間で「職業調べ」を行っていました。「警察官」や「水族館の飼育員」「声優」など自分がなりたい職業や興味のある職業を調べ、発表に向けてまとめていました。来週調べたことの発表会を行う予定です。8年生は「上級学校調べ」を行っていました。県立高校や私立高校など、それぞれ自分の目標にしている高校のカリキュラムや部活動などを調べ、まとめていました。

令和4年2月3日(木) 授業の様子

 今日の3校時、7年1組の社会の授業では、「元寇」についての学習をしていました。「元がどうして攻めてきたのか」を考え、その後元がどのように攻めるのか、日本はどのように守るのかをグループに分かれて発表し合いました。5校時には、9年生が体育館でバドミントンに取り組んでいました。生徒たちは2~3人に分かれ、ネットを挟んでラリーを行っていました。ラケットになかなか当たらない生徒もいましたが、みんな楽しそうでした。

令和4年2月2日(水) いじめ防止フォーラム

 今日の6校時、全学年でいじめ防止フォーラムを実施しました。今回は、新型コロナウイルス感染症対策として、各学級で話し合い活動を行い、最後に校長先生の話をオンラインで聞きました。最初に人権啓発ビデオ「リスペクトアザース」のDVDを視聴し、「DVDを鑑賞して相手を尊重するために必要なものは何か」「相手を尊重し、いじめのない世界を創っていくためには何が大切か」について考え、ワークシートに記入しました。その後意見を交換し合い、話し合って、全体で「いじめゼロ宣言」を考えました。生徒一人一人が、いじめについてしっかりと考えることができ、とても有意義な1時間でした。

令和4年2月1日(火) 7年生「がん教育講演会」

 今日は6校時に、7年生がオンラインによる「がん教育講演会」を実施しました。茨城がん体験談スピーカーバンク所属の先生を講師としてお迎えし、先生の体験を交えて、がんについてのお話を聞きました。生徒たちは最後に、お話を聞いて、感じたこと、考えたことをまとめました。その中の一つを紹介します。


 なかなかがん経験者の方のお話を聞ける機会がなかったので、とてもありがたかったし、勉強になった。私のがんのイメージは「がんになったら死んでしまう」「なかなか治らない」という怖いイメージばかりだった。けれど、今日お話を聞いてから、がんになっても毎日病院に通ったりしてがんばれば、その先もすてきな人生を送れることを知った。これからの人生で、もし家族や自分、友人、応援している人ががんや病気になったら、できる限りのサポートをしていきたいと思う。お話を聞いてからは、がんについて「ポジティブに生きていくこと」が大切だと考えた。