1.HDMIケーブル⇒1m、5m、10mのケーブルを複数本用意しておくと良い。
2.HDMI中継アダプター⇒信号が減衰するため、中継は2回以内にしないと安定しない。
3.HDMIハブHDMI切り替え機⇒使用方法の切り替えにケーブルの抜き差しをしなくて良い。4.HDMI分配器⇒複数モニターに映し出すのに必要。2台あると使い勝手が良い。給電中継アダプターとしても使える。
5.コンポジット信号HDMI変換コンバーター
⇒コンポジットケーブル(3色のビデオケーブル)をHDMIに変換するコンバーター
以前のCCDカメラはほとんどこのケーブル。現在のモニターにはコンポジット端子がないものがほとんどなので、HDMIに変換すると使い勝手が良くなる。ただし、旧型の液晶モニターではこの信号では弾かれてしまうことがある。
6.HDMIレコーダー【2023年 武田科学振興財団より助成】
⇒CCDカメラで記録した顕微鏡画像、動画などをSDカードに録画する装置。
DVDレコーダーなどがなくても手軽に記録できる。