H.教材生物の維持
(1)培養容器から50mLビーカーにパンドリナを入れる。
※透明度を考えると二相培地の方が観察しやすい。
(2)ビーカーを横から見て、パンドリナが泳いでいることを確認する。
(3)裏返しにした90mm滅菌シャーレの蓋の中央に時計皿を置き、そこに1mLパンドリナ培養液をとり肉眼で運動の様子を確認する。
(4)双眼実体顕微鏡で運動の様子を確認する。
(5)時計皿を載せたシャーレを顕微鏡のステージに載せて低倍率で運動の様子を観察する。
※透過光と反射光を使い分けると良い。
(6)スライドガラスに1滴とり、カバーガラスをかけて観察すると高倍率で観察できる。
(7)高倍率にすると鞭毛の動きや眼点なども観察できる。
※液量が多い場合は、カバーガラスの左右にキムタオル片(ろ紙片)をあて、水分を吸い取る。ただし、吸い取り過ぎると短時間でパンドリナが潰れてしまう。