Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
高等学校教材生物の維持と活用
ホーム
更新履歴
A.はじめに
B.教材生物を扱う前に
(1)目的
(2)メンタル
(3)時間
(4)費用
C.顕微鏡・観察関係物品
(1)顕微鏡・実体顕微鏡
(2)顕微鏡照明装置
(3)CCDカメラ
(4)モニター
(5)映像関係物品
D.維持用機器
(1)低温インキュベーター
(2)エアーポンプ
(3)ガラス温室
(4)水槽冷却装置
(5)水中ポンプ
(6)オートクレーブ
(7)恒温器
(8)卓上式クリーンベンチ
(9)冷蔵庫
(10)電子レンジ
E.維持用小型機器
(1)マグネチックスターラー
(2)試験管ミキサー
(3)ウオーターバス
(4)超音波洗浄機
(5)pH計(ペンタイプ)
(6)水耕栽培器
(7)赤外線放射温度計
(8)テトラビリーフィルター
F.維持用飼料・実験用薬品類
(1)冷凍赤虫
(2)ブラインシュリンプ(アルテミア)卵
(3)エビオス
(4)人工海水
(5)ミネラルウオーター
(6)荒縄
(7)赤玉土
(8)マグァンプ
(9)生米粒
(10)オートミール
(11)ゲランガム
(12)ドライイースト
(13)コンゴ赤
(14)オルセイン
G.その他の器具等
(1)培養瓶
(2)ピペット
(3)6cm時計皿
(4)ピペット立て
(5)キムタオル
(6)晒し布
(7)フレッシュマスター
(8)手付きビーカー
(9)滅菌シャーレ
(10)ステンレスケーキバット
(11)タイトボックス
(12)50mLビーカー
(13)目薬ボトル
H.教材生物の維持
(1)ゾウリムシ
1.わら培地
(2)ブレファリスマ
(3)ミドリゾウリムシ
(4)ミドリムシ
(5)ボルボックス
1.二相培地
(6)ミカヅキモ
1.二相培地
(7)シャジクモ・フラスコモ
(8)ミジンコ
1.100mL培養瓶維持
2.小型水槽維持
(9)アメーバ
(10)ヒドラ
1.小型水槽で維持
2.100mL培養瓶で維持
(11)グリーンヒドラ
1.小型水槽で維持
2.100mL培養瓶で維持
(12)ミズクラゲ
2.ストロビラ化、エフィラの維持
(13)プラナリア
(14)モジホコリ
(15)イシクラゲ(ネンジュモ)
(16)クラミドモナス
(17)パンドリナ
(18)ユードリナ
I.観察・実験の方法
(1)肉眼-双眼実体顕微鏡ー顕微鏡をうまく使い分ける
(2)用意しておく試薬等
J.教材生物を使った観察・実験
(1)ゾウリムシ
1.観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
2.運動停止〔肉眼・双眼実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
3.収縮胞の収縮〔顕微鏡〕
5.食胞〔双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
(2)ブレファリスマ
1.観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
2.ブレファリスマ、ミドリムシの同時観察
(3)ミドリゾウリムシ
1.運動観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
2.微細構造〔顕微鏡〕
3.白いミドリゾウリムシ(クロレラ非共生ミドリゾウリムシ)の観察
4.共生クロレラ
5.白いミドリゾウリムシ(クロレラ非共生ミドリゾウリムシ)のクロレラ共生実験
6.育成条件による共生クロレラの数の変化
(4)ミドリムシ
1.観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
(5)ボルボックス
1.運動観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
2.細胞群体の構造の観察〔顕微鏡〕
(6)ミカヅキモ
1.観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
(7)シャジクモ・フラスコモ
1.観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
(8)ミジンコ
2.観察〔双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
(9)アメーバ
1.観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
(10)ヒドラ
1.観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
2.捕食の観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
3.再生実験
(11)グリーンヒドラ
1.観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
2.捕食の観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
3.共生クロレラの観察〔双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
(12)ミズクラゲ
3.エフィラの観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
4.エフィラのアルテミア捕食の観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
(13)プラナリア
1.観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
2.再生実験
(14)モジホコリ
2.原形質流動の観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・低倍率顕微鏡〕
(15)イシクラゲ(ネンジュモ)
(16)クラミドモナス
1.運動観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
(17)パンドリナ
1.運動観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
(18)ユードリナ
1.運動観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
(19)その他
1.シダ植物
2.アカウニの発生
1日目【11月20日(水)】
精子
未受精卵
受精
受精~16細胞期
2日目【11月21日(木)】
精子
受精
ゼリー層
胞胚
原腸胚
3日目【11月22日(金)】
受精~8細胞期
桑実胚~胞胚
原腸胚
プルテウス幼生
6日目【11月25日(月)】
プルテウス幼生(4腕)
8日目【11月27日(水)】
プルテウス幼生(4腕)
異常発生胚
9日目【11月28日(木)】
プルテウス幼生(4腕)
異常発生胚
10日目【11月29日(金)】
プルテウス幼生(4腕)
11日目【11月30日(土)】
プルテウス幼生(4腕)
13日目【12月2日(月)】
プルテウス幼生(4腕)
14日目【12月3日(火)】
プルテウス幼生(4腕)
15日目【12月4日(水)】
プルテウス幼生(4腕)
16日目【12月5日(木)】
プルテウス幼生(6腕)
18日目【12月7日(土)】
プルテウス幼生(6腕)
20日目【12月9日(月)】
プルテウス幼生(6腕)
21日目【12月10日(火)】
異常発生胚
22日目【12月11日(水)】
プルテウス幼生(6腕)
23日目【12月12日(木)】
プルテウス幼生(8腕)
24日目【12月13日(金)】
プルテウス幼生(8腕)
25日目【12月14日(土)】
プルテウス幼生(8腕)
異常発生胚
27日目【12月16日(月)】
プルテウス幼生(8腕)
28日目【12月17日(火)】
プルテウス幼生(8腕)
異常発生胚
30日目【12月19日(木)】
プルテウス幼生(8腕)
34日目【12月23日(月)】
プルテウス幼生(8腕)
35日目【12月24日(火)】
プルテウス幼生(8腕)
38日目【12月27日(金)】
プルテウス幼生(8腕)
42日目【12月31日(火)】
プルテウス幼生(8腕)
46日目【1月4日(土)】
プルテウス幼生(8腕)
48日目【1月6日(月)】
稚ウニ
49日目【1月7日(火)】
稚ウニ
50日目【1月8日(水)】
稚ウニ
51日目【1月9日(木)】
稚ウニ
異常発生稚ウニ
52日目【1月10日(金)】
稚ウニ
異常発生稚ウニ
53日目【1月11日(土)】
稚ウニ
異常発生稚ウニ
57日目【1月15日(水)】
稚ウニ
異常発生稚ウニ
58日目【1月16日(木)】
稚ウニ
異常発生稚ウニ
プルテウス幼生
59日目【1月17日(金)】
稚ウニ
プルテウス幼生
62日目【1月20日(月)】
稚ウニ
64日目【1月22日(水)】
稚ウニ
65日目【1月23日(木)】
稚ウニ
66日目【1月24日(金)】
稚ウニ
67日目【1月25日(土)】
稚ウニ
プルテウス幼生
69日目【1月27日(月)】
稚ウニ
プルテウス幼生
71日目【1月29日(水)】
稚ウニ
プルテウス幼生
73日目【1月31日(金)】
稚ウニ
プルテウス幼生
note
高等学校教材生物の維持と活用
ホーム
更新履歴
A.はじめに
B.教材生物を扱う前に
(1)目的
(2)メンタル
(3)時間
(4)費用
C.顕微鏡・観察関係物品
(1)顕微鏡・実体顕微鏡
(2)顕微鏡照明装置
(3)CCDカメラ
(4)モニター
(5)映像関係物品
D.維持用機器
(1)低温インキュベーター
(2)エアーポンプ
(3)ガラス温室
(4)水槽冷却装置
(5)水中ポンプ
(6)オートクレーブ
(7)恒温器
(8)卓上式クリーンベンチ
(9)冷蔵庫
(10)電子レンジ
E.維持用小型機器
(1)マグネチックスターラー
(2)試験管ミキサー
(3)ウオーターバス
(4)超音波洗浄機
(5)pH計(ペンタイプ)
(6)水耕栽培器
(7)赤外線放射温度計
(8)テトラビリーフィルター
F.維持用飼料・実験用薬品類
(1)冷凍赤虫
(2)ブラインシュリンプ(アルテミア)卵
(3)エビオス
(4)人工海水
(5)ミネラルウオーター
(6)荒縄
(7)赤玉土
(8)マグァンプ
(9)生米粒
(10)オートミール
(11)ゲランガム
(12)ドライイースト
(13)コンゴ赤
(14)オルセイン
G.その他の器具等
(1)培養瓶
(2)ピペット
(3)6cm時計皿
(4)ピペット立て
(5)キムタオル
(6)晒し布
(7)フレッシュマスター
(8)手付きビーカー
(9)滅菌シャーレ
(10)ステンレスケーキバット
(11)タイトボックス
(12)50mLビーカー
(13)目薬ボトル
H.教材生物の維持
(1)ゾウリムシ
1.わら培地
(2)ブレファリスマ
(3)ミドリゾウリムシ
(4)ミドリムシ
(5)ボルボックス
1.二相培地
(6)ミカヅキモ
1.二相培地
(7)シャジクモ・フラスコモ
(8)ミジンコ
1.100mL培養瓶維持
2.小型水槽維持
(9)アメーバ
(10)ヒドラ
1.小型水槽で維持
2.100mL培養瓶で維持
(11)グリーンヒドラ
1.小型水槽で維持
2.100mL培養瓶で維持
(12)ミズクラゲ
2.ストロビラ化、エフィラの維持
(13)プラナリア
(14)モジホコリ
(15)イシクラゲ(ネンジュモ)
(16)クラミドモナス
(17)パンドリナ
(18)ユードリナ
I.観察・実験の方法
(1)肉眼-双眼実体顕微鏡ー顕微鏡をうまく使い分ける
(2)用意しておく試薬等
J.教材生物を使った観察・実験
(1)ゾウリムシ
1.観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
2.運動停止〔肉眼・双眼実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
3.収縮胞の収縮〔顕微鏡〕
5.食胞〔双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
(2)ブレファリスマ
1.観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
2.ブレファリスマ、ミドリムシの同時観察
(3)ミドリゾウリムシ
1.運動観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
2.微細構造〔顕微鏡〕
3.白いミドリゾウリムシ(クロレラ非共生ミドリゾウリムシ)の観察
4.共生クロレラ
5.白いミドリゾウリムシ(クロレラ非共生ミドリゾウリムシ)のクロレラ共生実験
6.育成条件による共生クロレラの数の変化
(4)ミドリムシ
1.観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
(5)ボルボックス
1.運動観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
2.細胞群体の構造の観察〔顕微鏡〕
(6)ミカヅキモ
1.観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
(7)シャジクモ・フラスコモ
1.観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
(8)ミジンコ
2.観察〔双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
(9)アメーバ
1.観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
(10)ヒドラ
1.観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
2.捕食の観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
3.再生実験
(11)グリーンヒドラ
1.観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
2.捕食の観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
3.共生クロレラの観察〔双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
(12)ミズクラゲ
3.エフィラの観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
4.エフィラのアルテミア捕食の観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
(13)プラナリア
1.観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
2.再生実験
(14)モジホコリ
2.原形質流動の観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・低倍率顕微鏡〕
(15)イシクラゲ(ネンジュモ)
(16)クラミドモナス
1.運動観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
(17)パンドリナ
1.運動観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
(18)ユードリナ
1.運動観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
(19)その他
1.シダ植物
2.アカウニの発生
1日目【11月20日(水)】
精子
未受精卵
受精
受精~16細胞期
2日目【11月21日(木)】
精子
受精
ゼリー層
胞胚
原腸胚
3日目【11月22日(金)】
受精~8細胞期
桑実胚~胞胚
原腸胚
プルテウス幼生
6日目【11月25日(月)】
プルテウス幼生(4腕)
8日目【11月27日(水)】
プルテウス幼生(4腕)
異常発生胚
9日目【11月28日(木)】
プルテウス幼生(4腕)
異常発生胚
10日目【11月29日(金)】
プルテウス幼生(4腕)
11日目【11月30日(土)】
プルテウス幼生(4腕)
13日目【12月2日(月)】
プルテウス幼生(4腕)
14日目【12月3日(火)】
プルテウス幼生(4腕)
15日目【12月4日(水)】
プルテウス幼生(4腕)
16日目【12月5日(木)】
プルテウス幼生(6腕)
18日目【12月7日(土)】
プルテウス幼生(6腕)
20日目【12月9日(月)】
プルテウス幼生(6腕)
21日目【12月10日(火)】
異常発生胚
22日目【12月11日(水)】
プルテウス幼生(6腕)
23日目【12月12日(木)】
プルテウス幼生(8腕)
24日目【12月13日(金)】
プルテウス幼生(8腕)
25日目【12月14日(土)】
プルテウス幼生(8腕)
異常発生胚
27日目【12月16日(月)】
プルテウス幼生(8腕)
28日目【12月17日(火)】
プルテウス幼生(8腕)
異常発生胚
30日目【12月19日(木)】
プルテウス幼生(8腕)
34日目【12月23日(月)】
プルテウス幼生(8腕)
35日目【12月24日(火)】
プルテウス幼生(8腕)
38日目【12月27日(金)】
プルテウス幼生(8腕)
42日目【12月31日(火)】
プルテウス幼生(8腕)
46日目【1月4日(土)】
プルテウス幼生(8腕)
48日目【1月6日(月)】
稚ウニ
49日目【1月7日(火)】
稚ウニ
50日目【1月8日(水)】
稚ウニ
51日目【1月9日(木)】
稚ウニ
異常発生稚ウニ
52日目【1月10日(金)】
稚ウニ
異常発生稚ウニ
53日目【1月11日(土)】
稚ウニ
異常発生稚ウニ
57日目【1月15日(水)】
稚ウニ
異常発生稚ウニ
58日目【1月16日(木)】
稚ウニ
異常発生稚ウニ
プルテウス幼生
59日目【1月17日(金)】
稚ウニ
プルテウス幼生
62日目【1月20日(月)】
稚ウニ
64日目【1月22日(水)】
稚ウニ
65日目【1月23日(木)】
稚ウニ
66日目【1月24日(金)】
稚ウニ
67日目【1月25日(土)】
稚ウニ
プルテウス幼生
69日目【1月27日(月)】
稚ウニ
プルテウス幼生
71日目【1月29日(水)】
稚ウニ
プルテウス幼生
73日目【1月31日(金)】
稚ウニ
プルテウス幼生
note
More
ホーム
更新履歴
A.はじめに
B.教材生物を扱う前に
(1)目的
(2)メンタル
(3)時間
(4)費用
C.顕微鏡・観察関係物品
(1)顕微鏡・実体顕微鏡
(2)顕微鏡照明装置
(3)CCDカメラ
(4)モニター
(5)映像関係物品
D.維持用機器
(1)低温インキュベーター
(2)エアーポンプ
(3)ガラス温室
(4)水槽冷却装置
(5)水中ポンプ
(6)オートクレーブ
(7)恒温器
(8)卓上式クリーンベンチ
(9)冷蔵庫
(10)電子レンジ
E.維持用小型機器
(1)マグネチックスターラー
(2)試験管ミキサー
(3)ウオーターバス
(4)超音波洗浄機
(5)pH計(ペンタイプ)
(6)水耕栽培器
(7)赤外線放射温度計
(8)テトラビリーフィルター
F.維持用飼料・実験用薬品類
(1)冷凍赤虫
(2)ブラインシュリンプ(アルテミア)卵
(3)エビオス
(4)人工海水
(5)ミネラルウオーター
(6)荒縄
(7)赤玉土
(8)マグァンプ
(9)生米粒
(10)オートミール
(11)ゲランガム
(12)ドライイースト
(13)コンゴ赤
(14)オルセイン
G.その他の器具等
(1)培養瓶
(2)ピペット
(3)6cm時計皿
(4)ピペット立て
(5)キムタオル
(6)晒し布
(7)フレッシュマスター
(8)手付きビーカー
(9)滅菌シャーレ
(10)ステンレスケーキバット
(11)タイトボックス
(12)50mLビーカー
(13)目薬ボトル
H.教材生物の維持
(1)ゾウリムシ
1.わら培地
(2)ブレファリスマ
(3)ミドリゾウリムシ
(4)ミドリムシ
(5)ボルボックス
1.二相培地
(6)ミカヅキモ
1.二相培地
(7)シャジクモ・フラスコモ
(8)ミジンコ
1.100mL培養瓶維持
2.小型水槽維持
(9)アメーバ
(10)ヒドラ
1.小型水槽で維持
2.100mL培養瓶で維持
(11)グリーンヒドラ
1.小型水槽で維持
2.100mL培養瓶で維持
(12)ミズクラゲ
2.ストロビラ化、エフィラの維持
(13)プラナリア
(14)モジホコリ
(15)イシクラゲ(ネンジュモ)
(16)クラミドモナス
(17)パンドリナ
(18)ユードリナ
I.観察・実験の方法
(1)肉眼-双眼実体顕微鏡ー顕微鏡をうまく使い分ける
(2)用意しておく試薬等
J.教材生物を使った観察・実験
(1)ゾウリムシ
1.観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
2.運動停止〔肉眼・双眼実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
3.収縮胞の収縮〔顕微鏡〕
5.食胞〔双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
(2)ブレファリスマ
1.観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
2.ブレファリスマ、ミドリムシの同時観察
(3)ミドリゾウリムシ
1.運動観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
2.微細構造〔顕微鏡〕
3.白いミドリゾウリムシ(クロレラ非共生ミドリゾウリムシ)の観察
4.共生クロレラ
5.白いミドリゾウリムシ(クロレラ非共生ミドリゾウリムシ)のクロレラ共生実験
6.育成条件による共生クロレラの数の変化
(4)ミドリムシ
1.観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
(5)ボルボックス
1.運動観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
2.細胞群体の構造の観察〔顕微鏡〕
(6)ミカヅキモ
1.観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
(7)シャジクモ・フラスコモ
1.観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
(8)ミジンコ
2.観察〔双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
(9)アメーバ
1.観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
(10)ヒドラ
1.観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
2.捕食の観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
3.再生実験
(11)グリーンヒドラ
1.観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
2.捕食の観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
3.共生クロレラの観察〔双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
(12)ミズクラゲ
3.エフィラの観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
4.エフィラのアルテミア捕食の観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
(13)プラナリア
1.観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・顕微鏡〕
2.再生実験
(14)モジホコリ
2.原形質流動の観察〔肉眼・双眼実体顕微鏡・低倍率顕微鏡〕
(15)イシクラゲ(ネンジュモ)
(16)クラミドモナス
1.運動観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
(17)パンドリナ
1.運動観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
(18)ユードリナ
1.運動観察〔肉眼・実体顕微鏡・(顕微鏡)〕
(19)その他
1.シダ植物
2.アカウニの発生
1日目【11月20日(水)】
精子
未受精卵
受精
受精~16細胞期
2日目【11月21日(木)】
精子
受精
ゼリー層
胞胚
原腸胚
3日目【11月22日(金)】
受精~8細胞期
桑実胚~胞胚
原腸胚
プルテウス幼生
6日目【11月25日(月)】
プルテウス幼生(4腕)
8日目【11月27日(水)】
プルテウス幼生(4腕)
異常発生胚
9日目【11月28日(木)】
プルテウス幼生(4腕)
異常発生胚
10日目【11月29日(金)】
プルテウス幼生(4腕)
11日目【11月30日(土)】
プルテウス幼生(4腕)
13日目【12月2日(月)】
プルテウス幼生(4腕)
14日目【12月3日(火)】
プルテウス幼生(4腕)
15日目【12月4日(水)】
プルテウス幼生(4腕)
16日目【12月5日(木)】
プルテウス幼生(6腕)
18日目【12月7日(土)】
プルテウス幼生(6腕)
20日目【12月9日(月)】
プルテウス幼生(6腕)
21日目【12月10日(火)】
異常発生胚
22日目【12月11日(水)】
プルテウス幼生(6腕)
23日目【12月12日(木)】
プルテウス幼生(8腕)
24日目【12月13日(金)】
プルテウス幼生(8腕)
25日目【12月14日(土)】
プルテウス幼生(8腕)
異常発生胚
27日目【12月16日(月)】
プルテウス幼生(8腕)
28日目【12月17日(火)】
プルテウス幼生(8腕)
異常発生胚
30日目【12月19日(木)】
プルテウス幼生(8腕)
34日目【12月23日(月)】
プルテウス幼生(8腕)
35日目【12月24日(火)】
プルテウス幼生(8腕)
38日目【12月27日(金)】
プルテウス幼生(8腕)
42日目【12月31日(火)】
プルテウス幼生(8腕)
46日目【1月4日(土)】
プルテウス幼生(8腕)
48日目【1月6日(月)】
稚ウニ
49日目【1月7日(火)】
稚ウニ
50日目【1月8日(水)】
稚ウニ
51日目【1月9日(木)】
稚ウニ
異常発生稚ウニ
52日目【1月10日(金)】
稚ウニ
異常発生稚ウニ
53日目【1月11日(土)】
稚ウニ
異常発生稚ウニ
57日目【1月15日(水)】
稚ウニ
異常発生稚ウニ
58日目【1月16日(木)】
稚ウニ
異常発生稚ウニ
プルテウス幼生
59日目【1月17日(金)】
稚ウニ
プルテウス幼生
62日目【1月20日(月)】
稚ウニ
64日目【1月22日(水)】
稚ウニ
65日目【1月23日(木)】
稚ウニ
66日目【1月24日(金)】
稚ウニ
67日目【1月25日(土)】
稚ウニ
プルテウス幼生
69日目【1月27日(月)】
稚ウニ
プルテウス幼生
71日目【1月29日(水)】
稚ウニ
プルテウス幼生
73日目【1月31日(金)】
稚ウニ
プルテウス幼生
note
異常発生稚ウニ
戻る
53日目【1月11日(土)】
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse