H.教材生物の維持
(1)100mL培養瓶に底を覆うぐらいの赤玉土とマグァンプ1粒を入れる。NBミネラルウオーターを30mLくらい入れて、オートクレーブをかける。
(2)植え継ぐときにNBミネラルウオーターを足す。
(3)滅菌したパスツールピペットで細胞群体を植え継ぐ。
(4)低温インキュベーターで光を当てて維持する。
※ボルボックスはNBミネラルウオーターで維持する必要がある。
※植え継ぐと細胞群体の数を増していくが、だんだん大きさが小さく(細かく)なっていく。全体が小さくなる前に植え継ぐ必要がある。
※半月から一ヶ月が植え継ぎ周期。
※植え継いでも消えてしまうことや一日で全体が細かくなってしまうこともあるので、できるだけ頻繁に見て、培養瓶の数はできるだけ多くしておく方が無難。
※他の緑藻がコンタミすることもある。
動画
(1)他の緑藻がコンタミした場合は、以下の「細胞群体の単離⇒洗浄⇒新培養瓶で培養」の作業を行う。
(2)【準備】
・滅菌パスツールピペット
・時計皿
・ミネラルウオーター
・二相培地培養瓶
【細胞群体の単離・洗浄】
1)時計皿を4枚ほど並べる。
2)時計皿にミネラルウオーターを1mL位入れる。
3)駒込ピペットで培養瓶から細胞群体を1枚目の時計皿に入れる。
※できるだけ大きい細胞群体が良い。
4)別の駒込ピペットで細胞群体を吸・出して、洗浄する。
5) 3)4)を繰り返す。
※3回繰り返せば、ほぼ洗浄できた状態となる。
【新培養瓶】
6)別の駒込ピペットで、新たな培養瓶に細胞群体を移す。
※1培養瓶に1細胞群体あれば良い。