Post date: 2014/01/08 3:12:28
We are pleased to announce that KLA/TALK joint workshop will be held on Sunday, February 2 at 2 pm in Collaboration Room # 3, on the fourth floor of Building 18 at the Komaba Campus of the University of Tokyo. One of the three presentations will be provided in English. A get-together party will also be held after the workshop.
For the speakers' abstracts, please see the attached file below.
--------------------------------------
駒場言葉研究会(KLA)は、早稲田大学の田辺英語学研究会(TALK)と合同で下記の研究会を開催いたします。
ご興味のある方は是非ご参加ください。
日 時: 2014年2月2日(日) 14時より
場 所:東京大学 駒場キャンパス 18号館4階 コラボレーションルーム3
※要旨については、添付のPDFファイルをご参照ください。
-------- プ ロ グ ラ ム -------
14:00 開会の辞
トム・ガリー氏 (KLA会長)
14:15-15:15 講 演
湯舟 英一氏 (TALK会員)
東洋大学総合情報学部教授
「音読の認知科学:理論と実践」
(含・質疑応答15分)
15:25-16:10 研究発表1
寺沢 拓敬氏(KLA会員)
国立音楽大学非常勤講師
「『なんで英語やるの?』の戦後史 ―《国民教育》としての英語、その伝統の成立過程―」
(含・質疑応答15分)
16:20-17:05 研究発表2
浅利 庸子氏(TALK会員)
早稲田大学大学院教育学研究科博士課程
「Reexamining corrective feedback: How, when, and to whom to provide recasts」
(含・質疑応答15分)
*発表言語は英語
17:15 閉会の辞
松坂ヒロシ氏 (TALK会長)
17:40-20:00 懇 親 会
駒場キャンパス内 フレンチレストラン ルヴェ・ソン・ヴェール