Post date: 2013/07/07 2:08:32
(This message is followed by the English version. Please scroll down.)
---
各位
駒場言葉研究会(KLA)のご案内
以下の日程にて、第7回研究発表会が行われます。
この度は、西山幹枝先生(立命館大学)、そして河内紀彦さん(東京大学大学 院総合文化研究
科言語情報科学専攻D2)をお招きし、英語教科書に関する研究発表をしていただきます。発表後
は、KLA運営委員会によるワークショップを開催し、英語教科書についてディスカッションを行
いたいと考えております。事前の準備は必要ありません。多くの方にご参加いただき、活発な議
論ができればと思いますので、是非ともご参加下さいますよう、お願い申し上げます。
日にち: 2013年7月13日(土)
時間: 14:00 - 16:30
場所: 後日連絡いたします
参加費: 無料, 事前申込不要
発表者1: 西山幹枝先生 (立命館大学)
題目: 日本人学習者向け英語教科書のタスク分析-リトルジョンモデルの応用
(Task Analysis for Japanese EFL Textbooks: An Application of the
Littlejohn Model)
要旨:
日本の中学校・高等学校英語教育で使用される文部科学省検定済英語教科書は、文部
科学省が告示する学習指導要領が設定する目標にあわせて作成されている。しかしな
がら、学習指導要領は、タスク(活動、作業、練習問題) に対しての制約が弱いため、教科書で
用いられているタスクの選定は各出版社にゆだねられている。一般に、タスクの種類やタスクの
特徴は、学習者の学習プロセスに影響を与えると指摘されているので(Pica, Kanagy, & Falodu
n, 1993など)、教科書ごとのタスクの特徴を分析することで、教師は学習者の育成したい能力
に応じたタスクを含んだ英語教科書をどのように使用すべきかの指標を得ることが出来ると考え
られる。近年、タスクの特徴に基づいて英語教科書内のタスク分析を行った研究や、英語教科書
内のタスク分析のための理論的枠組みは提示されているが、EFL教科書内のタスクに関する実証
研究はいまだ乏しいのが現状である。そこで本研究では、3種類の文部科学省検定済中学生用英
語教科書9冊 (3冊×3学年) を対象に、そこで用いられているタスクを、Littlejohn (1992, 199
8) が提案するタスク分析の枠組みを用いて分析し、教科書ごとにタスクの特徴に違いが見られ
るかを明らかにした。本研究で得られた結果は、教科書ごとのタスクの特徴に関して、(1)形
式的側面重視か、意味内容重視か、両方を重視するかという点で異なる、(2)学習者に求める
作業が異なる、(3)扱う題材の性質が異なる、ということであった。本発表では、より詳しい
分析結果をもとに、教科書ごとのタスクの特徴について検討し、教師が教科書を使用する際の指
標を提供することを試みる。
発表者2: 河内 紀彦 (東京大学大学 院総合文化研究科言語情報科学専攻D2)
題目: 中学校英語検定教科書における文法提示の変遷
要旨: 本発表では、文部(科学)省検定の中学校英語教科書における文法提示の変
遷を、特に学習指導要領改訂との関連から論じる。具体的には、関係代名詞とその省
略が学習指導要領でいかに規定されてきたか、それが教科書における提示にどのよう
な影響を与えてきたかを中心に分析する。
ご不明な点はkomabalanguage@gmail.comまでお問い合わせ頂くか、ホームページ(https://sites.google.com/site/komabalanguage/
)をご参照ください。
みなさまのご参加を、心よりお待ちしております。
敬具
東京大学駒場言葉研究会 (KLA)
---
Dear All,
We are delighted to announce that the seventh meeting of the Komaba
Language Association (KLA) will be held next weekend.
We will invite Ms. Mikie Nishiyama from Ritsumeikan University and Mr.
Norihiko Kochi from the Graduate School of Arts and Sciences, The
University of Tokyo. This time, we will also be holding a workshop after
the two presentations, where we will discuss English textbooks in Japan.
The workshop will be led by committee members of KLA. No advance preparation is
required.
We hope many people will join us and share their stimulating ideas and
thoughts.
Date: Saturday, July 13, 2013
Time: 14:00 - 16:30
Place: TBA
Free admission, no reservation necessary
Presenter 1: Ms. Mikie Nishiyama, Ritsumeikan University
Title: "Task Analysis for Japanese EFL Textbooks: An Application of the
Littlejohn Model"
(The presentation will be held in Japanese.)
Abstract: Please look at the Japanese version shown above.
Presenter 2: Mr. Norihiko Kochi, Graduate School of Arts and Sciences, The
University of Tokyo, Language and Information Sciences 2nd year Ph.D. student
Title: “中学校英語検定教科書における文法提示の変遷”
(The presentation will be held in Japanese.)
Abstract: Please look at the Japanese version shown above.
If you have any questions, please contact us at komabalanguage@gmail.com.
For further information, please visit your website at
https://sites.google.com/site/komabalanguage/ .
Best regards,
Komaba Language Association, The University of Tokyo