ゲームの演出に使えるテクニックを列挙する
シーンにRigidbodyをコンポーネントに持つCubeなどを配置する。多数配置して積み上げるなどゲームクリアに役立つか逆に障害となるオブジェクトとして利用する。
弾む床やボール、滑る床など反発力や摩擦力を設定することができる。以下のリンク先のUnityの公式マニュアルを参照。
Friction 摩擦係数 動摩擦と静止摩擦が設定できる
Bounciness 反発係数
Combine 物体間の摩擦力と反発力の計算方法。平均・乗算・最大・最小を選べるが、どれも物理的には不正確。ゲームの演出に適したものを選ぶ。
https://docs.unity3d.com/2023.1/Documentation/ScriptReference/PhysicMaterialCombine.html 異なる設定間の計算については優先度で解決する。
Lightingの設定にSkyboxを追加する場合:
メニューWindow からLightingパネルを出してEnvironmentタブからSkybox Materialを選択
カメラにSkyboxを設定する場合:
カメラ選択→メニュー Component
または
カメラのInspector→Add Component
からSkyboxを追加
レポートフォルダに置いてある教材にはAsset Store からDLしたFree Assetが含まれている。一部の素材だけをインポートして利用してもよい。
OC_kochino.unitypackage 8bitサウンドや看板など
OpenCampusDemo2020.unitypackage モーション付きキャラクターとゾンビの効果音
PrefabInstanceTest3.unitypackage 食べ物の3Dモデル
Unity の Asset Store にアカウントを作成する。
無料・有料のアセットを入手して自分のプロジェクトで利用する。
無料のものの例)
Unity Particle Pack バージョンに注意
Food pack - 3D Microgames
Terrain Tools Sample Asset Pack
Standard Assets (for Unity 2018.4)
2022.12頃にStandard AssetsがAsset Storeから消えた模様
Unity-Chan! Model
Unityの標準のアニメーション機能を使用しない、独自のアニメーション機能として定番のDOTweenの紹介記事。
動作が軽くてアニメーション設定も簡単、揺らす・弾むなどの定番の演出も簡単にできそう(使ったことは無い)。
DOTweenの使い方 Tweenアニメーション入門【Unity】
【Unity】DOTweenの教科書〜スクリプトでアニメーションを操るバイブル〜 初心者用部分は無料。応用編からは有料。
SimpleAnimationとDoTweenを比較してみた