盂蘭盆会2021

お盆のお礼(8/15)

 今年のお盆はコロナウィルス感染症の急拡大と集中豪雨による交通網寸断により、例年とは異なるお盆となりました。

 「緊急事態」という言葉に慣れてしまった感がありますが、何を大切にしたいのか?お念仏?安全?健康?どれも天秤にかけられるものではありません。それでもこの短期間に進めなくてはなりません。自分自身が住職として考える機会となりました。

 急の変更でご迷惑をおかけした家庭も多くあったと思います。何とぞご容赦頂き、これからも念仏のみ教えをお伝えする機会を作っていきたいと思います。

 多くの門信徒家庭にお寺に足を運んでもらいました。ご懇念も寄せて頂きました。感染対策へのご理解ご協力のお陰様で大過なく終えることができたと信じております。門信徒の皆様方に御礼申し上げます。


2021年のお盆の迎えるにあたって

コロナウィルス感染症の拡大が止まりません。

日本全国で、そして我が街 北九州市で増大しています。今年の盂蘭盆会法要は中止(勤行のみ)、盆参りは希望制に切り替えます。苦しいとき、悲しいとき、辛いとき、どんなときでも仏法に出遇い、お念仏を喜びの中で味わいたいのです。これが逆になってしまってはいけません。

 門信徒の皆さんへハガキを郵送しています。何とぞご理解をよろしくお願いします。

お盆自粛のお知らせ.pdf

お盆について以下を変更します(8/6発信)

 巷ではコロナウィルス感染症の感染拡大が過去に無い勢いで続いています。福岡県は緊急事態宣言の適用を国に申請しています。お盆をこのまま迎えることに不安もあります。

 門信徒の皆さんに仏縁を持って頂こうと手配を整え、準備をした上での決断が迫られました。淨念寺として「集める」行事は中止いたします。

盂蘭盆会法要はお約束の時間に勤行だけ行い、ご法話はいたしません。ただ、お昼の席(午後1時)だけはライブ配信をしたいと思います。

盆参りについても今年に限り希望制に切り替えます。ワクチン接種や感染対策を整えてお迎え頂けるご家庭は淨念寺へ是非ご一報(093-921-7013)下さい。6月にお知らせした期日に参上いたします。東京・大阪からの僧侶はご遠慮頂きましたが、地元の僧侶は寺に控えております。もし、ご理解頂けるなら上仏(アゲブツ:寺でお勤めして下さいという意味です)にして頂けると幸いです。

初盆については予定通りお勤めします。こちらについては変更があればお知らせ下さい。

合同盆参りについては、8月12日から15日まで朝8時と夜8時にお勤めします。昼の席は中止いたします。

おさらいのお勤めは8月15日の夜のお勤めを時間を変更してお勤めしております。これは例年通り開催します。

 ※おさらいのお勤めに参拝する方で灯籠(下記)を希望する方に限り製作しております。

小倉仏教会の灯籠流しは中止です。

初盆ライブ配信

 2021年のお盆はコロナウィスル感染症の急拡大と集中豪雨により、初盆のお勤めができなかったご家庭があります。また、参列したくてもできなかった方々もいらっしゃいます。

 淨念寺本堂で初盆のお勤めを致します。仏間でも結構、画面に阿弥陀さまを入れますので、そのまま手を合わせていただいても結構です。

 お盆の最後に住職と一緒に手を合わせませんか。

2021年8月15日(日)16:00~ 30分間配信しました

・住職挨拶

・三奉請

・礼讃文

・仏説阿弥陀経

・法話

・礼拝

・住職御礼 

ライブ動画を編集しています

豪雨と淨念寺参拝について(8/14)

 13日から九州から中国地方にかけて、集中豪雨による被害が出ております。北九州でも激しい雨が降っています。

 駐車場を用意していますが、お寺から離れているためご迷惑をおかけしております。園庭の開放についても、水のたまる園庭ですから、グランドに深い轍ができたり、参拝者の泥だらけの靴でこれまたご迷惑をおかけします。

 淨念寺玄関付近で路上駐車による大混雑が見られたとのことでした。玄関で乗り降りをしたら、駐車と車を玄関に乗り付ける担当を決めると、混雑が解消されると思います。ご理解とご協力をお願いします。

 淨念寺の立地は紫川(貴船橋付近)が氾濫すると浸水地域となります。淨念寺付近の警報状況もご確認下さい。

 今年の盆参りはコロナに豪雨と厳しい状況が続いています。私たちも大雨情報を確認しながら巡回しています。お盆は報恩講感謝の中で勤める行事です。緊急事態に陥った場合はまず「いのち」を守る事で未来につながります。仏様が喜ぶ事を勤め、心痛める事はやめましょう。

 皆々様方の被害のない事を願うばかりです。

淨念寺本堂をお盆のレイアウトに(8/10)

 コロナ時代は本堂で初盆をお勤めする家庭が増えました。お勤め中は本堂でお参りできないと思いますよね。

 初盆を勤める前方と、自由に参拝できる後方の前後に分けました。誰もがお参りできる本堂ですから、遠慮無く参拝して下さい。

 合同盆参りなど気になる方は二酸化炭素チェッカーをご確認下さい(機械の左下にスイッチがあります)。

 本堂の入口に消毒液を用意しています。また、伝道ハガキのバックナンバーを置いていますので、ご自由にお持ち帰り下さい。

 そして正面の香炉の横にお盆の寺報も置いております。お盆参りに回れないだけに、これも持ち帰ってどうぞご覧になって下さい。

盂蘭盆の勤行更新(8/6)

 今年のお盆は門信徒家庭を回る機会がぐっと減りそうです。僧侶を招かないと寂しいというお声も頂きました。ありがとうございます。

 どうか声だけですが、皆さんと一緒にお勤めさせて下さい。

Sambutsuge.pdf

2021年お盆の巡回予定について

 お盆参りは、急遽希望性に切り替えます。ワクチン接種で心配が軽減したご家庭、感染対策が整ったご家庭、何よりも仏縁を待っているご家庭は是非とも淨念寺へご一報下さい。

 メールでの受付もしております。

注意

・予告した期日はそのままです

・盆参り希望の方はご連絡下さい。中止の連絡は不要です

・合同盆参りは予定通り朝夜8時本堂にて

・上仏(アゲブツ:お布施を預けますので寺でお勤めして下さいという意味)もお預かりします


淨念寺への電話連絡

093-921-7013

淨念寺へのEmail

jyoh.nen.ji@gmail.com 


盆参り2021.pdf

淨念寺メールアドレス(お盆参り依頼用)

jyoh.nen.ji@gmail.com

淨念寺への電話

093-921-7013

初盆を迎える方へ

 初盆を迎える方はすでに連絡を取り合い、淨念寺と日時のお約束をしております。

 感染症が拡大しても、予定通りお勤めします。変更の方はご連絡下さい。

(淨念寺 093-921-7013)

初盆を迎える方へ2021.pdf

盂蘭盆会法要2021(8/8)

 淨念寺の納骨堂の法要です。例年なら、本堂で勤行をして、格納骨堂に分かれて行道をしながら勤行をします。そして最後に法話をお聴聞で終わります。

 コロナウィルス感染症拡大のため、法要としては中止いたします。

 お盆に中にマスクなど感染対策にご配慮頂いたなら、納骨堂にお参りして下さる事は全く問題はありません。

このページでは本堂での勤行と各納骨堂の勤行を配信します。

 午後1時からのお勤めをライブ配信をいたします

盂蘭盆会法要2021 ライブ配信

2021年8月8日(日)13:00

 コロナウィスル感染症の拡大が止まりません。

 動画で代えることができるとは思いませんが、少しだけでも手を合わす、お念仏のご縁がつながると幸いです。 

本館1階

管理番号Ⅰ-1・・・

本館2階

管理番号Ⅰ-2・・・

本館3階

管理番号Ⅰ-3・・・

新館2階

管理番号Ⅱ-2・・・

新館3階

管理番号Ⅱ-3・・・

新館4階

管理番号Ⅱ-4・・・

別館3階

管理番号Ⅲ-3・・・

別館4階

管理番号Ⅲ-4・・・

法要準備会(2021/07/29開催)

 コロナ時代ですから、総代さんと婦人会の役員さんだけで、お盆に向けた法要準備会を開催しました。

 人数が限られていますので、仏具磨きは輪灯だけ、法要案内の袋詰めや納骨堂の清掃を行いました。

 おかげでお盆を迎えることができます。ありがとうございました。

小倉仏教会「灯籠流し」中止のお知らせ(2021/06/30)

 毎年恒例の小倉仏教会による「灯籠流し」はコロナウィルス感染症拡大防止のため、今年も中止が決定しました。戸外の行事だけに大変残念です。

 淨念寺でも おさらいのお勤めで、初盆家庭を対象に行事をしようと思いましたが、中止と致します。

淨念寺の開門時間

 8月12日(木)より8月15日(日)まで

 午前7時半~午後8時半まで開門

 淨念寺駐車場の開門時間も同様です。

 合同盆参り 朝8時 夜8時 本堂にて

  過去帳やお位牌をご持参下さい

  8月15日の夜は午後6時より「おさらいの勤行」を修行します。

 

お盆の読経2021(6月)

 門信徒家庭に訪問して、お盆の読経をいたします。コロナ時代ですから、少しだけ短くさせてもらいます。

 讃仏偈+御文章

お盆のお話

 去年のお盆にアップした動画です。