寺院施設紹介

本堂

寺院2階に本堂があります。

鉄筋コンクリート造りのため、柱はなく、空調も整っています。カーペット敷きのイス式の本堂です。

玄関

赤を基調とした床で内と外を分けています。

奥に季節の花を飾っています

車椅子でお出での方は下駄箱側にスロープがあります。

また、多目的トイレを玄関横に配置しています。車椅子の方に対応しています。オムツ換え用のベビーシートもあります。

エレベータ-は2階の本堂、3階、4階の納骨堂へつながっています。

本館の納骨堂へはつながっていません。

山号額

 玄関には唐破風があり、淨念寺の山号である「安養山(あんにょうざん)」の額を掲げています。

集会所

 一階の奥に集会所があり、法事や会議、お斎に対応しています。

 *御斎のスタッフはおりません。

本堂を支えた聖獣

 昔の淨念寺本堂、正面にあった柱の上で、本堂を護っていた獅子と象です。

納骨堂(昭和)1~3階

納骨堂(平成前半)2~4階

納骨堂(平成後半)3階

納骨堂(令和)4階

エレベーターホール2階(無障礙)

 応接室1、トイレ、階段

応接室1(「禮」と「蓮の屏風」)

応接室2

談話室

中庭

 親鸞聖人像

鐘楼(屋上)

駐車場

 淨念寺より南へ80m

淨念寺道庵

 淨念寺創建の地道原に庫裏が残っています。
 三萩野の地に寺基を移転するときに本堂は売却し資金としたそうです。