盂蘭盆会2024
更新 2024/07/18
更新 2024/07/18
盂蘭盆2024 住職挨拶
2024年(令和6年)のお盆が近づいてまいりました。
コロナウイルス感染症の流行以降、仏事の習慣が変わったと言われています。それでもお盆参りは変わらないように感じています。
お盆の習慣は仏教全般の習慣でもあります。お盆の行事を浄土真宗では「歓喜会(かんぎえ)」と申します。仏縁に合う喜びを大切にしています。
そのために門信徒家庭を回る事をうれしさと一緒に回らせてもらいます。
どうしても時間が取れずにゆっくりとお話はできませんので、このホームページでお伝えしたいことをお知らせいたします。
令和6年 お盆の予定
6月末 初盆家庭へご案内
※8月11日~15日修行予定の方は上のご案内に沿ってお願いします
※8月10日以前に修行なさるご家庭は淨念寺と日時をお約束下さい
7月中旬 初盆家庭へ日時のご案内
7月末 法要準備会
8月8日 盂蘭盆会法要
→納骨堂法要でもあります
8月11日 盆参り巡回開始
8月15日 おさらいの勤行
8月16日 小倉仏教会灯籠流し
令和4年のお盆の法話ですが、どうぞご視聴下さい
お盆参りについて
別紙の巡回表に沿って盆参りに参上します。
ご不在の場合は12日以前に変更するか、合同盆参りにご参詣下さい。
淨念寺電話番号
093-921-7013
「○○町の□□です。今年のお盆参りには変更・中止をさせて下さい」
お盆の期間中、僧侶を迎える事ができないご家庭に向けて、合同盆参りを朝夕の本堂で行います。
過去帳やお位牌をお持ち下さい。正面にお飾りしてお勤めします。
8月12日(月)ーー 夜20:00
8月13日(火)朝8:00 夜20:00
8月14日(水)朝8:00 夜20:00
8月15日(木)朝8:00 夜18:00
おさらいの勤行 8月15日(木) 18:00~
初盆を迎える皆さんへ
今年初盆を迎えるご家庭は、昨年の7月以降に往生なさり、お盆までに満中陰を迎えるご家庭です。
8月11日から15日の期間に初盆を希望なさる方は、淨念寺からのお知らせに返信をお願いします。それ以前に初盆を希望なさる方は直接淨念寺へご連絡をしてお約束をお願いします。
淨念寺電話番号 093-921-7013
盂蘭盆会法要
日時 8月8日(木)
13:30~ 19:30~
淨念寺納骨堂法要でもあります。納骨堂加入者だけでなくどなたでもご参加できます。
小倉仏教会灯籠流し
日時 8月16日(金) 18:00~20:00
場所 市庁舎横紫川河畔にて
灯籠 一基2500円
淨念寺でも会場でも頒布しています
故人名、法名、施主を用意して下さい
供物 お盆の供物を廃棄する事が忍びないと思われる方は会場にてお引き取りいたします(若干の懇志をいただけると幸いです)