【自分の名前】
対応スタッフ/●●(苗字) というラベル。
≪つけるタイミング≫
ネット(STORES)予約からのメールをピークマネージャー(PM)に反映するとき。
※朝8:30のメール反映の時は、ラベルはつけなくてよい。
理由:この時間帯に関しては、ラベルを付ける手間よりも予約対応開始時刻の9:00までに全ての予約メールを反映することを優先するため。
≪つけ方≫
❶メールを開く。
❷ラベルマークを押す。
❸自分の苗字を漢字で検索し、該当のラベルが出たらENTERを押す。(または、該当のラベルをクリックする。)
【各店舗名】
▼▼(地方名)/■■(店舗名) というラベル。
≪つけるタイミング≫
お客様の利用店舗を調べたとき。
※基本的に、ネット(STORES)予約とHPお問合せからのメールは、各店舗のラベルが自動でつくよう設定されている。
未設定の場合や、個別でお客様から直接reservation1へ届いたメールにはラベルがついていないため、該当店舗のラベルをつけてからアーカイブする。
≪つけ方≫
❶利用店舗が不明なお客様からのメールが届いた際、ピークマネージャーやSTORESで該当するお客様を検索し、利用店舗を明らかにする。
❷
【業者】
業者 というラベル
≪つけ方≫
企業からのメールがきたときにつける。
※内容が明らかに勧誘の場合には業者のラベルをつけずにゴミ箱へ捨ててOK。
【確認】
確認 というラベル
≪つけ方≫
企業からなど、リーダー(河内奈美さん)に確認して欲しいメールにつける。
【返信待ち】
返信待ち というラベル
広告業者へ報告し、どのようなお客様から連絡が来ているのか統計分析するために要する。
≪つけ方≫
お問合せメールは、2種類に分類します。
A.ただのお問い合わせ
B.予約希望(具体的な日時の記載がある)
A.ただのお問い合わせの場合、
<●/●予約に至らなかったメール>
として報告する。
B.予約をとるためのやり取りメールの場合、
メールをラベルで管理する。
管理の方法:
❶お客様からの予約希望のメールに返信する。
❷返信したメールに「返信待ち」ラベルをつけて、アーカイブする。
お返事がきて予約に至れば、「返信待ち」ラベルのところにあるメールから「返信待ち」ラベルを外す。
返信がこなかった場合は、翌日の夜シフトの人が対応する。
翌日夜シフトのスタッフ
①「返信待ち」ラベルを確認し、
②右端の日付が前日のものを、翌日の日付で<▼/▼予約に至らなかったメール>として予約報告グループに報告、
③その後、前日の「返信待ち」のラベルを外す。
メールを送信しても、「アドレス不明」などで送信できなかったというメールが届くことがある。
メールアドレスの「@」から後ろの部分に、「@gmail.con」「@.au.com」など、単純なミスがないか確認 する。
➡修正して、再送信してみる。
既存のお客様の場合には、ピークマネージャーやSTORESの顧客情報にメールアドレスが記載していないか確認する。
ピークマネージャーの場合、顧客マスタのメールアドレスの欄だけでなく、コメントや備考欄に記載がある場合もあるので確認する。(左図参照)
お問い合わせメールなど、元のメールに電話番号が記載してある場合は、電話をする。
電話の際に、いただいたメールにお返事をお送りしたが戻ってきてしまった旨をお知らせし、返信内容(お問い合わせに対する回答)をお伝えする。
一部のお客様に関しては、STORESからメール送信も可能。
STORES → 画面右上よくある質問(左図参照) → メール配信 → 手動でメールを送る方法 → 一部の予約者へ手動でメールを送るには? を参照する。(動画あり)
【一部の予約者へのみメールを手動送付する方法について】 ※STORESより抜粋
操作手順 ※左図参照
≪注意事項≫
・PDFファイルなどを添付したい場合は、ファイルをオンラインストレージサービスを活用してURL化していただくことで共有することが可能です。
・この際に送信されるメールは、「noreply@coubic.com」から送信されます。
STORESは、お客様が予約希望を入力して予約が確定した場合には、入力されたお客様のメールアドレスに通知メールが送信されるシステムになっている。
ただし、以下の場合には、通知メールが届かないことがある。
●アドレスが間違っている。
●迷惑メールに入っている。
●キャリアメールは拒否された可能性 がある。
①氏名と電話番号をお伺いし、STORESにて予約日時を確認する。
②可能であれば、顧客情報に登録されたメールアドレスを読み上げて、間違いがないか確認する。
間違いがあった場合には、正しいメールアドレスをうかがい、修正して登録する。
③メールアドレスの確認が難しい場合には、予約が取れていることと、来院に際しての案内事項をお伝えする。
また、ご来院時に店舗にてメールアドレスに間違いがないか確認していただけるようお願いする。
そして、予約報告にて、その旨施術スタッフさんへ伝える。
≪対象者≫
来院されたことがあるお客様
≪販売品目≫
・ひ鍼
・ストレッチポール
≪対応方法≫
①reservation1のメールアドレスに、メールが入る。
②「【内部】コールセンター」のLINEグループに、川村麻衣さんへメンションをつけ、メールがきているお知らせと対応依頼をする。