IPアドレス設定
PCを変えた時・新店舗
①設定:組織
②タイムレコーダー設定
③該当店舗のその他→タイムレコーダーURL送信
④メールアドレス を変更し送信
※他店舗で使っていたPCを使う場合
PCにアプリがすでに入っておりステップ2ができない(エラー)場合がある
→元の院のIPアドレスを削除すると進める
店舗PCバグ
①設定:組織
②タイムレコーダー設定
③該当の編集(鉛筆マーク)
④ネットワーク設定→編集
④スタッフさんに送ってもらったIPアドレスを入力 ※前のものは削除しない‼
✅携帯電話・スマートフォンにも適用する → 登録
IPアドレスの出し方が分からない場合は下記URLを送り取得してもらう
従業員追加
①従業員→従業員設定
②すべての従業員一覧をだす(件数200)
③従業員コードを順番にして1000番台の1番下の番号確認(登録は次の番号)
④「+新規登録」
⑤各項目を適宜入力 → 登録
従業員コード(先ほど確認したもの)/姓・名/姓・名(フリガナ)
※メールアドレスはスタッフ本人のもの
パスワード→※スタッフさんの苗字をローマ字で入力
所属:配属院 確定していなければ本社
※2人院でリーダーが違うときは2のついているもの
雇用区分:所属リーダー 確定していなければ正社員
タイムレコーダー情報 ※出勤店舗で打刻できるようにするもの
①名前横の編集(鉛筆マーク)
②タイムレコーダー情報 → 打刻可能所属の「編集」
③該当院の登録(一番左)に✅ → 登録
所属「○○2」の場合は2の入ってない方にも✅いれる(打刻時ログインのやり直しをしなくてすむように)
所属院・雇用区分設定
①従業員検索→名前を入れて検索
②名前横の編集(鉛筆マーク)→雇用情報
③「所属変更/履歴」→「所属の選択」→入力し登録
※開始日が同じ日にできないため次の日とかでいれる
④「雇用区分変更/履歴」→「雇用区分の選択」→入力し登録
※開始日が同じ日にできないため次の日とかでいれる
店舗の追加 ※新店舗配属・2人院で管理者が違う場合(例.リーダーとの2人院)に追加する
①組織 → 所属設定
②「2000 鍼灸_鶴見」の下の番号確認(次の番号で登録)→「+新規登録」
所属コードを2回押すと降順になるから見つけやすい
③所属コード:確認した番号/所属名:○○院 ※2人目の場合は○○院2 → 登録
管理者の設定
①管理者→管理者設定
②該当管理者の編集(鉛筆マーク)
③所属管理権限
「権限を追加する所属を選択」→右にスクロール
1番下の段の「コピー」→「追加」→ 登録
承認フロー設定
①管理者→申請承認フロー設定
②該当スタッフ所属院の横の編集(鉛筆マーク)
③「同レベルの管理者追加」 ※承認フローが第1承認者であることを確認
該当の承認者を追加 → 登録
退職
退職日登録 退職日確定のタイミングでOK
①従業員検索 → 名前横の編集(鉛筆マーク)
②雇用情報→「詳細」
③退勤日:該当年月日入力 →登録
管理者・承認フロー設定
退職後、紐づいている院を外す。
2人院の場合は外さないこともあるので注意!
所属グループ設定
①所属グループ設定→所属グループ割り当て
②「4000 未使用」へ移動していく
右側で4000未使用を選択 → 該当店舗を選択(1つずつ) → 真ん中の>>で移動 → すべて移動したら登録
チーム編成変更
まとめて行う
1.エクスポート・インポート
2.「従業員データ」「管理者データ」「申請承認フローデータ」をエクスポートし、編集する。
3.インポートの「従業員データ入力」からもレイアウトを所属変更にして入力用テンプレートをダウンロード
4.ダウンロードした従業員データの雇用区分に新しいチームリーダー名を入力
新チーム
管理者設定
設定>管理者>管理者設定>新規登録(最新の管理者コード番号を確認)
管理者コード入力 管理者名入力 所属管理権限
雇用区分設定より、新チームのリーダー名で作成(なくなったチームは削除)
設定>従業員>雇用区分設定
雇用区分コードの最新番号を確認し、それを入力
雇用区分名を入れ、登録を押して、終了。
管理者の追加
1.管理者設定
2.「+新規登録」
3.上から順に入力していく(メールアドレスは店舗のもの)
基本設定権限→「ログインパスワードの変更権限」のみ〇可能
サービス利用→すべて利用しない
所属管理権限・雇用区分管理権限→右の画像の通り
4.「登録」
5.管理者名横のその他(3本線)
6.「従業員割当」
7.該当者の左に✅を入れて登録