ログイン方法
オンオフ切り替えについて
右上の予約窓口の横のボタンが緑色→オン 黒→オフ
現在自動でオンオフ切り替わるので操作は不要
※オン/オフを手動で変更したい場合は
右上の歯車をクリック→担当者管理をクリック
→ステータスのボタンをオン(オフ)
18時に自動でオフ後は、24時まではneneさんが有人対応
※18時を跨いでチャット流入があった場合は時間を過ぎていてもコールセンターで最後まで対応すること
チャット対応の留意点
●チャット対応中は電話等対応せず最後まで対応すること
LINEと違ってスピード感が必要なため
10分程度返信がない場合は離れて電話等の対応に戻る
その際は離れることと経過を<JBコールセンター>のLINEグループに流す
操作について
チャット定型文
チャット流入が来たら
①チャットが開始されると通知音が鳴る
「チャット中」のところに流入中のものが表示
↓
クリックするとチャット画面に飛ぶ
お客様が予約希望を押す
→自動メッセージで当院の利用は初めて・2回目以降か表示
→お客様が該当のボタンを押す
→自動メッセージで日時を尋ねる文章が表示
→お客様が希望の日時を入力
これらが表示されてからチャット対応スタート
この画面から反応がない・離脱の場合は
予約に至らなかったチャットとして報告する必要なし
※たまに用件を選択せずに用件をダイレクトに入力される方がいる
その場合はすぐに対応を開始する
②どの店舗からの流入か確認
右上のURLに店舗名が出ている
葛西のURLのみ店舗名の記載がないので注意
HP以外からの流入等でURLに店舗名が出ないときは、人物のアイコンを押してアクセスログを確認する
それでも不明の場合は、お客様に希望店舗を確認する
③対応開始
チャット中の画面の下、白い余白部分に文章を入力
:7(キャンセルの時は:8)で対応開始
文字を直接入力することも可能
新規・変更・キャンセル・問い合わせによってチャット定型文コードが異なる
詳細は下記参照
:7定型文
お問い合わせいただきありがとうございます。
本日このチャットを担当させていただきます
予約窓口の●●でございます。
ただいま、空き状況を確認いたしますので、
ページを移動せずチャットは開いたままで、
少々お待ちくださいませ。
●●の部分に自分の苗字を入力して送信
「送信」を押さないかぎり、文字を入力していてもお客様には見えない
お客様が入力している送信前の文字はこちらに表示される
左下の送信キーで送信方法変更可能
Enterで送信時、改行したい場合はShift+Enter
<JBコールセンター>のLINEグループに自分が対応する旨を流すタイミング
お客様に空き状況を伝えて、返信待ちの間に<JBコールセンター>のLINEグループに自分が対応する旨を流す
●対応スタッフが重なった場合は先に定型文送信した人に任せて、自分が送信したチャットは横のごみ箱マークで削除
<JBコールセンター>のLINEグループに●●チャットお願いしますと流す
●休憩時間等で離れなくてはならない場合は引継ぎをお願いしてからチャットから離れること
対応別操作方法
初めての場合の基本定型文
:7→ :kanou または :fuka→ :yoyaku → :tyu1 → :tenpomei(店舗名)→ :tyu3 →:kanryo
:7 →:fuka→(日程が合わず予約に至らなかったとき)→:2fuka
:7→:kibou(希望の日時に予約可能) →:tyu1 → :tenpomei(店舗名)→ :tyu3 →:kanryo
:7→:nichi(希望日が日曜・祝日)
既存の場合の基本定型文
:7→ :kanou または :fuka → :2kanryo
変更の場合の基本定型文
:7→ :kanouまたは :fuka →:henkou2 →:henkou3
キャンセルの場合の基本定型文
:8→:kyan1→ :riyu
:8→ :kyan2(理由まで記載された場合はこちらを使用)
チャット履歴の送信
やり取り後、チャット履歴を送信するかどうかお客様側に表示される
履歴の送信を希望される方はアドレスを入力するので
コピペしてメール送信のところに張り付ける
画像の赤枠所をクリックすると
複数のメニュー画面が出てくるので
メール作成を選ぶ
お客様のメールアドレスを貼り付けたら作成ボタンを押す
エラーで送れない場合はこの画面のままなので
アドレスに不備がないかお客様に確認をする
よくある例→@が大文字
問題なく送信された場合は元のチャット画面に戻る
お客様のメールアドレスはPMの顧客マスタにも登録する
こちらの対応が遅れた場合
お客様が文字を入力してから(ボタンをおして選択した場合は含まれない)
こちらの返事が一定時間以上、遅れた場合
チャットが混み合っている・このまま待ってもらうか
内容を送信してくださいとメールフォームが表示
↓
メールは「reservation1」へメールとして送られる
↓
送られてきたら内容の確認
お客様が送信ボタンを押すと
「ありがとうございました。頂きましたメールアドレスまたはお電話番号宛に、順次対応いたしますので、少々お待ちくださいませ。」との表示
◎混み合っているメッセージがでてすぐの場合
→まだお客様がチャットを見ている可能性があるのでチャットから連絡してもよい
◎メールへ連絡がきたら
→ホームページのお問い合わせと同じような対応でOK
※来たメールに直接返信ではなく新しいメールで返信 件名に注意
電話番号の記載がない場合があるので、念のためお客様に電話番号を教えて欲しい旨を記載
チャット履歴の確認
上部にある履歴をクリック
今までの履歴が一覧で表示される
↓
見たい履歴をクリックするとチャットの履歴が表示される
お客様の発言・こちらの発言がすべて表示
チャット対応が終わったら
予約に至った場合
PMとSTORESに入力し
チャットからとわかるように
<JITANBODY予約報告>のLINEグループに流す
予約に至らなかった場合
<JBコールセンター>のLINEグループに流す
先に流してるチャット対応報告にリプライの形で流すとよい
退勤時のまとめにも忘れず追加する