《座長・演者・講師の皆様へ》


1. 座長・演者・講師の皆様へ

ご来場の確認を致しますので、A棟(ハイジ棟)1階の総合受付に必ずお立ち寄りください。
担当セッションの開始15分前までに次演者・次座長席へお越しください。
定刻通りの学会進行にご協力くださいますようお願いします。

 

2.座長へのご案内

1)参加受付を済ませた後、当日のご担当セッション30分前までに各教室(発表場所)にお越しください。

2)口述発表の座長はご担当セッションの開始15分前までに、該当会場内の「次座長席」にご着席ください。

3)ポスター発表の座長はご担当セッション開始15分前までに、座長リボンを着用のうえ、担当ポスター前で待機してください。

4)セッションの時間に演者不在の場合は、スタッフへご報告ください。

5)口述、ポスター共にアナウンスはございませんので、定刻で開始してください。

6)担当セッションの進行に関しては座長に一任します。必ず予定の時刻内に終了するようにお願いいたします。

7)発表時間:

   「口述発表」の発表時間は1演題あたり発表7分、質疑3分の計10分となります。その後、会場移動せずに10分間、発表者と座長によるアフタートーク会を予定しています。

「ポスター発表」は所定の場所にポスター掲示を行い、その場にて60分のフリーディスカッションとなります。

「実技発表」はポスター発表と同様となります。

 

3.口述発表者へのご案内

◆発表スライドのデータ受付について

1)発表用パソコンは大会側でご用意いたします。データの入ったUSBをご持参していただくか、ご自身のパソコンを使用される場合は、変換ケーブルのUSB typeCとHDMIケーブルをお持ちください。

2)COI開示のスライドを必ず入れていただくようお願いいたします。