TOEIC® L&R、学内で受験したTOEIC® L&R IP(学部主催のもの、または学生生協で申し込みをしたもの)において、以下に定めるスコアを取得し、それを証明する書類の提出など所定の手続きをとれば、「英語」科目に対し、相応の単位と評価が認定されます。(オンラインテストは除きます)
2020年度以降入学の社会学部第1部・第2部学生
1回の申請につき、各学期最大2科目、合計4科目まで申請可能です。
申請科目は翌年度の履修予定科目とします。ただし、新1年生および8月申請対象者は当該年度の履修予定科目とします。
2科目または4科目申請する場合は原則として「カレント・イングリッシュⅠA、ⅠB」、「カレント・イングリッシュⅡA、ⅡB」、「英語ⅠA、ⅠB」、「英語ⅡA、ⅡB」、「英語ⅢA、ⅢB」の組み合わせのみ申請できます。
●対象科目
【第1部・第2部共通】
カレント・イングリッシュⅠA、カレント・イングリッシュⅠB
カレント・イングリッシュⅡA、カレント・イングリッシュⅡB
【第1部のみ】
英語ⅠA、英語ⅠB、英語ⅡA、英語ⅡB、英語ⅢA、英語ⅢB
●認定基準
【650点以上】
カレント・イングリッシュⅠA、カレント・イングリッシュⅠB
英語ⅠA、英語ⅠB、英語ⅡA、英語ⅡB
【700点以上】
カレント・イングリッシュⅡA、カレント・イングリッシュⅡB
英語ⅢA、英語ⅢB
●成績評価 T ※GPAの算出計算式に含まれない成績です
申請受付開始日から遡って1年前までのスコアを有効とします。
2度目以降の申請は、前回単位認定申請時に使用したスコアの受験日以降のスコアを対象とします。
※ただしスコアは1度しか申請に使用できません。
(1)新1年生は春学期正規履修登録期間中、その他の者は毎年2月に受け付けます。
ただし、2月の申請時期に3ヶ月以上の留学中かつ申請の機会がなかった者については、8月に秋学期開講科目の申請を受け付けます。
手続きの詳細は東洋大学公式アプリでお知らせします。
【申請時に提出する書類】
● TOEICのスコアを証明する公式の書類
OFFICIAL SCORE CERTIFICATE(認定証)またはスコアレポートのPDFもしくは画像をGoogleフォームより提出
※8月に申請する場合は、以下書類も提出してください。
● 2月の申請期間中に留学していたことを証明する公式の書類の写し
ただし、本学留学プログラムを利用して留学した場合は提出を省略します。
(2)社会学部教授会で審議後、単位認定結果を通知します。
(3)単位認定の結果(認定:T)が成績表に反映されているか確認してください。