社会学科のゼミ紹介
社会学科のゼミ紹介
1年次よりゼミ(演習)は必修です
大学で学ぶ基礎を身につけるための演習です。春学期は7コース、秋学期は8コース開講されます。春学期のゼミは入学時に規則的に振り分けられます。秋学期のゼミは、8コースのうち2つが英語で開講され、希望者が履修できます。どのコースでも、発表や資料収集に関する基礎的な学習を実践していきます。図書館 ・PC教室・社会調査室などの活用方法、レジュメやレポートの作成方法、プレゼンテーション ・議論の基礎などを身につけます。
専門的領域への入門的な性格をもつ演習です。春学期・秋学期ともに7コース開講しており、いずれも1コースは英語で開講しています。学生は、「フィールドワーク」「理論」「統計」「地理」の4つのアプローチから、春学期と秋学期で異なる2つを選択し、社会学的な問題関心に基づき研究を行うことへの理解を深めるとともに、テーマについて議論をし、考察を展開する技術をみがきます。
社会学の各専門領域のゼミが13コースあり、それぞれを、専門の異なる専任教員が担当しています。 ゼミ配属先は、自らの関心・テーマによって決まります。3年・4年と2年間続けて同じゼミで学び、その成果の集大成として、必修の卒業論文をまとめます。
2025年度のゼミ担当者