/var/log
sshやsudoなどの認証情報は auth.log
sun-java6-fonts
sun-java6-plugin
をsynapticなどでインストールすれば有効になった。(firefox3.0とchromeで確認)
参考にしたサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/tutumikun/diary/200710020000/
build-essentialパッケージを入れればgccやg++、標準ライブラリなどが一発で入るのでとりあえず少なくともhello worldはできるようになる。
poppler-dataパッケージを入れればデフォルトのpdfリーダーで日本語が文字化けしなくなる。
他の解決策
adobereader-jpnを入れる。
xpdf-japaneseとxpdf-readerを入れる。
anthyだとそうなる。
mozc入れればおkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
$ apt-get source パッケージ名
ってやるとカレントディレクトリにダウンロードされる。
F-Spot Photo Manager が標準で入ってるはずなのでそれ使えばいい。
システム全体で使えるスレッド数の確認
$ cat /proc/sys/kernel/threads-max
ユーザの使えるスレッド数の確認
$ ulimit -u
参考 http://d.hatena.ne.jp/Fiore/20080310/1205155154
ドライバがデフォで入ってなくてもメーカーのサイトでPPDファイル入手できれば使えるかもしれん。
わしの場合は Fuji Zerox の DocuPrint 401 ってやつ使いたかったんだが、メーカーのサイトでWindows用ってなってるPPDファイル入手して指定したら使えた。
9.04→9.10にupgradeしてiBus使ってみようと思ったけどfirefoxにiBusで文字入力できない。
System→Administration→Language Support で Keyboard input method system を ibus に設定。
emacsの背景を黒くしたい。
起動オプションで -r をつける。
vmware
なぜかntfsフォーマットされたHDDにVM(ちなみにゲストはWindowsXP。他のOSは試してない。)のファイルを入れて起動させるとntfs-3gがCPUを使用しまくり大変不安定というかほぼ動作できなくなります。2つのntfsでフォーマットされたHDDで試したけど両方とも同じ症状がでた。
環境は Ubuntu 9.04、linux kernel 2.6.28-18-generic、VMware® Player 3.0.0 build-203739、ntfs-3g 1:2009.2.1-0ubuntu2。
ext3やext4でフォーマットされたHDDにVM入れると問題ない。
DTMやるなら
ardour
Ubuntu 9.04から9.10にアップグレードしようとしたときにうまくいかなかった。そのときに得た教訓。
アップグレードするときにうまくいかなくなってしまう可能性があるので、サードパーティのリポジトリや上のヴァージョン(Ubuntu 9.04のときの9.10や10.04)のリポジトリからはあまりパッケージをインストールしないほうがよさそう。もしそのようなリポジトリからインストールした場合にはなにをインストールしたか覚えておくように。
gnome-terminalでtwitterのTL(ChirpUserStreams)みてたりするんだけど、「$B%I!」ってつぶやきがあると端末バグる。
Ubuntuのリポジトリにあるもの
vlc
audacious
chmsee (chmviewer)
compizconfig-settings-manager (compizの設定)
docky
easytag (mp3のタグ編集に使用)
emacs
soundconverter (wav to mp3 の変換などいろいろ)
stardict (ポップアップ辞書)
riece (emacsで使えるIRCクライアント)
gnome-do
build-essential
ruby
rubygems
ruby-dev (gem install するときにこれがないとエラーになるかも)
libopenssl-ruby (atig.rb使うため)
sqlite3-ruby (atig.rb使うため)
irb
rsync
jd
ibus-anthy (9.10以降)
chromium-browser
ubuntu-restricted-extras
poppler-data
nautilus-open-terminal (nautilusのカレントディレクトリをターミナルで開く。)
winff (動画変換)
サードパーティ
dropbox
wakoopa
vmware
その他は下を参考に
http://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/ubuntu910/index.html