googleのweb browser。
読み方は「クローム」だが、「ちょろめ」とも呼ばれる。
ヴァージョン4からはXSSフィルタが搭載されたようで、XSSを実行できないかもしれない。
XSSのテストをするならFirefoxなどを使用すべき。
chrome extention
拡張機能
Chrome Keyconfig
https://chrome.google.com/extensions/detail/okneonigbfnolfkmfgjmaeniipdjkgkl
キーボードのキーに自由に役割を持たせることができる。
Hit a Hint なども設定できるため、マウスを使わずキーボードのみでの操作もしやすくなる。
Taberareloo
https://chrome.google.com/extensions/detail/ldcnohnnlpgglecmkldelbmiokgmikno
Tumblrなどに簡単に投稿できるようになる。
FirefoxでTambloo使ってた人は入れるといいと思う。
Chrome Keyconfigでショートカットを設定することもできる。
AutoPagerize for Chrome
https://chrome.google.com/extensions/detail/igiofjhpmpihnifddepnpngfjhkfenbp
次のページを現在のページの下に継ぎ足してくれる。
AdBlock
https://chrome.google.com/extensions/detail/gighmmpiobklfepjocnamgkkbiglidom
広告を非表示にする。
chromeのオープンソース版であるchromiumからいくつかの派生バージョンがでている。
ChromePlus
SRWare Iron
キーボードショートカット
アドレスバーにフォーカス
F6 or Ctrl+L or Alt+D
新しいタブを開く
Ctrl+T
新しいウィンドウを開く
Ctrl+N
タブを閉じる
Ctrl+W
右のタブに移動
Ctrl+Tab
左のタブに移動
Shift+Ctrl+Tab
ブックマークバーの表示、非表示
Ctrl+B
user-agent (ユーザーエージェント)を変更するには以下のような起動オプションをつける
--user-agent="DoCoMo/2.0 SH901iC(c100;TB;W24H12)"
--user-agent="Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)"
プラグインの設定
アドレスバーにabout:plugins
実験的な機能の設定
アドレスバーにabout:flags
いろいろとバージョンなどを確認
アドレスバーにabout:version