M-x count-lines-region
または
M-=
で、選択範囲の文字数をカウントできる。
C-v, M-v
C-s
M-x occur RET 文字列 RET
関数名とか一覧するのに使えるかも。
マウスクリックで該当の行に飛べて便利。
M-x replace-string RET string RET newstring RET
これだとすべて置換されてしまうので、
1部のみ置換したい場合はナロイングを利用する。
C-space でマークし、ポイントで範囲を指定、それからC-x n n でナロイング。
ナロイングから復帰するときは C-x n w
対話式な置換などもある。詳細は以下
http://www.bookshelf.jp/texi/emacs-20.6-man-jp/emacs_13.html#SEC93
http://www.bookshelf.jp/texi/emacs-20.6-man-jp/emacs_30.html#SEC426
C-x RET f
utf-8
sjis
euc-japan
などと指定
C-x RET c
utf-8
sjis
などと指定し、
C-x C-v RET
M-x speedbar
これはすごいw
C-u M-x eshell
(meadowで確認した)
C-c C-k
C-x C-b
C-x b
M-g g