fedora17で確認しました。
を参照、ダウンロードしたいバージョンのGitwebてリンク開くとgitのURLがわかります。
例えば
$ git clone git://git.kernel.org/pub/scm/linux/kernel/git/torvalds/linux.git
こんな感じでダウンロードしてきます。
ただしgitだとかなり容量消費するので最新のカーネルだけ入ったtar.gzなど落としてくるのも良いと思います。
ソースコードのディレクトリへ移動し、
$ cp /boot/config-なんたらかんたら .config
で現在使ってるカーネルのコンフィグをコピー、
$ make oldconfig
で、現在使ってるカーネルのコンフィグを適用します。
新しく追加されたコンフィグがある場合、選択が出てくるのでわからなければエンター連打。
$ make menuconfig
で、コンフィグの変更ができます。
$ make -j 4
でコンパイルします。
-jオプションをつけると並列でやってくれるみたいです。
数字はコア数の2倍ぐらいがいいのだとか。
しょぼいマシンだと結構時間かかります。
参考までに、
Core i7 2.8GHz x2で1時間近くかかりました。(仮想マシン上ですけど。
# make modules_install
# make install
したら再起動。新しいカーネルが選択できるようになってます。