九州大学研究者情報(最新の情報はこちらをご覧ください)
http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K006144/index.html
論文
19. Mami Shinmmura, Tomoyuki Taniguchi, Ryosuke Kotatsu and Atsushi Ishii (2018) Effect of farmers’ water management on water temperature changes in paddy area with independent irrigation and drainage canal settings,
Japan Agricultural Research Quarterly, 241-248.
18. 今田舜介,谷口智之,凌祥之(2018):スイゼンジノリの保全対策としての農地排水の導入の可能性,水土の知(農業農村工学会誌),86(2),pp.7-10.
17. Tran Thi Thu Hien, Yoshiyuki Shinogi and Tomoyuki Taniguchi, 2017, The Different Expressions of Draft Cherry Tomato Growth, Yield, Quality under Bamboo and Rice Husk Biochars Application to Clay Loamy Soil,
Agricultural Sciences, Vol. 8(9), pp. 934-948, DOI: 10.4236/as.2017.89068.
16. 李相潤,石井敦,申文浩,谷口智之,佐藤政良(2017):韓国近代前期における河川灌漑田の利水安全度,農業農村工学会論文集,304,pp.105-115.
15. 李相潤,石井敦,申文浩,谷口智之,佐藤政良(2017):水田灌漑用水利用からみた韓国の河川の流量特性,水文・水資源学会誌,30(2),pp.102-111.
14. 島田実禄,谷口智之,氏家清和(2015):農業幹線用水路による大規模断水時の生活用水供給,農業農村工学会誌,83(9), pp.33-36.
13. 谷口智之,宇田川啓太(2014):水田灌漑地区における排水路内貯留水利用の定量的分析―茨城県五霞町パイプライン化事業の事例―,農業農村工学会論文集,294,pp.1-8.
12. 谷口智之,竹内夏希(2014):市街化が進行した香川県ため池灌漑水田地域における水管理,農業農村工学会誌,82(11), pp.7-11.
11. 谷口智之(2013):兼業化稲作地域における用水配分と水田管理―茨城県福岡堰土地改良区を事例として―,農業農村工学会論文集,283,pp.67-73.
10. 新村麻実,谷口智之(2013):水田地域を多く含む流域における農業用水の温度変化,農業農村工学会誌,81(4),pp.27-30.
9. 吉田武郎,増本隆夫,工藤亮治,谷口智之,堀川直紀(2012):広域水田灌漑地区の用水配分・管理モデルの実装による流域水循環のモデル化,農業農村工学会論文集,277,pp.9-19.
8. 谷口智之,河野賢,佐藤政良,岩本智裕(2009):水田地帯から排水路への流出量の日内変化についての一考察-茨城県福岡堰地区を対象として-,水文・水資源学会誌,22(1),pp.40-47.
7. 谷口智之,増本隆夫,清水克之,堀川直紀,吉田武郎(2009):多様な水田水利用を考慮した分布型水循環モデルの開発(Ⅰ)-作付時期・作付面積推定モデル-,水文・水資源学会誌,22(2),101-113.
6. 谷口智之,増本隆夫,堀川直紀,清水克之,吉田武郎(2009):多様な水田水利用を考慮した分布型水循環モデルの開発(Ⅱ)-水利用分類と水管理に基づく必要水量の推定-,水文・水資源学会誌,22(2),pp.114-125.
5. 谷口智之,増本隆夫,吉田武郎,堀川直紀,清水克之(2009):多様な水田水利用を考慮した分布型水循環モデルの開発(Ⅲ)-モデルの構成と農地水循環量の推定-,水文・水資源学会誌,22(2),pp.126-140.
4. Hayano M., N. Horikawa, T. Kuwagata, J. Furuya, Y. Ishigooka, T. Hasegawa, T. Taniguchi, A. Shimizu, H. Toritani, M. Tada and T. Masumoto (2008) Futures of the AFFRC Water-Food model for evaluating the relationship between water
cycle and rice production, Paddy and Water Environment, 6(1), pp.15-23.
3. 植村碧,谷口智之,河野賢,佐藤政良(2008):コンクリート三面張り水田小排水路における植物浸入の実態分析,応用生態工学,11(2),pp.161-174.
2. 谷口智之,佐藤政良(2006):耕起乾田直播水田における実測減水深の分析,農業土木学会論文集,245, pp.9-18.
1. 谷口智之,佐藤政良(2006):灌漑用水の安定性が末端水田地区における用水の配分と利用に与える影響,農業土木学会論文集,246,pp.17-23.
報文・紀要など(査読無し)
2. 谷口智之,島田実禄,氏家清和(2016):大規模災害に伴う断水時における生活用水供給施設としての農業水利施設の活用,農業農村整備政策研究,No.2,pp. 19-22
1. 吉田武郎,増本隆夫,工藤亮治,谷口智之,堀川直紀(2012):広域水田灌漑地区の用水配分・管理過程を組み込んだ流域水循環のモデル化,応用水文,24,pp.81-91
著書
4. M. Satoh, T. El Gamal, T. Taniguchi, X. Yuan, A. Ishii and W. H. Abou El Hassan(2017) Chapter 8 Water Management in the Nile Delta,
Masayoshi Satoh and Samir Aboulroos (Eds.), “Irrigated Agriculture in Egypt-past, present and future”, Springer,pp.187-224.
3. Masumoto, T., T. Taniguchi, N. Horikawa, T. Yoshida and K. Shimizu (2009): Development of a distributed water circulation model for assessing human interaction in agricultural water use,
M. Taniguchi, W.C. Burnett, Y. Fukushima, M. Haigh & Y. Umezawa (Eds.), "From Headwaters to the Ocean: Hydrological Changes and Watershed Management", pp.195-201.
2. 谷口智之・増本隆夫,水供給・水利用モデル,農林水産省委託プロジェクト研究「地球規模水循環変動が食料生産に及ぼす影響の評価と対策シナリオの策定」
モデル連絡会編『AFFRC水―食料モデルの統合化ハンドブック』,(株)高山,pp.27-69,2008.
1. 谷口智之・増本隆夫,水供給・水利用に関わる食料生産変動因子の分析と影響評価,増本隆夫・多田稔編『メコン河流域における水循環変動と食料生産に及ぼす影響評価と対策シナリオ』,谷田部印刷,pp.26-34,2008.
受賞
4. 平成29年度農業農村工学会大会講演会優秀ポスター賞,新村麻実ほか,「用水路壁面温度が用水路水温に与える影響」,2017.8
3. 水文・水資源学会論文奨励賞,谷口智之,「多様な水田水利用を考慮した分布型水循環モデルの開発(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)」,2011年8月31日
2. 農業農村工学会関東支部賞奨励賞,進藤亮次ほか,「大規模灌漑水田地区における農家の労務提供による幹支線用排水路の維持管理」,2013年1月15日
1. 農業農村工学会研究奨励賞,谷口智之,「水田灌漑地域における水動態と水管理に関する一連の研究」,2015年9月1日
発表等
86. 今田舜介,谷口智之,凌祥之,川茸の生育環境改善に向けた黄金川への導水可能性の検討,平成29年度農業農村工学会九州沖縄支部大会講演会,P-4,2017年11月1日,福岡
85. 岡崎恭知,谷口智之,凌祥之,圃場整備事業に向けた地区供給水量の分析,平成29年度農業農村工学会九州沖縄支部大会講演会,P-3,2017年11月1日,福岡(ポスター発表)
84. 谷口智之,今田舜介,九州北部豪雨時における朝倉市水田地域内の用排水路の水位変化,平成29年度農業農村工学会九州沖縄支部大会講演会,1-5,2017年11月1日,福岡
83. 久保田滋裕,谷口智之,凌祥之,Intercropping の変遷と採用条件,平成29年度農業農村工学会大会講演会,748-749,2017年8月29日~8月31日,藤沢
82. 李相潤,石井敦,申文浩,谷口智之,佐藤政良,河川水資源の利用からみた韓国近代前期の水田開発の特徴,平成29年度農業農村工学会大会講演会,748-749,2017年8月29日~8月31日,藤沢(ポスター発表)
81. 新村麻実,谷口智之,石井敦,用水路壁面温度が用水路水温に与える影響,平成29年度農業農村工学会大会講演会,726-727,2017年8月29日~8月31日,藤沢,(ポスター発表)
80. 谷口智之,池田健太,氏家清和,凌祥之,断水時における生活用水供給施設としての農業用水路の評価手法の再検討 ―九州地方を対象として―,平成29年度農業農村工学会大会講演会,192-193,2017年8月29日~8月31日,藤沢,
(ポスター発表)
79. 谷口智之,氏家清和,断水時に農業用水路で生活用水を供給することの効果―九州地方を事例として―,平成28年度農業農村工学会九州沖縄支部大会講演会,2-30,2016年10月20日~21日,鹿児島
78. 新村麻実,谷口智之,清水結衣,農業用水路水温のモデル推定において日射と風速が与える影響,水文水資源学会発表会,2016年9月15日~17日,福島,(ポスター発表)
77. 谷口智之,水田地帯の水循環の複雑性と水循環変動要因の特定の難しさ,平成28年度農業農村工学会大会講演会,S-20-4,2016年8月30日~9月2日,仙台
76. 谷口智之・安立麻莉・島田実禄・氏家清和,災害断水時における生活用水としての井戸水と湧水の活用―香川県高松市を事例として―,平成28年度農業農村工学会大会講演会,1-15(P),2016年8月30日~9月2日,仙台,(ポスター発表)
75. 新村麻実,谷口智之,灌漑取水が河川水温の推定結果に与える影響,平成28年度農業農村工学会大会講演会,6-7,2016年8月30日~9月2日,仙台
74. 李相潤,石井 敦,谷口智之,佐藤政良,申文浩,河川流量からみた韓国の水田開発の地理的・歴史的特徴,平成28年度農業農村工学会大会講演会,6-13,2016年8月30日~9月2日,仙台
73. 木原幸太郎,凌 祥之,福田哲郎,谷口智之,シートパイプによる通気効果の基礎的な研究,平成28年度農業農村工学会大会講演会,6-31,2016年8月30日~9月2日,仙台
72. 谷口智之:農業水管理の最適化とは何か ―均等と平等―,システム農学会2016年度春季大会シンポジウム『コメ生産システムの最適化』,2016年5月27日,福岡
71. 谷口智之,島田実禄,氏家清和:大規模災害に伴う断水時における生活用水供給施設としての農業水利施設の活用,農業農村工学会農業農村整備政策研究部会,2016年1月25日,東京
70. 新村麻実,谷口智之,清水結衣:水田潅漑地域の一支線用水路受益範囲内での水温変化,第66回農業農村工学会関東支部大会,2015年10月26日,つくば
69. 谷口智之,島田実禄:農業水利施設による断水時生活用水供給の提案,水文水資源学会発表会,2015年9月9日~11日,東京,(ポスター発表)
68. 新村麻実,谷口智之:農業幹線用水路への河川水温モデルの適用,水文水資源学会発表会,2015年9月9日~11日,東京,(ポスター発表)
67. 谷口智之,島田実禄,氏家清和:災害時における農業水利施設による生活用水供給実現に向けての課題と対策,平成27年度農業農村工学会大会講演会,218-219,2015年9月1~3日,岡山
66. 島田実禄,谷口智之,氏家清和:農業幹線用水路による生活用水供給において住民避難ならびに受益範囲が受益人数に与える影響,平成27年度農業農村工学会大会講演会,216-217,2015年9月1~3日,岡山
65. 新村麻実,谷口智之:水田地域用排水路過程への河川水温モデルの適用,平成27年度農業農村工学会大会講演会,2015年9月1~3日,岡山,(ポスター発表)
64. 李相潤,石井敦,谷口智之,佐藤政良,申文浩:灌漑用水開発からみた韓国の河川流量の特徴,平成27年度農業農村工学会大会講演会,2015年9月1~3日,岡山
63. 谷口智之:エジプト農業に対する科学技術協力~SATREPSプロジェクトを通しての教訓~,第78回ARENA定期セミナー,2015年7月23日,つくば
62. Mami SHIMMURA and Tomoyuki TANIGUCHI, Water Temperature Prediction Model in River Basin including Paddy Area, 2014 International Symposium on Agricultural Education for Sustainable Development (Ag-ESD Symposium 2014),
November 13, 2014, Tsukuba (poster)
61. Natsuki TAKEUCHI and Tomoyuki TANIGUCHI, Situation of Water Balance in Agricultural Areas in the Nile Delta, 2014 International Symposium on Agricultural Education for Sustainable Development (Ag-ESD Symposium 2014),
November 13, 2014, Tsukuba (poster)
60. 李相潤,石井敦,谷口智之,佐藤政良:韓国の灌漑用水開発からみた河川流量の特徴,第65回農業農村工学会支部大会,2014年10月23日,前橋
59. 島田実禄,谷口智之,氏家清和:断水時における生活用水供給施設のとしての農業幹線用水路の活用,第65回農業農村工学会支部大会,2014年10月23日,前橋
58. 谷口智之,高達良典,新村麻実:水田地域からの排水温度の変化構造,水文水資源学会発表会,2014年9月25日~27日,宮崎 (ポスター)
57. Tomoyuki TANIGUCHI, Water and salt balance in the Gharbiya drain basin, Round Table Discussion in JST/JICA Water-saving Agricultural Technology (WAT) Project, September 3-4, 2014, Cairo, Egypt.
56. 谷口智之,島田実禄,氏家清和:農業用水路による大規模断水時の生活用水供給の経済的価値,平成26年度農業農村工学会大会講演会,2014年8月26日~28日,新潟 (ポスター)
55. 新村麻実,谷口智之,高達良典:水田地域における用水・排水の温度変化,平成26年度農業農村工学会大会講演会,,2014年8月26日~28日,新潟.
54. 佐藤政良,袁新,谷口智之,Waleed Hassan,Talaat Gamal and Nahla Zaki:エジプト・ナイルデルタの灌漑における節水の必要性と実現方策,平成26年度農業農村工学会大会講演会,,2014年8月26日~28日,新潟
53. 竹内夏希,谷口智之:エジプト国ナイルデルタへの水循環モデル適用に向けてのデータセットの整備,平成26年度農業農村工学会大会講演会,,2014年8月26日~28日,新潟
52. 島田実禄,谷口智之,氏家清和:大規模断水時における生活用水供給施設としての農業用水路の可能性,平成26年度農業農村工学会大会講演会,2014年8月26日~28日,新潟.
51. Mami SHIMMURA and Tomoyuki TANIGUCHI, “The Effect of Agricultural Water Use to Water Temperature Change in Kokai River Basin”, 2013 International Symposium on Agricultural Education for Sustainable Development (Ag-ESD
Symposium 2013), November 28, 2013, Tsukuba.(poster)
50. Natsuki TAKEUCHI and Tomoyuki TANIGUCHI, “Water Management in Reservoir Irrigation in Kagawa - A Case Study in Saburo Lake Beneficial Area-”, 2013 International Symposium on Agricultural Education for Sustainable
Development (Ag-ESD Symposium 2013), November 28, 2013, Tsukuba.(poster)
49. Miroku SHIMADA, Tomoyuki TANIGUCHI and Kiyokazu Ujiie, “Feasibility of Domestic Water Supply by Using Irrigation Canals in Time of Disasters”, 2013 International Symposium on Agricultural Education for Sustainable Development
(Ag-ESD Symposium 2013), November 28, 2013, Tsukuba.(poster)
48. 谷口智之,竹内夏希:市街化が進行した香川県ため池受益地における水管理の実態,第68回農業農村工学会中国四国支部講演会,2013年10月17日,高松
47. 谷口智之,谷有紗:農業幹線用水路における用水の配分と利用,水文水資源学会発表会,2013年9月25日~27日,神戸.(ポスター)
46. Tomoyuki Taniguchi, Kei Fujihira, Kenlo N. Nasahara, Masayoshi Satoh: Paddy Field Mapping for a Rotationally Irrigation Agricultural Area in the Nile Delta, The 1st Workshop for ALOS-2, September 19-20, 2013, Tsukuba.(poster)
45. 谷口智之,宇田川啓太:茨城県五霞町パイプライン化事業による用水管理への影響,平成25年度農業農村工学会大会講演会,2013年9月3日~5日,東京.
44. 竹内夏希,谷口智之:香川県ため池灌漑地区における水管理と用水配分―三郎池受益地区を対象として―,平成25年度農業農村工学会大会講演会,2013年9月3日~5日,東京
43. 新村麻実,谷口智之:小貝川流域における水温変化,平成25年度農業農村工学会大会講演会,2013年9月3日~5日,東京.
42. 塚原元太,谷口智之:小型温度センターによるポンプ稼働の判定,平成25年度農業農村工学会大会講演会,2013年9月3日~5日,東京.
41. Mami Shimmura, Tomoyuki Taniguchi, “How does water temperature change in Kokai River Basin?”, 2012 International Symposium on Agricultural Education for Sustainable Development (Ag-ESD Symposium 2012), November 1, 2012,
Tsukuba.(poster)
40. Kei Fujihira, Tomoyuki Tanigchi, Kenlo N. Nasahara, Masayoshi Satoh, “Paddy field mapping for a rotationally irrigated agricultural area”, 2012 International Symposium on Agricultural Education for Sustainable Development (Ag-ESD
Symposium 2012), November 1, 2012, Tsukuba. (poster)
39. 進藤亮次,石井敦,谷口智之,佐藤政良:大規模灌漑水田地区における農家の労務提供による幹支線用排水路の維持管理,第63回農業農村工学会関東支部大会,2012年10月17日,埼玉.
38. 谷口智之:兼業化が進行した灌漑水田地域における農作業時期の推定―茨城県福岡堰土地改良区受益地区を対象として―,水文水資源学会発表会,2012年9月26日~28日,広島.(ポスター)
37. 谷口智之,金塚千晶,佐藤政良:コンクリート枠を有する水田における水田浸透量の変動,平成24年度農業農村工学会大会講演会,2012年9月18日~20日,北海道.
36. 藤平啓,谷口智之,奈佐原顕郎,佐藤政良:衛星リモートセンシングによるナイルデルタの水田判別,平成24年度農業農村工学会大会講演会,2012年9月18日~20日,北海道.
35. 谷有紗,谷口智之,佐藤政良:農業幹線用水路における用水配分の事態―茨城県福岡堰土地改良区台通幹線用水路を事例として―,平成24年度農業農村工学会大会講演会,2012年9月18日~20日,北海道
34. TANIGUCHI Tomoyuki, FUJIHIRA Kei, WALEED Hassan, EHAB El-Sayed, YUAN Xin and SATOH Masayoshi: Development of the Water and Salt Balance Model for the Prediction of Water Circulation in the Nile Delta, Symposium
Water management and Agricultural Production in Egypt -Present and Future-, July 16-17, 2012, Cairo, Egypt.
33. Waleed Hassa, Tomoyuki Taniguchi, Yuan Xin, Talaat El-Gamal, Masayoshi Satoh, “Farmers’ Behavior and Its Impact Water Distribution in Paddy Production Area in the Nile Delta”, Symposium Water management and Agricultural
Production in Egypt -Present and Future-, July 16-17, 2012, Cairo, Egypt.
32. Talaat El-Gamal, Mohamed Meleha, Tomoyuki Taniguchi, Yuan Xin, Masayoshi Satoh, “The relationship between Water Availability and Irrigation Practices in Non-paddy Areas”, Symposium Water management and Agricultural Production
in Egypt -Present and Future-, July 16-17, 2012, Cairo, Egypt.
31. Kei FUJIHIRA, Tomoyuki TANIGUCHI, Kenlo N. NASAHARA, Masayoshi SATOH, “Paddy Field Mapping for a Rotationally Irrigated Agricultural Area”, Area”, The 4th Egyptian Japanese Joint Symposiums on “Remote Sensing and Its
Application; From Archaeology To Social Sciences", September 12-13, 2012, Cairo, Egypt.
30. Masayoshi Satoh, Tomoyuki Taniguchi and Atsushi Ishii:, “Irrigation Management for SustainableFood Production in Decreasing Water Availability of the Nile Delta, Egypt”, TJASSST 2011, Nov 13, 2011, Hammamet (Tunisia).
29. Talaat El Gamal, Waleed Abou El Hassan , Masayoshi Satoh and Tomoyuki Taniguchi: Water management improvement in the Nile Delta under decreasing water resources availability, CIGR2011,18-23 September 2011, Tokyo.
28. 谷口智之:兼業化水田地域における用水利用と農作業の農民行動 -茨城県福岡堰土地改良区を事例として-,平成23年度農業農村工学会大会講演会,2011年
27. 金塚千晶,谷口智之,佐藤政良:水田浸透量の空間的・時間的な変化 ―コンクリートで囲まれた試験圃場を対象として―,平成23年度農業農村工学会大会講演会,2011年
26. 谷村建太朗,谷口智之,佐藤政良:エジプト国ナイルデルタの伝統的灌漑システムにおける水管理,平成23年度農業農村工学会大会講演会,2011年
25. 福田 明広,ワリード ハッサン,モハメド メレハ,谷口 智之,佐藤 政良:エジプトナイルデルタの近代化灌漑地区における水配分 -バハルヌールを対象として-,平成23年度農業農村工学会大会講演会,2011年
24. 谷口智之:分布型流出モデルにおける灌漑水量の推定方法の問題点,水文水資源学会発表会,2011年 (ポスター)
23. 谷口智之,遠藤千春,佐藤政良:水田灌漑地区における減水深の空間的変化―茨城県福岡堰地区を対象として―,平成22年度農業農村工学会大会講演会,2010年
22. 佐藤政良,藤巻晴行,井上光弘,北村義信,石井敦,谷口智之,袁新:エジプトの水資源状況とナイルデルタにおける灌漑管理改善,平成22年度農業農村工学会大会講演会,2010年
21. 谷口智之,佐藤政良:兼業化進行水田地区における灌漑初期の用水配分と作付進行の実態-茨城県福岡堰土地改良区を事例として-,水文水資源学会発表会,2010年 (ポスター)
20. 谷口智之,増本隆夫,吉田武郎,堀川直紀,工藤亮治:分布型水循環モデルの日本における灌漑水田地区への適用とその考察,水文水資源学会研究発表会,2009年
19. 谷口智之,増本隆夫,吉田武郎,堀川直紀:国内の取水灌漑主体地区への分布型水循環モデルの適用に関する一考察,平成21年度農業農村工学会大会講演会,2009年(ポスター)
18. 谷口智之,増本隆夫,堀川直紀,吉田武郎:メコン河流域における水田水利用を考慮した分布型水循環モデルの開発,地球惑星科学連合2008年大会,2008年
17. 谷口智之,増本隆夫,堀川直紀,吉田武郎:農地水利用を考慮した分布型水循環モデルによる水需給量の推定と検討,平成20年度農業農村工学会大会講演会,2008年
16. Tomoyuki Taniguchi, Takao Masumoto, Katsuyuki Shimizu, Naoki Horikawa and Takeo Yoshida: Application of a Distributed Hydrologic Model to Assess Effects of Agricultural Water Use to Mekong River Basin, Poster of the
International Workshop on “Assessment of Changes in Water Cycles on Food Production and Alternative Scenarios”-Implications for Policy Making-, Tsukuba, 2007
15. 谷口智之,増本隆夫,吉田武郎,清水克之:多様な農地水利用を考慮した分布型水循環モデルの開発,平成19年度農業農村工学会大会講演会,2007年
14. 河野賢,森尚子,佐藤政良,谷口智之:水収支法による水田流域消費水量の推定,農業農村工学会大会講演会,2007年
13. 清水克之,北村義信,岩瀬輝彦,増本隆夫,谷口智之:東北タイにおける貯水池灌漑システムの水利用のモデル化,農業農村工学会大会講演会,2007年
12. 谷口智之,増本隆夫,堀川直紀,吉田武郎:水田水利用を考慮した分布型水循環モデルのメコン河流域への適用,水文水資源学会研究発表会,2007年
11. 清水克之・岩瀬輝彦・北村義信・増本隆夫・谷口智之:東北タイにおける貯水池灌漑システムの水利用のモデル化,農業農村工学会大会講演会,2007年
10. Naoki Horikawa, Takao Masumoto, Tomoyuki Taniguchi, Takeo Yoshida and Katsuyuki Shimizu: Development of distributed hydrologic model for assessing human interaction in a agricultural water use, Proceedings of the International
Workshop on “Assessment of Changes in Water Cycles on Food Production and Alternative Scenarios”-Implications for Policy Making-, Tsukuba, 2007
9. Masumoto T., Taniguchi T., Shimizu K., Horikawa N. and Yoshida T. “A Distributed Hydrologic Model for Characterizing and Assessing Human Interaction in Agricultural Water Use”, PAWEES 6th International Conference, Seoul,
Korea,2007.
8. Vang S., Veasna T., Bunly B., Shimizu K., Taniguchi T. and Masumoto T. “Identification of Irrigation by Pumping Groundwater in Cambodia”, Proceedings of the International Workshop on “Assessment of Changes in Water Cycles on
Food Production and Alternative Scenarios”-Implications for Policy Making-, Tsukuba,2007.
7. 谷口智之,河野賢,佐藤政良,岩本智裕:水田地帯から幹線排水路への流出量の日内変動についての一考察 -茨城県福岡堰地区の中通川を対象として-,水文水資源学会研究発表会,2006年
6. Katsuyuki Shimizu, Takao Masumoto and Tomoyuki Taniguchi: Development of a distributed hydrologic model to assess effects of agricultural water use on water circulation in paddy-dominant basins, Proceedings of the International
Conference on “Mekong Research for the People of the Mekong”, Chiang Rai, 2006
5. 谷口智之,中田滋己,平野尊智,佐藤政良:減水の構造に関する研究,農業土木学会大会講演会,2005年
4. 谷口智之,佐藤政良:取水方式が水田灌漑地区における用水の配分と利用に与える影響,農業土木学会大会講演会,2004年
3. 谷口智之,小川陽子,佐藤政良,藤巻晴之:耕起乾田直播水田における湛水状況と土壌透水性の関係,農業土木学会大会講演会,2003年
2. 谷口智之,佐藤政良,相川泰夫,乾田直播水田の土壌浸透量について,農業土木学会大会講演会,2002年
1. 谷口智之,佐藤政良,松井かをり:乾田直播水稲作における用水排水管理の分析,農業土木学会大会講演会,2001年