past projects

Petaflow Project (Osaka U and Inria) JST戦略的国際科学技術協力推進事業 日仏研究交流「上気道気流解析へのキーテクノロジー:超長距離間高速ネットワークによるペタスケールコンピューティング」 平成22年8月から平成26年3月)

文部科学省受託研究「社会システム・サービス最適化のためのサイバーフィジカルIT統合基盤の研究(フィージビリティスタディ)」(代表 NII 坂内正夫)分担(H23)

2008.4-2011.4 JGN2plus Service Platform Advanced Research Center (SPARC) (effort 95%)

2008.4-2011.4 総務省 情報通信技術の研究開発 「ユビキタス・プラットフォーム技術の研究開発」(阪大チームのご意見番)(上記の内数)

H17~H22年度 情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究 文部科学省科学研究費補助金「特定領域研究」(代表:喜連川優)A01-00-03(エフォート5%)

2003-2008 NAREGI

H19.3 近畿総合通信局 都市再開発エリアにおけるユビキタスネットワークによる情報提供システムに関する調査研究会

H15-H19 総務省 情報通信技術の研究開発 「ユビキタスネットワーク技術の研究開発(ユビキタスネットワーク認証・エージェント技術)」 コンテンツ流通エージェント技術に関する研究開発

H16-H19 年度 JGN II 大阪リサーチセンター

H16~H20 Nii 委託研究「最先端学術情報基盤の構築に関する研究開発と調査CSI」(大阪大学で進行中)

科学技術振興調整費 重要解決型研究等の推進「セキュリティ情報の分析と共有システムの開発」(代表:徳田 英幸(慶應義塾大学環境情報学部)、平成16年から平成17年まで参加)

文部科学省 科学技術振興費主要5分野の研究開発委託事業におけるITプログラム「スーパーコンピュータネットワークの構築」 バイオ・グリッドプロジェクト(平成14年から平成17年まで)

文部科学省 産学官連携イノベーション創出事業費補助金「構造解釈に基づいたセキュリティプログラムの開発」 (平成14年から平成15年)

文部科学省 21世紀COEプログラム研究拠点形成補助金「ネットワーク共生環境を築く情報技術の創出」 (平成14年から平成17年まで)

文部科学省 科学研究費補助金特定領域研究(2)「IT の深化の基盤を拓く情報学研究

  1. A05班「Grid技術を適応した新しい研究手法とデータ管理技術の研究」(平成13年から平成17年まで)

文部科学省 科学研究費基盤研究(A)(2)「デジタルコンテンツとしての懐徳堂研究」(平成13年から平成15年)

文部科学省 振興調整費人材養成プロジェクト「セキュア・ネットワーク構築のための人材育成」(平成13年から平成16年まで)

文部科学省 科学研究費「脳皮質インプラントによる運動機能再建の研究」(代表 加藤天美、平成15年)

  1. MEG Gridと呼ぶ。われわれの中では最初のグリッド応用プロジェクト。MEGのデータをグリッドで高速処理。

日本情報処理開発協会プロジェクト「次世代インターネットを用いた映像コンテンツ制作」(平成9年)

日本学術振興会 未来開拓事業「マルチメディア・コンテンツの高次処理の研究」分担者(代表:西尾章治郎)平成9年から5年間

文部省科学研究費「人間主体のマルチメディア環境形成のための情報媒介機構の研究」(代表:坂内正夫)

文部省科学研究費重点領域研究「メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステムの研究開発」(略称「高度データベース」)平成8年から平成10年度まで

日本学術振興会 未来開拓事業「高度マルチメディア応用システム構築のための先進的ネットワークアーキテクチャ」分担者(代表:宮原秀夫)平成9年から5年間

財団法人日本情報処理開発協会 「スーパーコンパイラ・テクノロジの調査研究」(1998)