2013年7月
建築基準法施行令の第136条の2の20に「仮囲い」というのがあります。要は「高さが1.8m以上の板塀その他これに類する仮囲いを設けなければならない。」
サンカルナの場合、妙にみすぼらしい布囲いなので、気になっています。
ちなみに、西側通学路は例の竹やぶと傾いたブロック塀が仮囲いの代わりでしょうか?
向こうに見える白壁はスーパーの建屋です。屋上は駐車場です。サンカルナとは関係ありません。
近所で見かけた別の建設会社の工事現場は立派でした。これぞ日本。
そこには、「月間運行カレンダー」や、「ご近所の皆様へ」という週間作業予定表の掲示もありました。もちろん、サンカルナにはそんなものはありません。
2013年8月3日
布囲いが鋼板製の高さ1.8mの囲いに変わりました。安全旗と安藤ハザマの旗が掲げられています。
上に写真を紹介した現場と比べると見劣りしますが、まあ・・
それよりムカつくのは、掲示から西鉄の担当者名や連絡先電話番号が無くなっていることです。
普通、マンションの工事現場には完成予想図が誇らしげに掲げられ、資料請求や入居申し込み先が掲示されると思いますが。
卑怯なり 西鉄!
2013年8月17日
旅行から戻ると、例の「ご近所の皆様へ」の掲示板がありました。
連日の猛暑もあり、家庭によっては、白い囲いが眩しいということで、要望に応じて、仮囲いに色を塗ったり、布を張ったりしています。
布張りは体裁が悪い気がしますが、防音効果はあるでしょうね。
(その後、測定してみたら、ほとんど効果ありませんでした。
良く見ると、これは防音シートじゃないですね。適当にやっとけと?)
2013年8月24日
掲示物が増えています。安藤ハザマの現場事務所、久米設計の看板、西鉄の掲示板。
それから仮囲いの一部に癒し系の装飾シールが張られました。
安藤ハザマの責任者が話していた防音シートによる仮囲いの1メートルの嵩上げは、
いまだ、作られる気配がありません。
久米設計は酷い設計をしておいて臆面もありませんね。
西鉄の掲示板は以前張られていたものの復活です。
内容は全てテプラ張りで、以前と比べて社長の名前が変わっていました。
担当は「宮田」さんと「林」さんです。
2013年9月7日
ここの記事に対抗したのか、仮囲いに広告が張られました。
なお、広告のパース図には条件の悪い北棟がほとんど描かれていません。
2013年10月12日
広告の「サンカルナ友の会募集」が「お問合せご相談は」に変わっていました。
西側の通学路に面した仮囲いの上部に1メートルほどの高さで「防音」シートによる囲いが設定されました。
防音効果については、「騒音と粉塵と病気」のページをご覧ください。
2014年7月30日
隣接するスーパー側には仮囲いは無く、元々の塀があるだけです。
奥のシートの仮囲いと塀の間には資材とみられれるサッシが置かれています。
塀の上には板が突き出ています。