アレルギー性鼻炎は、花粉やダニ、ホコリといったアレルゲンに対するアレルギー体質が原因で「くしゃみ」、「鼻水」、「鼻づまり」といった防御機構が過度に起こる病気です。国民の半分がアレルギー性鼻炎にかかっている非常に有病率の高い病気です。
また、喘息患者さんの多くが鼻炎を合併しており、喘息・鼻炎双方にとってアレルギー性鼻炎の治療は重要と言われています。
アレルギー性鼻炎の治療について
原因物質(花粉、アレルゲン)を吸い込まないようにすることで症状の軽減が期待できます。
また、次の3種類の治療法が知られています。
「アレルゲン免疫療法」アレルギー体質を改善する可能性のある治療
「薬物療法」内服薬、点鼻薬、点眼薬や、抗体を注射する治療
「手術療法」手術による治療
アレルゲン免疫療法について
アレルギー体質を改善できる、根治的治療の可能性の有る治療法です。古くは減感作療法と言われ、現在日本では皮下注射法と、舌下法の2種類有ります。
皮下注射法
〇導入
週1-2回の注射で、維持量まで数ヶ月間程度行う
〇治療期間
3年以上
〇新規アレルゲン感作の抑制
期待できる
〇副反応
500-1000回の注射に1回程度
強い副作用の危険性は、100万回~250万回に1回程度
舌下法
〇導入
初回投薬は外来で行い、3-7日間で維持量に到達
〇治療期間
3年以上
〇新規アレルゲン感作の抑制
期待できる
〇副反応
全身性副作用はほとんど無い。
1億回に1回程度、強い副作用の危険性
アレルギー性鼻炎を合併する喘息患者さんへ
アレルギー性鼻炎を合併する喘息患者さんの中で、アレルゲン免疫療法を行う事により喘息症状や呼吸機能、気道過敏性の改善や、薬物減量の効果が示されています。
プラーナクリニックで行えるアレルゲン免疫療法について
当院は、舌下免疫療法(スギ・ダニ)を行っております。
詳しい治療内容を知りたい方はスタッフまでお声がけください。
参考ページ
〇アレルギーポータル;アレルギーの治療について
https://allergyportal.jp/knowledge/treatment/
〇日本アレルギー学会;アレルギーを知ろうQ&A
アレルギー性鼻炎Q&A
https://www.jsaweb.jp/modules/citizen_qa/index.php?content_id=5
文責 薬剤部
小児アレルギーエデュケーター・アレルギー疾患療養指導士・吸入療法エキスパート 逸見和範