【当院の理念】
・患者さんにとって親身な医療を提供します。
・患者さんの価値観を尊重します。
・標準的かつ専門的医療を維持し提供します。
この理念のもと、患者様が安心して安全な医療を受けられるよう医療事故の防止に取組んでいます。
クリニック全体の組織的な事故防止対策と同時に、職員個人レベルでの対策も推し進めて参ります。
<医療安全管理に関する取組み>
医療安全に関する問題点を把握し、改善策を講じるなどの中枢的な役割を担う「医療安全管理部門」として、「医療安全管理委員会」が実働しています。
・委員会を月に1回開催し、医療安全に関する情報収集および各部門への周知を行っています。
・医療安全に関する研修を年に2回、全職員を対象に行っています。
・職員はインシデントやアクシデントの報告を積極的に行っています。
この報告を基に事故予防対策、再発防止策を策定し職員に周知します。
職員の報告により当院の安全が守られていると考えています。
<みなさんの目に見える取組み>
・お名前確認
患者様が来院され、受付から検査や診察などを経て帰宅なさるまでには複数の職員が関わるため患者様を人違いしないための仕組みが必要です。
間違いを防ぐ取組みとして、当院では採血や検査などの際には患者様ご自身にフルネームを名乗っていただく方法でご本人の確認をしております。
お手数ですが、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
なお、受付や総合案内、診察室前では他の患者様も多くいらっしゃいますので
個人情報保護の観点から来院順の番号と名字でお呼びいたします。
ご承知おきください。
・転倒・転落予防
入院なさる患者様に対し、転倒・転落に関する確認を行っております。
普段は歩行に問題がない方でも、思いがけない転倒などはあり得ます。
万が一のことがあってはいけませんので、ご協力ください。
・院内カメラ
患者様および職員の安全を目的に、院内の様子を動画で録画しています。
ご理解をお願い申し上げます。
・患者様の声
ご意見箱を設置して患者様のご要望、ご指摘を頂戴しております。
当院の良い点・改善が望ましい点など、教えていただけると幸いです。
文責 医療安全管理委員会
文責 衛生委員会
文責 阿部、逸見
当院では、当院の患者さん、ご家族はもちろん、その他の地域住民のかた向けに
病気に関するさまざまなテーマを取り上げ、理解を深めたり、予防を図る目的で不定期で開催を検討しています。
文責 地域連携室
当院では、地域の医療機関および福祉事業者との連携を促進し、交流や共に学習する機会をもつための会として
地域連携勉強会を開催しています。
年に1~2回、オンラインまたは対面にてテーマを決めて医師やメディカルスタッフによる講演を行います。
開催案内はホームページやMedical Care Station等でご案内させていただきます。
文責 地域連携室