スイカの差入れありがとうございます!!
越谷市剣道優勝胴大会準優勝!!
日頃より連盟や高体連の諸先生方のご支援、ご指導をいただきながら顧問2年目となりました。今年度は、学校と保護者のご理解をいただき、夏季合同合宿を行いました。夏休み中に生徒たちは、剣道の技能向上はもちろんのこと、他校との交流や集団生活など貴重な経験をしたと思います。
今後も向上心を持ち、何事にも挑戦して自信につなげること、まだ見ぬ自分を探しに前へ進もう、との部訓である「未見の我」を追求、実践できるように生徒たちと努力したいと考えています。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。(剣道部顧問:山澤、永井)
夏休み初日となる7月21日(金)と24日(月)の両日ともに午前中に部活動見学会を行いました。越高への進学を希望する中学3年生と保護者の方が多く来校されました。
「自分は外で、見学者に来ていただく案内と呼び込みを担当しました。2日間で多くの方が剣道部に足を運んでくれました。剣道場では、他の部員が越高剣道部紹介のしおりを手渡しして説明しました。みんなで協力して、来年の春には多くの新入部員を迎えたいと改めて思いました。」(小笠原・2年生)
今年も連盟の夏期錬成会に参加しました。7月23日(日)には、錬成会に3回以上の参加者による越谷市剣道優勝胴大会が行われました。小・中・高校、それぞれの個人戦があり、越高からは、男子4名、女子1名が出場しました。予選の勝ち抜き戦(連続3人勝ち抜き)の後、決勝リーグ戦が行われました。結果、森島(2年)が準優勝しました!!~決勝リーグ2戦1勝1分け後、優勝決定戦にて惜敗。
「いつもと違う人数で楽しく稽古することができ刺激になりました。様々な角度から指導をいただき、自分では気づかなかった悪い点や逆に良い部分にも気づくことができました。まずは、構えと姿勢を重点的に直したいと思いました。大会では、運良く3人抜きができました。次には最後まで勝てるようにがんばります。」(森島・2年生)
7月30日(日)から8月2日(水)まで、福島県南会津町の伊南武道館で7校による合同合宿を行いました。朝トレーニング・午前・午後・夜間の稽古に汗を流し、充実した3泊4日間の合宿となりました。
「体力や筋力をつけて合宿に臨もうと思い、トレーニングしていた効果が出たのか、ハードな稽古や朝トレーニングにもついていくことができたのが良かったです。今後は合宿で得た多くの知識を活かして、自分の課題を克服できるよう努力し、秋の二段審査と大会に臨みたいです。他校の仲が良かった子、始めて稽古した子とも距離を縮めることができ、剣道以外のことでも充実した4日間になりました。体力的に疲れましたが、楽しかったです。」(山下・2年生)
8月7日(月)に市立総合体育館で行われた中学・高校合同の「しらこばと錬成会」に参加しました。東部地区の数多くの学校から大勢の中高生が集まり、午前は男女別の合同稽古、午後は試合形式の稽古が行われました。
また、8月16日(水)から25日(金)にかけて、市立総合体育館武道場をお借りして合同合宿をした近隣高校剣道部と5日間の合同稽古会を行いました。
「合宿もあったので他校の部員の顔も多く覚えました。構えや声の出し方、足さばき、残心や打ち切るなど初歩的な基本と先生方からのアドバイスを意識しながら、自分の課題克服に努力中です。試合のかけひきを行うことを以前よりも考えるようになりました。」(岸・1年生)