今年の若手会では,様々な先生方にメタボロミクスの将来性や技術課題などについて講演していただきました!その中でも本ページでは,松田先生,馬場先生,三浦先生の講義資料を公開させていただく許可をいただきましたので有りがたく掲載させていただきたいと思います.それぞれの先生方の発表タイトルは以下の通りです.
1.松田先生:やるなら今でしょメタボローム分析
https://www.dropbox.com/s/vgbqlagdkmkvwas/Matsuda_Wakatekai_2013_1.pdf?dl=0
今年の流行語にも選ばれました言葉をタイトルに含め,GC/MSやLC/MS,ターゲット分析やノンターゲット分析,そしてその解析法に至るまで,そのメリットデメリットをおもしろおかしく紹介していただきました!!
2.松田先生:代謝物同定法
https://www.dropbox.com/s/nvcuzbfuyhld5ax/Matsuda_Wakatekai_2013_2.pdf?dl=0
これはメタボロミクスの1つのメインテーマ.NMRはもちろん,MSでどこまでできるか?公開データベース,MS2T,ReSpect,KNApSAckを駆使した同定法も紹介していただきました.
3.馬場先生:GC/MSを用いたメタボロミクス手法
https://www.dropbox.com/s/5btyhx3mdfqowq2/Bamba_Wakatekai_2013.pdf?dl=0
今や,メタボロミクスの導入として一番「お手軽」にできるようになったGC/MSベースのメタボロミクス.その導入法を試料の前処理からデータ解析までご紹介してくださいました!
4.三浦先生:MALDI-MSを代謝物分析に使う?
https://www.dropbox.com/s/bh76oxrw0dtaa5p/Miura_Wakatekai_2013.pdf?dl=0
MALDIをメタボロミクスに適用できるの?!というイメージを覆すような発表でした.代謝物分析におけるMALDI-MSの有用性だけでなく,詳細な処理方法や分析方法も発表してくださいました.