A2.pdfファイルから数値データを取得する方法(2)

ここでは、WordやExcelが古いバーションでpdfファイルをWordから開くことが出来ない場合について説明します。

1.最初にWordを新規作成で開いておきます。



2つづいて、収集したpdfファイルをpdfファイルのまま開きます。



取得したい数値データが入ったデータテーブルを探します。

データテーブルが見つかったら、

 「見だし行」は選ばずに、

 「データ」部分のみ(合計部分含んでもOK)をドラッグして選びます。


右クリックして、

④表示されたポップアップメニューから

 「コピー」をクリックします。



3.Wordに貼り付けます。

  貼り付けのオプションは、

  「テキストのみ保持

  を選びます。





.Wordに張り付いたデータを、元のpdfを見ながら編集します

【注意】

・列の区切りには「半角スペース」をつかます。

・行の区切りには「改行」を使います。

・数値データの桁区切り「,」は削除します。



テキスト型ファイル(書式なし)として、

  「DATA」と名前を付けて保存します。

6.保存されたテキスト型ファイル「DATA.txt」を

  Excelにインポートします。

Excelを新規作成で開きます。

「データ」タブの「データの取得と変換」で

 「テキストまたはCSから」をクリックします。


③「データの取り込み」ダイアログボックスで

 先に保存した「DAT.txt」を選び、

 「インポート」のボタンをクリックします。


④つづいて、

 データの区切り記号で「スペース」を選び、

 「読み込み」ボタンで「読み込み」をクリックします。


⑤「DATA.txt」ファイルからExcelにインポートされました。

⑥「テーブルスタイルのオプション」で、

 フィルターボタンや見出し行の設定を外し、

 「クエリと接続」のダイアログボックスを閉じます。



インポートされたデータテーブルを

元のpdfと見比べながら修正します


【注意】元のpdfデータとは

・列がズレていたりします。

・数値が壊れていたりします。



これで出来上がりです。


【以上】