期末テスト最終日の午後、県総体等の激励会が行われました。はじめに7月下旬に美術部展がある美術部、同じく7月下旬に中部地区吹奏楽コンクールがある吹奏楽部、これから市総体を迎える水泳部が決意を述べました。それに続いて県総体に出場することになった男女テニス部、柔道部、剣道部、女子バスケ部、バレー部が決意を述べました。そして、最後に応援団が登場し、選手のみなさんを激励しました。「チーム鎌倉」として全校一丸となってみなさんのことを応援しています。がんばってきてください。
「子育てネットワークゆるいく」の皆様にご協力をいただき、3年生を全員を対象に「赤ちゃんから学ぶいのちの授業」を実施しました。赤ちゃんを目の前にすると、自然に笑みがこぼれ、教室が温かい雰囲気に包まれました。ゆるいくの皆様、貴重な時間をありがとうございました。
また、この日は学校公開でした。約130名ほどの方々に来校いただき、ありがとうございました。次回の学校公開は11月4日となっております。どうぞよろしくお願いします。
3年生の教室を訪ねてみると、修学旅行の見学地を決めています。行きたいところがたくさんあって悩んでいるようですが、みんなで意見を出し合いながら楽しそうに取り組んでいます。修学旅行当日はもちろんですが、事前のこういった時間も楽しいものですね。
今年度は往復とも新幹線を利用し、企業等の見学も加えるなど新しい試みも加え、東京体験学習を実施しました。厳しい暑さの中でしたが、企業の方から説明を受けて学んだり、有名な見学地を訪ねたりと楽しく、そして貴重な経験ができた1日となりました。
初戦の第六中戦、2日目の粕川中戦を順調に勝ち進んで最終日に駒を進めました。準決勝戦でも桂萱中に快勝しましたが、決勝の木瀬中戦では、惜しくも敗れて準優勝となりました。県大会でも全力プレーを期待しています。
前週までの個人戦、次世代大会に続き、この週末は団体戦が行われました。男女ともに予選リーグ敗退となってしまいましたが、最後まで勝負をあきらめず、精いっぱい戦い抜くことができました。
時折、強い雨も降る悪天候の中、大会が行われました。トラックは雨に濡れて滑りやすく、なかなか自分の力を発揮しづらい日となってしまいましたが、全員が記録更新を目指し、競技に取り組むことができました。
前期生徒総会が行われました。今回の総会では「体育大会でできる交流について」と「校則について」の2点が話し合われました。鎌倉中学校での生活をよりよくするために意見を出し合い、活発に議論し、学校側に要望を伝えるという理想の生徒総会となりました。まさに前橋No1の生徒総会でしたね。これからも、この場だけでなく生徒一人一人がよりよい学校にするにはどうすればよいのかを考え、行動してほしいと思います。
6/8に男子のゲームは、木瀬中会場で行われました。初戦のみずき中戦は、第1・2ピリオドでリードされていましたが、第3ピリオドに20-0で形勢を逆転して、そのまま勝利することができました。ベスト4を懸けた附属中戦で、最後まで闘志を燃やして戦いましたが、思うように得点につながらずに残念ながら敗退となりました。
6/1に個人戦、6/7・8に団体戦が行われました。男子団体戦は、元総社中との接戦を制し、桂萱中とベスト4進出を懸けて対戦しましたが、残念ながら敗れてしまいました。男子個人では2ペアが県大会出場を決めました。女子団体戦は、宮城中学校に勝利、第三中学校、第七中学校にも競り勝ちましたが、決勝リーグ進出を懸けた富士見中戦で惜しくも敗退となってしまいました。県大会出場を懸けた箱田中戦でも惜敗となってしまいました。女子個人では1ペアが県大会出場を決めました。
6/7に団体戦、6/8に個人戦が行われました。男女とも一本を取りにいく柔道で試合に臨みました。男子は代表戦までもつれましたが、残念ながら予選リーグ敗退となってしまいました。女子は予選リーグを勝ち上がり、3位に入賞し、県総体出場を決めました。個人戦では強い相手にもひるむことなく試合に臨み、男子2名が準優勝、女子1名が優勝し、県総体出場を決めました。
6/7に団体戦が行われました。男子は3人で団体戦に臨み、予選リーグ敗退となってしまいましたが、一本をとる剣道で最後まで戦い抜くことができました。女子は積極的な剣道で試合に臨みました。優勝を目標に取り組んできたため、準優勝の結果に悔しさもありますが、この悔しさをバネに、県総体では頑張ってきてほしいと思います。個人では女子1名が入賞し、3名が県総体出場を決めました。
スクールカウンセラーさんを講師に迎え、エゴグラムを用いて自分の性格や行動パターンを客観的にとらえることに取り組みました。自分の特徴を知り、振り返る機会をもつことは対人関係にも良い影響をもたらします。気づいたことでこれからも続けていきたいこと、自分を変えていきたいことを考え、これからの生活に生かしていきましょう。
2年生で着装体験学習が行われました。講師の先生方の丁寧なご指導のおかげで、自分で浴衣を着ることができました。いつもとは違う姿に、テンションも上がっています。よい体験になりましたね。
一度もリードされることなく、圧倒的なプレーで共愛中、木瀬中、七中、明桜中とすべての学校にストレート勝ちし、2年連続で優勝することができました。次々と決まるスパイクにベンチはもちろん、応援席も歓喜の声であふれました。県総体でも前橋の第一代表として頑張ってきてほしいと思います。
元総社・粕川・明桜中の連合チームを0点に抑え、1点リードで最終回を迎えました。惜しくもその最終回で逆転され、敗れてしまいましたが、選手とベンチが一体になり、最後まで声を掛け合いながら勝利に向けて戦うことができました。